goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

エビの話をしようじゃないか

2005年07月04日 08時27分11秒 | 
雇われている時と経営しているときで

決定的に違うのは「6月」の感じ方です。

この月は祝日が一日もなく、とても長く辛く感じる月ですが

経営側になると稼働日が一番多い、稼げる月となり

ありがたい存在になります。

この有り難さは雇われる側には決して実感など出来ないし、する必要もないと思います。

そんな、カレンダーの月の横に小さく稼働日数を書いている院長です。


おはようございます。

とりあえず院長の今年の夏休みはゼロで決まりって話はやんわりやめて、

エビの話をしようじゃないか。

7/1のレシピでは普通の大きさのエビを10尾を使ったものを紹介しましたが写真のエビチリは

かなり大きい、高いエビを使いました。

特大大正エビ4尾入り¥790。

店でエビチリが食えそうな値段です。なぜ、このエビは高いのでしょう?

答えは、「大きいから」です。

エビはもう、一匹あたりが大きければ大きいほどエライとされます。

だから1パックの中身が小さいエビがぎっしり入っているのと、大きいエビが数匹

入っているのでは値段が全然違います。総量は同じでもね。

エビは成長する過程でどんどん身が締まってきて、旨みが増すといわれますので

いいエビを使って料理をしようって時はやっぱり大きくて高いエビが断然美味しいようです。

だからお店で食べるときに、安いエビチリのエビはみんな小さいです。

写真のようなエビを使ったエビチリなんか店で食べたらそりゃイイ値段取られます。

家で使うときは、もちろん高くたって何だって下拵えは必須です(7/1参照)

友達に振舞うときは・・もちろん小さいやつを使います。

安いのがなにより大事ってときもあるんですね、正しい知識で使い分けましょう。






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いりゅー)
2005-07-04 09:29:10
おはようございます。

雨、ラッシュ、遅延の通勤車内、院長ブログで爽やかなひと時を過ごしております。



えびって、ちゃんと美味しく育っていくんだね。

確かに大きなえびって、食べでがあって、美味しくて、甲殻のむき甲斐もあるってもんです。

冷凍小えび、1パック398円で、むちゃくちゃ買うの悩んでる場合ではなかったわ・・

返信する
お疲れ様 (院長)
2005-07-04 16:00:25
雨の日のムシムシしたラッシュの電車が遅延・・ゴクローサマデス!

せめて「院長のひとりごと」で軽くブレイク

してください。 当の院長は軽くクラッシュしてますんで・・

サンキュッパの冷凍エビも使い勝手はいいんですが、いかんせん未熟です。

高いエビはやはりそれなりに価値があるんですわ。

ただし、大ぶりのエビは背ワタなんかも大ぶりなんで、しっかり背開きしてキレイにしてね。院長からのお願いです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。