伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

実際にある公園を見る

2009-11-30 12:50:58 | 町づくりって楽しいかも!
「第3回紺屋町市民広場WS」その3

何やら楽しい椅子があります。



「迷路」?


お母さんと一緒についてきたボク、「やっと遊べる場所に来た!」って大はしゃぎでした。


久しぶりにのった「滑り台」の上から




この芝生の山から、ダンボールに乗って、滑れるかな?


この休憩スペースは2棟続き。
雨の降り込みを避けるには、ある程度の高さの屋根が必要です。
圧迫感を感じない高さって、どれくらいでしょう?

童心に返りつつも、地区の人たちに使ってもらえる広場のイメージが湧いてくるひと時でした。

最後に、もう一度ふたば幼稚園に戻ります。

今は葉っぱが落ちて、枯れ木のように見えますが、夏になれば生い茂るプラタナスの木。

暑い日には「木陰」も必要ですしね、せっかくここまで育った木です。
なくしていいものかどうかは、すぐには答えは出せません・・・


実体感をしたところで、再び机上の人となる。



次回には、実際の公園イメージ図を提案できそうです。
あくまでも「案」ですよ、「案」
決定図ではありません。

若者が活躍できる場所

2009-11-30 00:58:16 | 町づくりって楽しいかも!
もう、今週末は「第9回 私のたからもの市 in 新天地」です。1ヶ月はあっという間

目新しいことも大事だけど、「また来月も出店したいです」とお申込いただいた出店者の方がいて、「今度、野菜はいつ売りに来てくれるの」と待ってくれる人がいる限り、「継続は力なり」を信じてガンバロウ!

久しぶりの休日に、心惹かれる記事があって

【伊勢市駅前で毎週開催されている「おいない市」情報

日時 毎週木曜日  14:00~15:30
場所 三交百貨店跡 
交通機関 ◆JR・近鉄伊勢市駅前

内容 季節野菜や花、果物、しいたけ、漬け物、もち、米、魚などの販売。毎週木曜日。
お問合せ 伊勢市駅前商店街振興組合・伊勢度会地区青空市推進協議会

「おいない市」でがんばる高校生の話

(新しくできた○○高校生さんたちと一緒にできないものかなぁ)】


【中日新聞より「大学生が連携して、津:大門商店街にて県内産品の販売」の話

(伊賀には大学がないけれど…)】


企画会議とまではいきませんが、毎日何かを考えていて、野菜を作ってる人に呼びかけたり、○○高等学校にお願いに行こうか、どんな人に頼めば協力してもらえるんだろうね、とか。

手作りのパンを作ってるグループに頼みに行こう、店番が出来ない人には我々で店番をすればいいんだよね、でもその時は「売上の○%はほしいよね」とか
かといって、少ない売上から○%なんてもらうのはつらいよね・・・と悩んだり。(ここは、商売と割り切るのか、いやいやカッセイカの協力者として受け止めるべきか、難しい選択です。)

やっぱり、たくさんの人に来てもらうための宣伝活動(但し、お金をかけずにです)に励まないとね

手軽な方法として、ポスティング(個別訪問でチラシを配る)をしてますが、100軒に1軒でもいい、チラシを読んで来てくれる人を増やすという地道な方法しか思いつかないのが現状。(新社員の行動力の賜物です)

あっそうだ、今季発行される観光情報紙「いがぐり冬号」に、『私のたからもの市』記事を掲載していただくことになりました。小さな小さな記事ですが、「無料掲載」なのが素直に嬉しい!です。(まちづくりを応援しようという観光協会職員さんの心意気に感謝ですね)

日曜日の午後、「志摩っ子」さんから電話がありました。「来週も行くからね、野菜売りさんも一緒に行くね。五ヶ所のみかんを持っていくからね。」と。
そして、「チャレンジショップ出店も前向きに考えてます」とのこと・・・今度お目にかかるのが楽しみになってきた。

チラシチラシ、チラシを作ろう(笑)
月末が来るたび、同じ悩みを綴ってる気がする、成長しないねぇ(苦笑)





野外で広場を体感

2009-11-29 10:17:47 | 町づくりって楽しいかも!
「第3回紺屋町市民広場WS」その2

いよいよ現場到着、机の上と実際の広さの違いを体感してみます。


この場所は実寸です!といわれても、周りに建物がないと全然違う感覚に陥りますね。
皆さん「わっ、広~い」
「広場スペースはたっぷりあるように思うけど・・・」
「築山も高すぎると死角ができて危険かもね」
野外に出るといろいろ体感できます。

事務局さんの用意してくれた資料







グラウンドゴルフの練習はできるかな?


ここは園舎の前の庭だと思ってください、大きな樹木が4本あるところです。
さぁ、この木をどうする??
ここに、遊具を置くと危険領域はどれくらい?


築山に見立てたものですが、高さ2メートルって小さな子供にとってはかなり怖いかもしれない。裏の方にまわると「死角」になって危険だね、親の目が届かなくなるしね・・・

さて、隣にある小公園に移動して、実体験してみます。



「東屋(休憩スペース)」を造るとして、この大きさでいいのかな?


向こうに見える「築山」で、高さはどれくらい?
これなら危なくないでしょうか?


コンクリートの山がいいのか、土の感触がいいか、芝生がいいのか?

楽しいですよ、「夢」をみんなで共有できるのは・・・

次は、「南公園」に移動します。

目に焼き付けておこう

2009-11-28 13:42:19 | 町づくりって楽しいかも!
「第3回紺屋町市民広場ワークショップ」でした。(過去の会議の様子

今日は、広場になる予定の敷地の広さを体感して、築山の大きさや遊具スペースはどれくらい必要?、植樹はどこらへんがいいだろう?休憩スペース(東屋が必要か)はどこにしよう・・・なんてことを考えます。
実際に広さが体感できる場所に移動して、実測したりします。

でも、その前に「旧ふたば幼稚園」を目に焼き付けておこうと思い立った次第。


耐震不足の問題で、今は使われることのない旧ふたば幼稚園では、バスでの送迎が行われています。
そのバスを待つ保護者向けの報告でしょう、子供たちの活動の様子です。




楽しい思い出がいっぱい。


卒園児の壁画、プールのあった場所。
この壁画は「絶対に残そうね」と話し合ってます。


そのプール側から「園庭と遊具と桜の木」


桜の木のあるところから、園舎西側を見る。
この園舎は取り壊されます。


幼稚園入口


我が子が幼稚園児だった頃は、この園庭で「運動会」してたよね、お迎えを待つ子供たちが先生のお話を聞いてたね・・・
この広場と奥に見える「遊戯室」はこのまま残ります。


道路から見る、桜の季節にはちょっとした花見スポットです。
ここまで育つのに何十年かかったことでしょう。桜の木も残したいですね。

さて、今から広っぱへ
午前10時集合・出発です。


中部エリアのまちづくり

2009-11-28 01:18:01 | 町づくりって楽しいかも!
伊賀上野での「金澤プリン」特売所の営業に後ろ髪を引かれつつ、名古屋某所での「勉強会」に行ってました。

(ビルの林立する名古屋駅前)

仮称:中部エリアまちづくり交流会⇒「中部中心市街地活性化ネットワーク会議」と名前を変えまして、愛知県・岐阜県・三重県の各担当者が勉強会をしてたわけです。

(この廊下の先に、会議室はあって)

それぞれに、悩ましい問題を抱えながらも行政・会議所・まちづくり会社など垣根を越えたところで人的ネットワークを築いていこう・・・と。

(会則の主旨)


この会議の議長:豊田市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー:河木照雄氏(豊田商工会議所副会頭)の挨拶並びに全体説明。


前もって、アンケートが行われました。
それぞれの地域で何に悩み、どうやって前に進んでいこうか、今ある課題を解決していくヒントが見つかればいいな、と。


3つのグループに分かれ、目には見えにくいカッセイカ問題解決の糸口を探る・・・


豊田まちづくり株式会社:地域担当:杉本氏によるグループワーキングの総括。
う~ん、まちづくりへの情熱に心惹かれます。

一大企業頼みのまちづくりは過去のこと、「身の丈にあった」まちづくりをしたいという思いは、どこも同じ。








河木氏に寄る総括。

【○これからのまちづくりには、市民、企業、行政が一体となって協働のまちづくりを目指す。→ 出来ないことがあっても人のせいにしない、自分のこととして取り組む。

○全員がすべてを共有しているか。考え方、進め方を共有化させること。そのためにリーダーは時間とエネルギーを使う。
 
○合意形成のためには、これでみんなが得をするか、利益になるか。自分が当事者になる、本気で自分たちでやる気になるか。

○評論家的な人材はいらない。
チームワーク、リスペクト(尊敬)、コミュニケーションがカギ。】ですよ、と。

さて、勉強会(ネットワーク会議)も終わって、帰路に着く前に名古屋駅周辺を散策









四季折々のイルミネーションを楽しんで、伊賀路に帰る。

何をすればいいんだろう…

2009-11-26 17:54:49 | 町づくりって楽しいかも!
朝市ができたらいいねぇ

曜日限定のパン屋さんがあってもいいな

上野の町でしか手に入らないものないかな

お惣菜屋さん、あればいいのにね

毎日、アイデアは続々と出てきます

新聞の折込チラシより、効果的な宣伝方法はなんだろう?

ひとつひとつ、アタックあるのみ!!

町を歩く、そこから見えるもの、聞こえるもの

生かしたいなぁ

明日は「チャレンジショップ開店」
おいしいプリン(筆者も初めて食することになりますが)を是非ご賞味ください

「まちなか市の充実」は、まだまだこれから


今週の1DAYチャレンジショップ ご案内

2009-11-24 12:43:14 | 町づくりって楽しいかも!
知る人ぞ知る!というか「北陸か東京か、ネット通販」でしか買えないものがあるという・・・

その言葉をヒントに“新天地”でしか買えない、“新天地”にしかないものを取り入れようと準備してました。



今までにない「チラシ」になっております。
オロオロするヒヨコがいたりして、でも「プリン」を食べて元気モリモリ なんちゃって・・・

実は、今秋から期間限定(22年3月まで)ですが「まちづくり会社」に正社員が着任してます。
そのうちの一人が作ってくれたチラシです。


「たこ焼き屋開店」のチラシのポスティングも彼ら彼女らのお陰。
「上野市駅」や「バスセンター」でチラシを見たよ!と言って買い物に来てくれるお客様がいるとか・・・
たこ焼き屋さん、とっても感激してくれてました。

チャレンジしてくださいとお願いするばかりでは、カッセイカにつながりません。
どうやって多くの人たちに「新天地に来ていただこうか?」と毎日考えてます、みんなで。
寂れたけれど、新しい教室もできる、公共交通機関からも近い、官公庁(というほどでもないが)からも近い、とても便利な場所だと思います。
この通りを通って「まちなか」が賑わってほしい!
そんな思いでいっぱいなんです。

昔のようにとはいいませんが、何か目的を持って、それを楽しみに訪れてもらえる場所になればいいなぁと。





たまにはこんな贅沢も

2009-11-24 00:12:20 | 町づくりって楽しいかも!
ありかな・・・



神戸北野ホテル

ダイニングカフェ イグレック」にて、夕食。

厨房紹介もあります。

「北野ホテル」の総支配人であり総料理長でもある山口浩氏は、“Welcome to KOBE”初日の「パネルディスカッション」のパネリストのお一人。

お話を聴いていて、是非「北野ホテル」に伺いたいものと参加メンバーでひそひそ・・・


その夢が叶って、ダイニングカフェにてディナー(但し予約制)
接客をしてくれるのは若い人たちばかりですが、素材の説明から料理内容まで細かく紹介してくれます、さすが「プロ!」

注文したお料理は、決して重厚なメニューではないのですが、それでも充分リッチ
言葉で説明していただいたのですが、料理の名前まで覚えきれませんって・・・


前菜

お肉料理、神戸牛ヒレ肉か丹波の地鶏か





ワインも白・赤 チョイスしてもらって ゴキゲン!


デザートも2種類からチョイス


筆者はこっち、「巨峰」を使った優しい味のデザート

すみませんね、料理の名前なんてさっぱり覚えられません

ワインと至極のひとときに“乾杯” そして ごちそうさまでした。

総支配人:山口氏曰く
「お客様の喜ぶ顔を見たい!」それが「おもてなしの心」 かもしれませんねぇ


非日常空間は、時の流れとともに通過していく…














まちあるき in 神戸 その3

2009-11-23 13:59:18 | 町づくりって楽しいかも!
いよいよ、「神戸旧居留地跡」見学です。

「旧居留地」の歴史




15番館、歴史の一番古い商館だそうです。阪神・淡路大震災の時に全壊したようですが、神戸の人々の強い要望で再建されたとか。


レストランとして営業しています。

ほかに
「チャータードビル」



「神港ビルヂング」


「商船三井ビル」



建物の角はショウウィンンドウとして活用されています。


「海岸ビル」



機銃掃射の弾痕も痛々しいけど、そのまま復元されています。

旧居留地最後は「38番館」



老舗デパート「大丸」として営業しています。
旧居留地エリア全体に店舗が分布している・・・


通り沿いに“カフェテラス”
素敵な空間ですね、今度訪れるチャンスがあったらここでゆっくりコーヒタイムでもしようっと。

いよいよまちめぐりも終盤。
神戸南京町



南京町入口


とある有名なお店の肉まんを食べようかと誘われましたが、この行列
これでは、バスの集合時間に間に合いそうにないので我慢・我慢。

番外編
元町商店街
日本で初めて「アーケード」を設置した商店街だそうです。



神戸元町商店街の歴史

これで、全ての行程を踏破しました。駆け足でしたが、ちょっと神戸のロマンを垣間見た・・・そんなまちあるきでした。

ここで、2日間に渡る「Welcome to KOBE」も終了。

ちょっとおまけの素敵な場所は

さて、どこでしょう?

つづく



まちあるき in 神戸 で “ルミナリエ”準備風景

2009-11-23 01:12:48 | 町づくりって楽しいかも!
神戸のまちあるきの最中に出会った「ルミナリエ2009」準備風景。







東遊園地↑ 市役所上から↓



ルミナリエ試験点灯に出くわした!

もちろん「ルミナリエ」本点灯も見たかったけど、そこに至るまでの市井の人たちの努力に「縁の下の力持ち」って必要なんだな・・・と。

話は「まちあるき」に戻って
市役所の展望ロビーから地上に降りて

「花時計」の説明を受け(姉妹都市シアトルから送られたものらしい)



アメリカ在住のインディアンが、わざわざ神戸まで来て、この地に作ってくれたという「トーテムポール」に思いを馳せる・・・
「花時計」に思いを寄せる人のブログ紹介。

神戸市役所を後にして、向かった先は「神戸市立博物館」



美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展」開催中でした。


♪余談、昨年まで神戸に住んでた末っ子に「来るなら一言、言ってくれれば案内したのに」って。
「行くよ」というその一言を伝えなかったばかりに、夜の神戸で迷子になりかけた・・・(笑)♪


まだまだ、つづく





Welcome to KOBE 2日目

2009-11-22 17:02:15 | 町づくりって楽しいかも!
午前9時30分より3つの分科会に別れて

当日のプログラムより


に出席。

「おもてなし」とは、「お客様に幸せなひととき」を提供すること。
また、「お客様に幸せを(商品であったり飲食であったり)直接手渡す」役目を担うのが接遇・接客である。
特に、飲食業での「おもてなし」は、恋愛初期のわがままな女の子の心情に似たお客様の「ロマンチックでドキドキ・ワクワクする気持ち」に応えなければプロではないと・・・

心からの「おもてなし」をするには、
・相当なエネルギーを必要とする
・資質・教養・感謝の気持ち(ありがとうと心から言えるかどうか)を素直に表現できるか
また、組織として仕事をするなら
・組織にいること自体に意味があるし、責任がある
・その組織の中の社員は、社員同士・上司、そしてお客様から誉められる社員であるべき
・そのための労力を惜しんではいけない
・上司は、お客様から誉められる幸せな社員をつくり上げる責任がある
・そのための会議の時間は惜しんではいけない
・その会議の議事録は必ずとり、ささやかな努力も認めてあげる

ほんの一部しか書けませんが、概ねこんなかんじかな。




(あちゃっ、ここで、デジカメの電池がなくなる、急遽携帯電話のカメラの出番になってしまう、せっかく午後から「まちあるき」だというのにね)
1日目から写真撮り過ぎ!(笑)

さて、分科会も終わって、ポートピアホテルよりバスで三宮まで移動。
初めの訪問地「神戸市役所ロビー」にて「観光親善大使“すまいる神戸”」さんたちに案内をしていただきます。(神戸の語り部さんですね)





【神戸ならではの気品に満ちた風景に出会う“まちあるき”コース】出発です。




神戸市役所24階展望ロビーより 海側を眺める





同じく展望ロビーより 山側を眺める

四方を山に囲まれている伊賀とは違う風景と、足元から冷えてこない気候にほっとします。

つづく

神戸ポートピアホテルにて

2009-11-22 02:03:06 | みなさんにおしらせと独り言
「Welcome to KOBE」が開催された会場は、国際会議場


そのホテルの敷地内の噴水


ホテル内ロビー


神戸市長田区で「特別住民」として認められた“鉄人28号”(ミニチュアですが)も会場に参加!

さて、交流会会場では

ご挨拶が始まりますが・・・(早く、終わって



「鏡開き」


全国から関係者のみなさま、多いっ!




日本でのジャズ発祥の地:神戸ならではの「おもてなし」
生バンドによるジャズ演奏

この技を見たさに、並ぶならぶ・・・



可愛い!けど、飲むのが惜しいような

カフェラッテ でした。


「出石そば」の実演もあっったりして・・・

人と「神戸の食」、堪能させていただきました。

11/20(土)は、「分科会」と「市内散策」などが行われます。


弱みを強みに変えて

2009-11-22 00:23:35 | 町づくりって楽しいかも!
武雄商工会議所の取り組み



たくさんの有名温泉地があるにもかかわらず、観光客が激減してきたのはなんで?と考えたらしい。


そこで、智恵を出し合って「地の利を生かす術」を考える。


「韓国から近い!」という条件を「強みに変えて」
バイリンガル観光情報の発信を考える。


地元住民ももちろん「バイリンガルを目指す努力」


一人ひとりの努力の成果は、確実に実となっているようです。

他に「基調講演」あり、「パネルディスカッション」あり

午後6時からは「交流会」もあり・・・(1700名近くの人が入る大広間があることがすごいけど)