goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

Welcome to KOBE 2日目

2009-11-22 17:02:15 | 町づくりって楽しいかも!
午前9時30分より3つの分科会に別れて

当日のプログラムより


に出席。

「おもてなし」とは、「お客様に幸せなひととき」を提供すること。
また、「お客様に幸せを(商品であったり飲食であったり)直接手渡す」役目を担うのが接遇・接客である。
特に、飲食業での「おもてなし」は、恋愛初期のわがままな女の子の心情に似たお客様の「ロマンチックでドキドキ・ワクワクする気持ち」に応えなければプロではないと・・・

心からの「おもてなし」をするには、
・相当なエネルギーを必要とする
・資質・教養・感謝の気持ち(ありがとうと心から言えるかどうか)を素直に表現できるか
また、組織として仕事をするなら
・組織にいること自体に意味があるし、責任がある
・その組織の中の社員は、社員同士・上司、そしてお客様から誉められる社員であるべき
・そのための労力を惜しんではいけない
・上司は、お客様から誉められる幸せな社員をつくり上げる責任がある
・そのための会議の時間は惜しんではいけない
・その会議の議事録は必ずとり、ささやかな努力も認めてあげる

ほんの一部しか書けませんが、概ねこんなかんじかな。




(あちゃっ、ここで、デジカメの電池がなくなる、急遽携帯電話のカメラの出番になってしまう、せっかく午後から「まちあるき」だというのにね)
1日目から写真撮り過ぎ!(笑)

さて、分科会も終わって、ポートピアホテルよりバスで三宮まで移動。
初めの訪問地「神戸市役所ロビー」にて「観光親善大使“すまいる神戸”」さんたちに案内をしていただきます。(神戸の語り部さんですね)





【神戸ならではの気品に満ちた風景に出会う“まちあるき”コース】出発です。




神戸市役所24階展望ロビーより 海側を眺める





同じく展望ロビーより 山側を眺める

四方を山に囲まれている伊賀とは違う風景と、足元から冷えてこない気候にほっとします。

つづく

神戸ポートピアホテルにて

2009-11-22 02:03:06 | みなさんにおしらせと独り言
「Welcome to KOBE」が開催された会場は、国際会議場


そのホテルの敷地内の噴水


ホテル内ロビー


神戸市長田区で「特別住民」として認められた“鉄人28号”(ミニチュアですが)も会場に参加!

さて、交流会会場では

ご挨拶が始まりますが・・・(早く、終わって



「鏡開き」


全国から関係者のみなさま、多いっ!




日本でのジャズ発祥の地:神戸ならではの「おもてなし」
生バンドによるジャズ演奏

この技を見たさに、並ぶならぶ・・・



可愛い!けど、飲むのが惜しいような

カフェラッテ でした。


「出石そば」の実演もあっったりして・・・

人と「神戸の食」、堪能させていただきました。

11/20(土)は、「分科会」と「市内散策」などが行われます。


弱みを強みに変えて

2009-11-22 00:23:35 | 町づくりって楽しいかも!
武雄商工会議所の取り組み



たくさんの有名温泉地があるにもかかわらず、観光客が激減してきたのはなんで?と考えたらしい。


そこで、智恵を出し合って「地の利を生かす術」を考える。


「韓国から近い!」という条件を「強みに変えて」
バイリンガル観光情報の発信を考える。


地元住民ももちろん「バイリンガルを目指す努力」


一人ひとりの努力の成果は、確実に実となっているようです。

他に「基調講演」あり、「パネルディスカッション」あり

午後6時からは「交流会」もあり・・・(1700名近くの人が入る大広間があることがすごいけど)