伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

往古川の水のことやら研修会やら

2006-11-30 09:54:11 | 環境のことを考えてみませんか?
水質検査結果がセンターに届きました。

11月15日に往古川の水質検査のところで、BODのことを説明しました。
数値が高ければ高いほど水質は汚れているとお伝えしましたが、今年の検査結果では残念ながら全体的に数値は上がっていました。これはまた13日の役員会のときにしっかり説明を聞くとして、もうひとつ重要ポイントに大腸菌群数というのがあります。
これはまぁ、読んでいただいたその通り水の中の大腸菌の数を調べます。=糞便による汚染の程度を知ることが出来ます。
大腸菌群には、人や動物の腸内に生存している大腸菌と水中・土壌など広く自然界に分布している細菌とがありますが、それぞれ分離することが困難であるため、一括して大腸菌群としているものです。
その数値(すなわち100ml.の水に何個の大腸菌が存在するかを表します)は2,400,000MPNという数字で、これは天文学的数字だと昨年は説明されました。その数値が若干減少しているみたいです。検査前日に雨が降ったり、お天気続きだったりということでこういう数字は大きく変動するとは思いますが、少しはきれいな水になったかと思わず期待してしまいます。でもBODがねぇ。

さて、12月9日には生活・環境・保全部会の研修会が開催されます。
『遊水スイスイ館・大戸川生活排水浄化実験施設見学』

時間 10:00~11:40

集合 上野西部公民館(10時出発)

場所 木津川上流河川事務所(伊賀市小田稲久保)

今回行く施設をリンクしておきますので参考にしてみて下さい。
大戸川の施設の紹介

木津川上流河川事務所の紹介

明日から早いものでもう師走。
今日からまた冬らしく寒くなってきました。皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。

今晩は7時30分から『うえのまち まちづくり協議会』(会長 堀川一成氏)との意見交換会です。
「暮らしやすい・暮らしたくなるまちづくり」「城下町としての歴史性や文化を大切にしたまちづくり」を推進するため、『うえのまち まちづくり』整備方針策定の検討作業中だそうです。この整備方針をより具体的なものにしていくため、また住民のニーズにあった現実的なものにしていくための意見交換会、ということです。我が西部自治協の産業・建設・町づくり部会員や各町自治会長も出席予定です。お時間のある方は自由に参加して下さい。
11月12月は、まちづくり・景観関係のセミナーやシンポジウムや会議やら、やたらと多いです。でも他人事でなく我々自身のまちづくりのことです。皆様一緒に考えましょう。そして、実行あるのみ!次世代にいいまちを残し、受継いでもらいたいから…

ではまた

アンケート回収順調

2006-11-29 12:45:01 | みなさんにおしらせと独り言
地区の皆様にお世話をかけておりました「人権文化担い手塾モデル地区」として初めて取り組みました『住民意識調査アンケート』ですが、自治会長様や各町組長様のお陰で配布から回収まで順調に進んでおります。まだ回収中ではありますが、1000通を越える勢いです。これも皆様の協力の賜物と感謝いたします。このことは讀賣新聞にも取上げて頂きました。(嬉しかったです)
伊賀市の登録外国人4,794人中、我が西部地区には約1割の358人の外国人が住んでいます。どの地区よりも高い割合です。その多くの外国人と共生していくためにお互いどんなことを思っているのか。お互いを思いあって暮らしていくには具体的にどんなことをしていったらいいのか。どんな結果がでるのかとても楽しみであり、また責任も感じています。
只今、部会員が鋭意アンケート集計に望んでいますが、結果をご報告するにはまだまだ時間が必要です。新しい年を迎えて中間報告ができればいいな、と思っています。今しばらくお待ち下さい。

昨日、往古川の水質検査結果が出ました。明日はそのご報告を簡単にできればいいなと。12月13日(間違いでした、11日です)に「往古川の水をきれいにしよう会」の役員会が行なわれますのでその時に詳しい結果報告を聞いて、それからきちんと報告いたします。(12月11日訂正しました)

只今「地区懇談会」中

2006-11-27 14:02:03 | みなさんにおしらせと独り言
週明けで仕事が立て込んで更新が後回しになっている間に、午後1時から当センターで伊賀市長と行政職員2名と各自治会長さんや住民自治協議会役員さんたちが懇談会をされてます。なかなか白熱した議論のようですが、詳しい内容はまた後日。




11月30日には午後7時30分から産業・建設・町づくり部会が開催されますが、今回は「うえのまち まちづくり協議会との懇談会になります。
さて、どんなご報告ができますか。

12月2日(土)の「おもちつき大会」まだまだ定員に余裕があります、ぜひ来てね。もちろん大人の人の参加もOKですよ。

伊賀上野シティマラソン2006

2006-11-26 11:38:49 | スポーツを楽しみましょう!
遠くから伊賀上野を~忍者になって~走りにくる選手たちのために、雨だけは降らないでほしいと夕べから願っていました。
祈りは通じて、10時18分スタートしました。

西小学校付近のスタート地点、ぞくぞく選手が集まってきます。西小学校内では地場産品などのふるまいやら販売やらしておりました。やぶっちゃとさるびのの足湯も用意され、選手たちの疲れた足を癒してくれることでしょう。

3キロコース集合場所にて。

10時18分スタートで、トップの選手が中之立町通りに来たのが22分くらいでした。はやっ!びっくり!

沿道警備の皆様、ご苦労様

崇廣通り、がんばれがんばれ

バリカーの後片付けも警備のお仕事の一環。
皆様、ご協力ありがとうございました。

防災研修会

2006-11-25 15:34:51 | いざというときのために!
講師の中山さんには大変お世話になりました。一言お詫びを、事務局の不手際で資料のコピーが来場の方に間に合わず、申し訳ありませんでした。
中山さんには「写真資料全19頁」や「防災計画策定資料全31頁」という多くの資料を揃えて頂きました。今日来てくださった方々は家に持ち帰られて、またゆっくりと読んでくださると思います。そしてあいにく来られなかった方のために当公民館では今日の資料を常備しておきますので、ご入用の方はおいで下さい。

取り急ぎご報告を


田中防災・防犯・交通安全部会長のごあいさつ
中山さんは奈良県庁消防防災課を経て、奈良県流域下水道建設にも関わられた後、退職して「日立プラント建設㈱顧問」をされる傍ら、この西部地区の民生委員さんでもあられます。大変お忙しい中ありがとうございました。
部会長は「みえ防災コーディネイター育成講座」がありますよ、関心のある方はどうぞ、ということでした。

女性の方も来て下さって嬉しかったです。なぜならいざというときは男性達はきっと災害現場に行ってしまいます、あとは無事だった女性達が家族やご近所を守らなければなりません。



ではまた、あしたはマラソン警備だ!

防災訓練(情報伝達訓練)でした

2006-11-24 13:04:27 | いざというときのために!

上野西部地区市民センター駐車場奥に「防災行政無線屋外拡声子局」を設置してあります。いざというときの為に(特に災害時)災害の未然防止と情報伝達機器の操作がきちんとできるようにということで、朝9時30分から始まりました。センターのお近くの方は「訓練、こちらは…伊賀市防災訓練中です」という放送が聞こえたのではないでしょうか。その後は屋外拡声子局の箱の中にある防災電話を使って「目立った被害は今のところありません」と災害対策本部に連絡しました。

10分あまりの伝達訓練でしたが、何かとハプニングはおきるものです。あるスイッチがONかOFFかで電話が通じないものです。一瞬あせりましたね、もう故障したのかしらんと。
そんなこんなの訓練でしたが、放送が聞こえたよ、という方がおられましたらコメントにでも入れて下さい。

さて、明日は「防災研修会」。今日の訓練が何かの役に立つことと、皆さん自身が「いざというときの心構え」をつけるために是非お越し下さい。
明日午後1時30分から当上野西部地区市民センター2階ホールで行われます。

そして、26日(日)は「伊賀上野シティマラソン」開催。
我が地区を走るランナーを見かけましたら、是非応援を!!
10時20分くらいから50分にかけて銀座通りや中之立町通り、本町通り、幸坂町通り、崇廣堂付近、各学校前を通ります。

同じ日、午前10時~『親子で絵本を楽しもう会』があります。午前中は「絵本のよみあい」ということで参加費無料・申し込みはいりませんので、小さなお子さんがいらっしゃるご家族の方、ぜひ来て下さい。

明日研修会の写真がとれましたら、また見て頂きましょう、では

伊賀上野城下町のまちづくり

2006-11-22 15:26:37 | みなさんにおしらせと独り言
21日行われました「産学官連携セミナー」での基調講演は三重大学工学部建築学科の浅野助教授のお話でした。
伊賀上野は、藤堂藩の城下町の一つとして発展し、戦災に遭わなかったため、近世に整備された都市基盤が比較的良く継承されています。津や桑名といった城下町は、残念ながら戦災によって歴史文化的環境の多くを失ってしまったのとは対照的です。城下町内には数多くの有形文化財があり、また上野天神祭が国の重要無形民俗文化財に指定されているなど、三重県を代表する歴史都市の一つとして有形無形の歴史遺産を活かしたまちづくりをするべきとおっしゃいます。
城下町の町筋は本町通り1,020m、二之町通り1,010m、三之町通り930m、新町通り310m、寺町通り380m、農人町・車坂町通り770m、合計4,420mもの距離がありますがこんな長さを持つ町筋は他にも類がなく、迫力があるとも。
私達は他にもないような町筋を作ってくれた先人たちに感謝をしつつ、これをどう活かしていくのかは我々次第ということです。
さぁ、あなたならどう考えます?

今日の「防火管理者講習会」は高度な防火管理を必要とする比較的大規模な特定防火対象物に課せられた講習です。不特定多数の人が出入りするところですので火災報知器、消火器、非常階段、誘導灯等もろもろの設備は整っているかどうか、また年2回の消火・通報及び避難訓練はきちんとしているかなど改めて襟を正して望まなければいけません!という講習でした。

ではまた

セミナー、セミナー

2006-11-20 10:36:56 | みなさんにおしらせと独り言
お天気に恵まれなかった週末でしたが、皆様風邪などひいていませんか?
筆者はこの歳になって初めてインフルエンザの予防注射をしました。さぁ、これで今年の冬も元気に乗り切れるでしょうか?ね。
さて、今週の最初のおしらせは
伊賀市議会のあり方検討委員会(伊賀市議長の私的諮問機関)による「伊賀市議会基本条例にかかる住民説明会」の案内

去る7月5日に上野西部地区市民センターでも行われましたが、「議会のあり方検討委員会」との意見交換会は各地で開催されていました。市議会ではその時の市民との対話から議会への市民参画促進や市民と議会の連携強化を目的に『議会基本条例案』を発表しました。
条例案では第8条に議会モニター制度の設置、第9条に行政側の反問権、第14条に出前講座、第19条に議会広報の充実 などを盛り込んでいます。
 そこで、この『議会基本条例案』の住民説明会が開催されますのでお知らせいたします。
議会のあり方に関心のある方は是非どうぞ。   
 ※20日以降の予定を掲載いたします。
11月21日(火) 午後7時~9時 青山福祉センター教養娯楽室
11月24日(金) 午後7時~9時 大山田産業振興センターどんぐりホール
11月25日(土) 午後7時~9時 ゆめぽりすセンター大会議場
(上野地区にお住まいの方は「ゆめぽりすセンター」へお出かけ下さい。)

私は明日公休(というか振替休日をいただきまして)
『第2回三重大学発産学官連携セミナー2006in伊賀』行ってきます。
(11月16日のブログでおしらせ済みですが)
「景観審議会」で景観に関する多くのことを浅野先生から教えていただいています。その浅野先生の基調講演「伊賀上野の城下町のまちづくり」をじっくりとお聞きして、わが地区の活性化へのヒントを探りたいと考えています。

景観と言えば19日付の朝日新聞の「列島2006」という特集記事で『山形県金山町の景観づくり』を読みました。地域の特性を活かした美しい家並みをつくっていこうというということで「街並み(景観)づくり100年運動」が始まっているそうです。
何かここにもヒントがありそうで…

明日の分の更新のつもりでもうひとつ
略してCBと書きますが「コミュニティビジネス」というものが最近注目されています。(特に住民自治協など立ち上がったところでは、これからは自分たち自身でお金(資金)作りも必要となってきますので)
地域に有用な活動を「ビジネス」で行いますが、決して利益を優先するのでなく、地域の課題解決という「理念」を重視していきます。そこでCBセミナーが開催されますのでおしらせ。事例紹介で「NPO法人 伊賀の伝丸」が紹介されます。(アンケート調査等で皆様にお世話をかけていますが、これも地域の人とそこに住む外国人との共生を探る伊賀の伝丸さんのCB)
「地域のための 地域の人による CB」に興味のある方いかがでしょうか。
先着30名で〆切です、実は筆者も興味津々なのです。
コミュニティビジネスご案内

ではまた、あさって

伊賀の國づくりフォーラム2006

2006-11-18 22:24:01 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀は歴史資源や観光資源、NPOの活動など誇れるものがいっぱいあります。でもそれを生かしきれていないのが現状。
自分たちの身の丈にあったまちづくりを、まず一歩、踏み出していきたいものです。
滝井さん、汀さん、パネリストご苦労様でした。
フォーラムの様子はまたいずれ…
交流会のショットを

先週、講演をしていただきました岡本栄アナウンサーもご出席
伊賀米のおにぎり、でっちようかん、粕汁、おいしかったでしょうか?


右から、中盛汀さん、滝井利彰さん、増田(西部住民自治協副会長)さん

また、いろいろ勉強させてください。
では、また

なかなか休みがねぇ

2006-11-18 11:23:59 | みなさんにおしらせと独り言
今日は午後から「伊賀の國づくりフォーラム2006」お手伝い行きます。

明日は羽根村収穫祭
今朝の朝刊に折込チラシが入っていたと思います。お天気がすごく心配ですが、お手伝い行ってきます。お時間のある方は是非来てくださいな。新鮮なとれとれ野菜がいっぱいありますよ。

皆様良い週末を…

シティマラソン沿道警備その他

2006-11-17 13:47:46 | スポーツを楽しみましょう!
11月26日(日)伊賀上野シティマラソンが開催されます。

この上野西部地区の一部は3キロコースに入っています。伊賀市役所前スタートは10時18分です。中之立町通りは10時30分前後の通過になります。
沿道で選手たちに熱い声援をお願いします!!  
健康・福祉・スポーツ部会員さんや地区の役員さんが沿道警備に立ちます。選手の皆さんと沿道の皆さんの安全を守りますが、通過予定時刻前には車両等の乗り入れが出来なくなります。少しの時間ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いします。

9時30分から市役所南庁舎2階の第3会議室での「景観計画検討部会」とやらに行って来ましたが、寒さで凍えて縮んでいました。
伊賀市は三重県で初の「景観行政団体」になります。(12月1日正式決定されますが)19年度中には景観保護を目的とした条例を制定し、20年度中の施行を目指しています。今まさにその準備作業中というわけですが、「上野天神祭でだんじりが通る城下町の風情が残る中心市街地や、大和街道などの旧街道沿い、里山風景など地域にあった景観維持」を目的にしています。景観保護の必要があるときは、地域を指定した上で、民間建築物のデザインや色彩などを制限できるようになります。
そんな会議の成り行きをここで詳しく説明もできませんので、『景観』ということに興味がおありの方は、こちらをどうぞ

景観シンポジウムのご案内

「美しい三重の風景を みんなで守ろう みんなで育てよう」がテーマです。
基調講演のほか、「伊賀の國づくりフォーラム2006」にも出演されます、浅野聡三重大助教授、建築家の滝井さん、市長もご出席されてパネルディスカッションもあります。
申込期限12月4日(月)17:00ですのでお忘れなく。

明日は「伊賀の國づくりフォーラム2006」粕汁でのおもてなしのお手伝に行きますが、お時間のある方は県民庁舎7階大会議室へお越しやす~~(16:00からの交流懇親会はもちろん参加費無料です)

ではまた、来週


健康とセミナーのおしらせ

2006-11-16 12:33:11 | みなさんにおしらせと独り言
にんじん西部ヘルスサポーターより健康のためのおしらせをひとつ
「にんじん西部」では
①うす味習慣の定着化活動
②骨粗しょう症予防のための普及活動
③子どものための良い食習慣の普及活動
④運動習慣の定着化活動
⑤男性・高齢者の自立のための食生活講座
⑥在宅介護食講習会の開催
等を目的に普及活動や料理教室を開いています。

今日は12月に行われます料理教室をご紹介します。
第14回「よい食生活をすすめるための集い」参加者募集!!

と き★ 平成18年12月8日(金)
午前10時~午後1時30分
ところ★ 上野中町 ふれあいプラザ 4階調理室
対象者★ 上野西部地区老若男女の方 先着30名
持ち物★ エプロン・三角巾(頭を被う物)・手拭・ふきん2枚・筆記用具
材料費★ 800円(今回のみ)その都度決算報告します
締切り★ 11月25日(土)
申込み★ 小丸 米(上野西丸之内在・21-2444まで)


最近、まちづくりに関するフォーラムやセミナー等結構たくさんあります。
我が地区にとって深く関りのあることですので、今日もまたひとつ、おしらせ。

第2回三重大学発産学官連携セミナー2006in伊賀
三重大学と伊賀市の相互友好協力協定に基づく産学官の連携を図り、三重大学の研究シーズや機能及び人的・知的交流を通じ、共同研究や地域産業の活性化と活力ある地域づくりを推進するためのセミナーです。

日時 平成18年11月21日(火)14:00~
場所 ウェルサンピア伊賀 4階 白鳳の間

時間割
13:30 受付開始
14:00 開会
14:20 基調講演「伊賀上野の城下町のまちづくり」
    講師:三重大学工学部建築学科助教授浅野聡
わが城下町の歴史的環境を活かしたまちづくりについてお話してくださいます。

15:00 休憩
15:10 ☆大学発のベンチャーの現状と課題
    ☆発酵食品に関わる微生物のその利用
    ☆生体高分子からみた食品
    ☆地球温暖化防止と森林資源の利・活用
     ~伊賀の森林・林業再生に向けて~
以上の研究発表があります。

17:00 セミナー終了
17:15 交流会開催

お申込・お問合せは
市企画振興部企画調整課
℡22-9620 Fax22-9628
申込締切 11月17日(金)

老いも若きも子どもたちも暮らしやすいまちづくりをするには、私達は何をしていけばいいのでしょうか?
何か考えるヒントはないかいなと、お話を聞きにいくつもり。興味のある方は是非どうぞ。

早いもので明日はもう週末ですね。
明日も盛りだくさんの予感…

往古川の水質検査のこと

2006-11-15 11:20:31 | 環境のことを考えてみませんか?
水質を調べる上でとても重要な数値のひとつにBODというのがあります。
BODとは「生物化学的酸素要求量」といい、有機物による水の汚濁の程度を示す指標で、20℃で5日間のうちに微生物により酸化分解される過程で消費される酸素量をmg/l(水1?当たり消費される酸素のmg数)で表します。
BODが高い(数値が大きい)ことは、その水の中に微生物により分解されやすい有機物が多いことを意味し、これが河川に流入すると、河川の水の中に溶けている酸素(溶存酸素(DO)という)を多量に消費し、魚介類に被害を及ぼします。

そこでBODと水質の関係を説明しましょう

BODの値 水質
1mg/L以下---自然探勝に適した水質
2mg/L以下---ヤマメ・イワナの住める水質
3mg/L以下---アユの住める水質
5mg/L以下---コイ・フナの住める水質
8mg/L以下---工業用水・農業用水
10mg/L以下---不快感を生じない限度

今回の往古川流域の水質検査結果はまだ出ませんので、昨年のBODの検査結果をお知らせしますと、数値の一番低い所(小田新町裏橋下)で7.3 数値の一番高い所(上野三之西町都忘れ付近)で100.0です。この数字を見る限りとても魚の棲める状態ではないことがよく分かって頂けるのではないでしょうか。                                    
参考までに

これだけの汚れのもとを水に流したら?魚がすめる水にするのに、これだけの水が必要です、という目安です。(ふろ1杯は200Lとします)
しょうゆを15ml流したら⇒お風呂3杯分(450~600L)
みそ汁を200ml⇒4杯分(800~1400L)
米のとぎ汁を2 L⇒6杯分(1200L)
マヨネーズを15ml⇒120杯分(2400L)
牛乳を200ml⇒115杯分(3000L)
天ぷら油を500ml⇒840杯分(99000~168000L)
おでんを500ml⇒37.5杯分(7500L)
ラーメンの汁を200ml⇒5杯分(1000L)

と、魚が棲めるようにするには大量のきれいな水を必要とします。
ちょっと心に留めていただくだけで(今、流しに「油」をうっかり流してしまった…ということはお風呂の水をどれだけ流すことになるんだろう?)少しずつ変わっていくはず…

13日の採水の様子です。








生活・環境・保全部会では、今、城下町にやさしい「環境浄化生物液」を試作中。
また報告できる時がくると思います。お楽しみに
ではまた