伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

今年、どんな年

2012-12-31 01:10:02 | みなさんにおしらせと独り言
だったのか、すぐ忘れてしまいますので、記憶の引き出しに仕舞っておこう、、、っと。

 読売新聞(12/30付)

そうそう、我が地区の消防団員さんたちに、お世話になってます

笑っちゃうほど古い記事ですが、連綿と継がれている「歳末夜警」なんです。「おかげさま」なのです。

 読売新聞(12/30付)

私的に、ちょっと懐かしいお名前を記事中に拝見しました…(長男・次女よ!正月に帰ってきたら見せてあげよう(笑))

我が家の定番、正月限定品!

2012-12-30 01:34:00 | みなさんにおしらせと独り言
これだけは欠かせないという逸品(笑)。


「塩抜き塩梅」が命

この「塩抜き」加減を失敗すると、、、苦くなります

我が家では「1ℓの水に小さじ1杯の塩」で6時間!


「塩抜き」の間に、旨いだし汁を作る。

漬け汁加減は、「水4カップ、薄口しょうゆ150cc(大匙10杯)、酒75cc(大匙5杯)、みりん30cc(大匙2杯)、かつお適宜」を30年続けてます(笑)。
但し、この「かつを節」はいいものを使います、この「かつを」が大事
それと、この商品は「無漂白もの」に限ります。
真っ白な「これ」は、×です。

塩抜き6時間後、薄皮を取り除く


ええ味加減の「漬け汁」に浸す、、、


今晩から「酒のアテ」です

「正月の定番逸品」は、ウソです(笑)。
「年末の逸品」でした、、、

1年に一度しか作らないので 冷蔵庫にレシピを貼ったまま 30年…

伊賀牛カレー“辛口”

2012-12-27 00:57:31 | みなさんにおしらせと独り言
JAさんが25周年記念に発売!と、夏のある日に報告、、、

680円という販売価格ですので、決してお安くはないけど、
伊賀のお土産として購入される方は多いです。

「伊賀牛の生肉」をお土産にするのは、なかなかお財布的に辛いとこもありますし、「新鮮な伊賀牛」を贈るのもけっこうたいへん!
ですが、ちょこっと「伊賀の」にするにはお手頃。

今冬、

「辛口」が出ました
我が家で試食しました、、、「辛い」ですよ、お子さんには10年早い(笑)。
評論家みたいな表現はできませんが、「最初の一口はおっ、と思いますが、刺激的な辛さ」です。
お肉ももちろん、旨い!です。

お試しあれ 


深夜の雪

2012-12-27 00:45:26 | みなさんにおしらせと独り言
寝る前に何気に外を見たら、、、

あれま、でした。

昨日から某高校の陸上部合宿

「自分たちはまだまだあまい!」
精神力を鍛えるために「団体行動」、そして「鍛錬」に励む。
「お世話になりますっ」とごあいさつ、きっと素敵な大人になる予感 


そうそう思い起こせば遠~い昔、剣道やってた子どもたち「寒稽古」してたね、、、
なぜかしらこの時期、「雪」が降るんですよ(笑)。

公開トークショー「史実の魅力、小説の魅力ー忍者小説の新たな地平」開催ごあんない

2012-12-26 00:45:04 | みなさんにおしらせと独り言
知人から連絡をいただきました。

【人文学部山田雄司教授の進行のもと、『のぼうの城』原作者の和田 竜氏、本学社会連携特任教授で甲賀流忍者の川上仁一先生をゲストに迎えます。イベント終了後には、和田 竜氏のサイン会も行います。
皆様、是非ご参加ください。】とのこと。

*****
日時:2013年3月2日(土)13:00~15:00
場所:ハイトピア伊賀3階 上野商工会議所コミュニティ情報プラザホール

※予約不要。参加費無料。











聖夜の前の日だった、、、

2012-12-25 23:48:35 | みなさんにおしらせと独り言
「第九」を聴いて、伊賀に帰って、
さぁ、各方面から集まる縁者たちと、ちょぴっと「ディナーバイキング」



ホテルの中のレストランの中の「個室」にて、、、
 (ちょぴっとX'masバージョンになってます(笑)。)
ここなら、掘りごたつ式で正座しなくてもいいので「楽!」
7~8名様までの少人数グループや家族連れOKです。
とくに幼子などいる場合、、、楽ちんなお部屋です(笑)。


滅多に顔を合わすことのない「お父さん」だけど、大好きらしい
動きも達者、おしゃべりも達者、そんな姿を見てみんなが元気をもらえばいい

目覚めてビックリ!

2012-12-24 12:07:21 | みなさんにおしらせと独り言
夕べは早めのX'mas気分だった、、、世の中(特に伊賀管内)のことを知らなかったので

朝刊を見てひぇ~~っ、すっご~~いと、目がハート(笑)。

 読売新聞(12/24付)

 中日新聞(12/24付)

毎日Webより

朝日Webより

Web情報You より

        

とってもおまけな「スケート情報」(同じくWeb情報Youより)

もひとつおまけ“Merry X'mas”
 伊賀鉄道「 上野市駅のいるみね~しょん

2012 三重音楽祭の第九

2012-12-24 00:14:05 | みなさんにおしらせと独り言
次に第九が聴けるのはいつになることか、、、なんてことを思いつつ、開演前の舞台~


早めに着いたのでコーヒーでも飲んで


外の空気も吸いつつ


待ってました(笑)。

さぁ、ぼちぼち開演!?



さすがに、演奏中は撮れませんので

「魔弾の射手序曲」に引き続いて「第九」です。

(感想なんて野暮なことは書きません…)





合唱の練習を担当された小林先生を壇上にお招きして、、、

長女が「高校生の時の音楽の先生だわ、、、どこかでお目にかかったことがあると思ってたら」だって(笑)。

6月以来の生オケ、楽しんできました

そして、末っ子ちゃん、お疲れさん



追記
中日新聞(12/23付け)

そういえば、文化会館で河北記者に会いました、現在の赴任地の前は伊賀でした。
「あらぁ、こんなところで会うなんて…」と懐かしい再会をしていました(笑)。
そんな再会やら演奏会を楽しんでる間に、地元伊賀ではテレビの駅伝中継にかじりついていた人が多かったんだろうなぁ、、、と、今思う。
だって 全国で3位    だもん 

フル出演できて、

2012-12-23 17:26:40 | みなさんにおしらせと独り言
よかったね


この中に、伊賀から3人、、、
いやぁ、合唱の子たち(ほとんどが県内の高校生たち)も入れればもうちょっといるかもね




遠~~い昔、貴女(cl担当)の父親は「ダイク」で「ホルン吹き」やってたんだよね、だからなんというかフラッシュバック的な思いをもって聴いていたらしいよ。(かれこれ40年前、ウワァーまさに昔話だっ…)

つづく

さてさて、年末恒例!といえば、、、ダイク?

2012-12-23 01:56:18 | みなさんにおしらせと独り言
大工の玄さんではなく…(しょうもないオバハンギャグ)

せっかく、末っ子ちゃんが人生の拠り所としてがんばろうとしていたのに(笑)、、、

なんというか、さびしいもので「二兎追う者は…」といいますが、こんな生きにくい世の中、己の楽しみのために「二兎」くらい追ってもいいじゃないの、という人生を味あわせてやりたいと願ったところで、「理想と現実の狭間で」止む無く「一兎」を断つらしい。

そんなわけで、(どんなわけや!?とは、突っ込まないでね、奥が深いので)
今回が「三重フィルの楽団員としては最後の演奏会」と相成るようです。

午後2時、開演

集まれる家族で、行ってきますわ、、、








さぁ、冬休み突入!

2012-12-22 00:51:05 | みなさんにおしらせと独り言


伊賀っ子なら、こんな字も読めるかな?

冬休みの子どもたちに「忍者文字」に親しんでもらおう という

伊賀上野城で忍者文字に挑戦!

日時:平成25年1月6日(日)13:30~

会場:伊賀上野城(白鳳城)1階

申込:不要。書道用具一式ご用意しています。 直接お越しください。】とのこと、、





~伊賀が生んだふたりの巨匠~(三重県立美術館移動展示)

2012-12-21 01:07:57 | みなさんにおしらせと独り言




伊賀市文化会館を訪れたことのある方ならおわかりの、、、あの「緞帳(どんちょう)」や「絵本」でもお馴染み。

某和菓子屋さんの包装紙には、彼の書、、、(とお~い昔、隣のお家に住んでたよ、、、って、誰かさんがささやいてます(笑))


伊賀の偉大な芸術家の作品を間近で観ることができます。

★ミニ講演会

★ギャラリートーク

★ワークショップ「びじゅつかんこどもひろば」