伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

更新停止につき

2013-11-23 10:07:06 | みなさんにおしらせと独り言
ごめんなさい。

再更新は、こちら「伊賀上野が元気になればいいなあ!Ⅱ

時折、更新作業をしないとデザインが自動的に変わるらしい、、、ので、ちょこっと更新!してみました。

嬉しいことは、更新を停止しているにもかかわらず、ご訪問してくださる方がいらっしゃる!ということ。

「パートⅡ」より、訪問者は多いかも
ありがとうございます。感謝しております。


管理者であるワタシが、gooに有料登録すれば「写真データ」など大容量で保存することができるのですが、ままならぬ事情もありまして
データ保存の限界!ということでご理解くださいませ。

助かりましたぁ、、、

2013-09-11 00:59:57 | みなさんにおしらせと独り言
自分のブログであるにもかかわらず、ログインできなかったんです

8年ほど続けていたのに、いつの間にか自分自身の「管理画面」に入れなかった。
単に「パスワード」忘れなんですけどね

何度挑戦しても思い出せない自分に腹立たしい思いをして、コンチクショって再度立ち上げることにしました。

この「伊賀上野が元気になればいいなあ!」は、2013年8月19日で終了

引き続き「伊賀上野が元気になればいいなぁ!Ⅱ」で、独り言つぶやいてます。
よろしければ、続編はそちら です。


やっとのことで復活書き込みができるようになったのも、我が神様・仏様・赤梟様のおかげ、、、
貴方は立派な「上忍」ですわよ。

今後とも、「伊賀上野が元気になればいいなぁ!Ⅱ」をよろしくお願い申し上げます。
2013年8月20日以降を綴っております(笑)。


今日は、伊賀市市民打ち上げ花火大会

2013-08-17 10:48:22 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀市HPより

平成25年8月17日(土)

上野運動公園周辺

午後4時00分~  DJ AUG / Higher Forth Soind System

午後4時30分~  ご当地キャラフェスタ in 伊賀2013 with AZURE#

午後5時00分~  DJ AUG / Higher Forth Soind System

午後5時30分~  ご当地キャラフェスタ in 伊賀2013 with AZURE#

午後6時00分~  キッズダンスバトル DESOR dance studio / Studio Shuffle / ACE

午後7時00分~  DJ AUG / Higher Forth Soind System

午後7時30分~  平井嘉美 Special LIVE

午後8時00分~  打ち上げ花火

ぶっ倒れる前に、、、

2013-08-15 22:49:41 | みなさんにおしらせと独り言
どうすりゃいいのさぁ、、、看護職の夜勤・交代勤務って、半端じゃないのねぇ~~~
ガイドラインができたところでなんら解決には繋がっていないようで、まさにこの現状にどっぷり浸かってる末っ子ちゃんですが、
そんな厳しい合間を縫って、姪っ子に会いに来た・・・すごっ

【準日準準準休準準準】こんな出勤状況は日常茶飯事らしいよ、そりゃぁ時間の使い方が合理的になりますって
ちなみに“準”は準夜勤で午後4時頃出勤、午前1時退出が原則だけど、そんな時間に終われるわけもなく、同日の午前8時過ぎには日勤ってこともあるらしい、、、

お天道様を拝む時間は、ほぼない!!のね(苦笑)。

午前3時に津市から我が家に帰宅して、お昼には入って、午後には姪っ子ちゃんとお出かけして、夕方には再び津に帰っていきました、まさに弾丸鉄砲玉

ワタシ、彼女に面会した時間、多分30分ほど まぁ元気そうだったからいいけどね、、、

次回は、七五三あたりに会いましょか

お盆ではございますが、

2013-08-14 00:09:26 | みなさんにおしらせと独り言
生まれ育った我が実家では、公務員の父を持ち、なんの因果か公務員の嫁になり、その任務が融けたところで、余生をサービス業のお手伝いなどして過ごしておりますと(笑)、お盆は普通の日となんら変わりなく、むしろ臨機応変の対処が必要なこと多々。

なんやかんやと言いながら、年に数度の対面となる可愛いゲストの「成長の証」を見つけるために、お食事の場をセッティングいたします。
我が家では、やっぱり「ココ」が落ち着く。
まぁ、我が家関係者7人のうち5人までが、血縁ではないけど“縁故者”みたいなもんで(笑)、、、持ちつ持たれつのいい関係なんですね、だから他所のことはまったくわからないのです

どうでもいい前置きが長くなってしまいましたが、
「サンピアサマーランチバイキング」会場にて息子の嫁さんのご家族と落ち合い、 夏祭り屋台もどきでひとしきり遊んだのは、誰かな??(「射的」なんて、生まれて初めての体験でしたわ(笑))
(ところで今回、息子は不参加でした、その理由は書きませんが、みなさん「免許証の住所変更届」は怠ってはいけませんよ、エライ目にあいます

お食事はたらふく食べて、ちょっぴり生ビールにほろ酔いで、次なる目的の レジャープールへGO!!

順次、イモ洗い状態のプールもようです。(但し、時は午後!だったので流水プールではもみ合うこともなくスイスイと流されていましたよ
  

 ウォータースライダーの滑り落ちる瞬間を撮ろうと思いましたが、早くて無理だった(笑)。
滑り落ちたら、こうなります!という瞬間です(笑)。

 姉と妹が仲よくプールで「子守り」です。

さて、流水プールでの諸注意
  いるんですよ、「ルールを守れない」人たち。
「ルール」を守れない人は、危険と隣り合わせだということを忘れないでくださいね。

 大きなシャチとともに流れていきまぁ~~す。


ところで、【<猛暑>今月末まで続く? 専門家「東南アジアより暑い」】なんていうニュースもありまして、、、「熱中症対策を怠りなく、プールで遊ぼう」としますが、昨日のプール水温は33度あったそうな、まぁぬるま湯ですね(笑)。

ただ、ちょっこっとだけほっとする瞬間がありました。
夜中のそよ吹く風が涼しかった…

極暑のなか、のびるはな。そして、

2013-08-11 01:03:47 | みなさんにおしらせと独り言


所用ででかけた家族を待って、仲よくお留守番をしていました。
家族の足音??に、そろってお出迎え…とりあえず「網戸越し」に 
というか、外に出たい!という意思表示だったか?

しかし、ここんところ「酷暑」を通り越して「極暑」!?
どちらがより暑いかという表現は別にして、、、

 のびるはなこ 


さて、こんなアッつい日は、 「プールに行きたい!」と、言ったかどうかは??

某市の市営プールは、こんなかんじらしい… なるほど、合理的にできてますね。

サンピアのレジャープールに来る前の予行演習だそうな(笑)。

 バイキングでランチしてプールしようかね 

母子、、、

2013-08-10 01:29:53 | みなさんにおしらせと独り言
ややこしい説明になりますが、
ワタシの母、4人の兄姉弟妹の中の“姉”です。
男・女・男・女、とバランス良く生まれ、それなりに皆元気で仲がよかった。
亀山・四日市・伊賀と離れていても同じ県内、それなりの交流を持ってつかず離れずいい関係だった、ように思います。

その仲良しきょうだいのなかの次男が病との戦いの末、亡くなったと連絡がありました。

ワタシにとってはおじさん。
一人っ子のワタシにとって、その兄姉弟妹の子供たち=いとこ達は、嬉しい存在です。

こんな日だからこそ、会えました、久しぶりに、
みんな、同じ思いで冥福を祈ってました。

通夜の席、おじさんの顔をみて、、、
あぁ、おばぁちゃんといっしょの顔をしてる 

ひささんとあきらさん、母子だったんだな…と思う瞬間でした。

久々の母子の対面、そちらの世界で仲よく見守ってくださいまし、、、

合掌。

市庁舎分散は除外、、、

2013-08-09 09:16:50 | みなさんにおしらせと独り言
Web情報YOUから

【学識者や市民代表者らによる伊賀市庁舎整備計画検討委員会(会長・松山明中部大学准教授)の第4回会合が8月8日開かれた。委員らは新庁舎候補地6案のうち、庁舎を改修し、不足分は他の場所にある既存施設を利用する案と、同市平野西町の市土地開発公社保留地への新築案を除外することを確認した。

会議資料によると、職員数から算出した新庁舎の必要規模は延床面積約1万5000平方メートルで、駐車場の必要台数は職員用、公用車用を合わせ約770台。公社保留地は、駐車場用地も含めた土地取得費が多額に上る(市試算で約14.4億円)ことが予想され、市の洪水ハザードマップで浸水地域に線引きされていることからも、除外対象となった。

「南庁舎を改修し、不足分は他の場所にある既存施設を利用」の案には、委員から「元々、北庁舎の耐震強度不足や解体に伴って支所などへ分散したので、ある程度集約すべき」との意見があった一方、「全てを集約するのではなく、本庁に置くべき部署・窓口を精査し、庁舎の規模やコストを考えていくべきでは」との声も上がった。

残る案は①南庁舎を改修し、敷地内に不足分を新築②現在地に全面新築③④新しい場所に新築または既存施設を改修して移転(県庁舎西側、ゆめドームうえの西側)の4つとなった。

庁舎のあり方を再度検討するため市が実施した市民アンケートの集計結果では、現在分散している本庁機能について「集約すべき」が47%、「分散していても良い」が46%だった。新庁舎の候補地を選ぶ重要な点については「広い用地の確保」「交通の利便性」「経済性」などが上位を占めていた。

同検討委では今月末に再度会議を開き、庁舎のあり方や機能、既存施設の利活用などを盛り込んだ整備計画の中間案を取りまとめる予定。議会報告の後、パブリックコメントと住民説明会(10か所)を経て、年内に岡本栄市長へ答申する見通し。】

 読売新聞(8/9付)

大きなハコモノの維持費って、ほんま大変な数字になりますからね。
人件費、光熱費、その後のメンテナンス(古い建物ほど維持費はかさみますしね)を考えると…改修費用15.5億だけでは済みませんよね、、、
「文化財的価値」があるとされている現南庁舎も、建築当初から事務スペースの増築などされており設計者本人の思いとは離れているかもしれませんしね、、、「文化的価値論」が優先なのか「機能優先」なのか、大きなお金が動くことには間違いないので、後々の維持費の比較は大事なことかもしれませんね。

あとには引けぬ、ごみ処理施設問題

2013-08-07 11:14:11 | みなさんにおしらせと独り言
早晩、県のRDF施設は稼働を止める、、、

今まで、最終的ごみ処理・産廃処理は伊賀市の西端の地域にほとんどが集中してました。
そのお陰で、、、ここに住むわたしたち、快適に(あまりゴミ処理に悩まされずに)過ごしてきました。
家庭のゴミは「運んでくれるもの」と思ってますから…

いよいよ、「ごみ処理施設はどこに?」
 読売新聞(8/7付)

原発やら基地問題と肩を並べるほど地域の人たちにとっては悩ましい問題です。
他所の問題ではなく、我が住む町のゴミの問題です。

中心市街地のど真ん中にあったって一向にかまわない、生活に密着したものこそ比較的交通の便の良い町にあった方がいい。
けど、半端じゃない土地の広さがいる問題ですので、“新設”となると大型車の出入りできるところが第一条件なんでしょうねぇ。

花垣地区にばかり、おんぶにだっこではだめでしょう、、、

これも、目の離せぬ問題です。

流域治水のおはなし

2013-08-05 13:37:26 | みなさんにおしらせと独り言
一般的目線からの講演会で、、、何かに特化するわけでもなく、

 読売新聞(8/5付)

ダムがダメとか、川幅を広げるだけでなんとかなるものでなく、地域の知恵も合わせて治水をしましょう!ということでした。

最後に、環境保全団体からのオオサンショウウオ関連の質問が出たようですが、「専門外ですから質問にはお答えできません」とのこと 

8/7、追記
 毎日新聞より

長い一日、、、

2013-08-03 01:21:41 | みなさんにおしらせと独り言
数日前から家族の中に体調すぐれぬ者がいて、どうしても我慢できぬということで

8/1の夜中の3時(ということは、8/2ですが)に、その日の二次救急受入当番の名張市立病院の救急外来に走りました。取り急ぎ重篤ではなく「頓服」を処方していただき帰宅。

それでも痛みは治まらず、8/2朝からMクリニック外来に。そこでも結論は出ず、できたら「○○科のある病院を受診することをお薦めします」ということで、○○科のある医院を探し(以外と専門医は少ない)、

午後5時頃に、Aクリニックへ。そこでも結局原因はわからず、紹介状をいただいて

本日の二次救急受入は「上野総合市民病院」とのことで、その救急外来で検査と相成る、、、

それでも原因は不明、点滴うけて鎮痛剤等処方していただいて帰宅したのが午後10時半。
点滴を受けている2時間ほどの間に「救急車」が入ること数回。
お医者さんも看護婦さんも受付担当の方々も的確に処置されているように見受けました。
救急車も伊賀市だけでなく遠来の救急車もあり、救急隊員さんも必死に命を預かっておられました。
こんな状況が早朝まで続くのかと思うと、夜間救急で「命を守る」ひとたちに“敬礼”。

私的には、まさか、一日で4件も医療機関めぐりをするとは思わなかった


でも、どこの救急外来もクリニックでもとても親切に対応していただきました。
不安な本人・家族にとって、ただただ感謝するのみ。

看護婦さんはやっぱり天使です(笑)。“天使”という特別手当を贈りたい、、、

そんなこんなの一日で、多くの人たちに助けられて生きてるな、ということを実感しています。

長い一日でした