レギュ1.20中二
レギュ1.20軽二
レギュ1.20逆関
レギュ1.20四脚
レギュ1.20タンク
レギュ1.20イロモノ
レギュ1.20まとめ
なんか気づいてはいけないことに気づいてしまったけれどどうしよう。
逆関節、四脚、タンクの場合そもそも装甲のレベルがカテゴリ内でも大きく違うから…。中量パーツフレームと重量パーツフレームを比較することにも。
レギュ1.10では猛威を振るったGA重二ですが、レギュ1.20では弱体化に加えて高速軽二・レーザーブレードの台頭もあって多少の落ち着きを見せました。ヒルベルト重二やゼルドナー重二もそれなりに強化されました。以前もレギュ1.10重二については少し取り扱いましたが、今回はどうなっているでしょうか。

PA貫通率とAA攻撃力を除いた簡易表、

重量と消費ENについて、

重量二脚というだけあって全体的に重いのはさておき、SOLDNER-G8の軽さと省エネが目につきます。GAN01-SUNSHINEとARGYROSは重さも消費ENもどっこいどっこい。ARGYROSの腕をトーラスコジマ腕に換装したHYDOR-ARGYROSは重さも消費ENもヤヴァイ。重さは武器腕だからしょうがない?とは思えるかもしれないけれど消費ENはちょっと許容しがたい。HILBERT-G7のC01-TELLUSはfAから中量コアになっているからカテゴリ補正とかで速い?
PA整波性能について、

これはトーラス系が圧倒的。SOLDENER-G8はそこそこ高く、HILBERT-G7は特に低い。全体的にE防が高い機体ってPAが高いか低いかで両極端な気がします。アルドラ―インテリオル関係かレイレナード関係かってので微妙に。
PA減衰抵抗について、

大体序列的にはPA整波性能と似たようなものですが、GAN01-SUNSHINEが低い。GA系は重二に限らすPA関係に弱い分、高めの実弾防御でなんとかするという感じでしょうか。
実効攻撃力について、

GAN01-SUNSHINEが実弾武器に関しては強固だがEN武器に極めて弱い。一方HILBERT-G7は実弾武器がPAの薄さもあってガシガシ入るが、EN武器に対しては強い。HYDOR-ARGYROSがそれら以上にコジマ腕のAPと実弾防御の低さによって実弾武器に極めて弱くEN武器にも対して強くないという微妙な感じに。
対弾性能について、

こう見るとGAN01-SUNSHINEもHILBERT-G7も実弾武器とEN武器という違いなだけでどっちもかなりの特化型と見られます。ブレAA以外のEN武器が一部除いて頼りないということで他武器としては実弾武器が多いですが、重二を使うとしたらレギュ1.20ではどちらを選ぶべきでしょうか。ブレAAやらコジマミサイルやらはどうしても今だと重二を使う上で避けて通れません。混成させるのが無難?それを言ったら一連の記事の意味が薄れる。HYDOR-ARGYROSが武器腕の装甲面の悲惨さを物語っているというか…。これで消費ENも厳しいんだからコジマのハイリスクハイリターンっぷりが色濃く出ています。ARGYROSは高バランスかつ高PAでよさそうではあるのですが、安定がドン底という致命的なトラップが…。大丈夫でしょうか被弾安定的に。
SOLDNER-G8は無難っぽいです。器用貧乏ともいうかもしれませんが、装甲以外のパラとも相談する必要がありそうです。個人的にはパラ見ている分にはSOLDNER-G8はよさげに見えます。
一応レギュ1.10と比べてGAN01-SUNSHINEの実弾対弾は65000程度、EN対弾は7000程度下がっています。HILBERT-G7の実弾対弾は32000程度、EN対弾は70000程度上がっています。ARGYROSは実弾対弾10000程度、EN対弾が20000程度上昇、SOLDNER-G8は実弾対弾が30000程度、EN対弾は40000程度上昇しています。この点からしてもGAN01-SUNSHINEの装甲弱体化(特に脚)がわかり、他重二の耐久力向上が見て取れます。重二内バランスとしてはどんなもんでしょうね。一応弱かったアルドラ系の耐久力がAP的にも強化されているしカテゴリ内ではそれなりには改善されてきていると言っていいでしょう。
武器や内装、全フレームパーツを考慮した全体バランスとしてはまだまだです。プレイできない環境だからこそfAのことを書けるんであって、もっとしっかりプレイしていたら見限っていそうでもある。対戦としては破綻していますし。
レギュ1.20軽二
レギュ1.20逆関
レギュ1.20四脚
レギュ1.20タンク
レギュ1.20イロモノ
レギュ1.20まとめ
なんか気づいてはいけないことに気づいてしまったけれどどうしよう。
逆関節、四脚、タンクの場合そもそも装甲のレベルがカテゴリ内でも大きく違うから…。中量パーツフレームと重量パーツフレームを比較することにも。
レギュ1.10では猛威を振るったGA重二ですが、レギュ1.20では弱体化に加えて高速軽二・レーザーブレードの台頭もあって多少の落ち着きを見せました。ヒルベルト重二やゼルドナー重二もそれなりに強化されました。以前もレギュ1.10重二については少し取り扱いましたが、今回はどうなっているでしょうか。

PA貫通率とAA攻撃力を除いた簡易表、

重量と消費ENについて、

重量二脚というだけあって全体的に重いのはさておき、SOLDNER-G8の軽さと省エネが目につきます。GAN01-SUNSHINEとARGYROSは重さも消費ENもどっこいどっこい。ARGYROSの腕をトーラスコジマ腕に換装したHYDOR-ARGYROSは重さも消費ENもヤヴァイ。重さは武器腕だからしょうがない?とは思えるかもしれないけれど消費ENはちょっと許容しがたい。HILBERT-G7のC01-TELLUSはfAから中量コアになっているからカテゴリ補正とかで速い?
PA整波性能について、

これはトーラス系が圧倒的。SOLDENER-G8はそこそこ高く、HILBERT-G7は特に低い。全体的にE防が高い機体ってPAが高いか低いかで両極端な気がします。アルドラ―インテリオル関係かレイレナード関係かってので微妙に。
PA減衰抵抗について、

大体序列的にはPA整波性能と似たようなものですが、GAN01-SUNSHINEが低い。GA系は重二に限らすPA関係に弱い分、高めの実弾防御でなんとかするという感じでしょうか。
実効攻撃力について、

GAN01-SUNSHINEが実弾武器に関しては強固だがEN武器に極めて弱い。一方HILBERT-G7は実弾武器がPAの薄さもあってガシガシ入るが、EN武器に対しては強い。HYDOR-ARGYROSがそれら以上にコジマ腕のAPと実弾防御の低さによって実弾武器に極めて弱くEN武器にも対して強くないという微妙な感じに。
対弾性能について、

こう見るとGAN01-SUNSHINEもHILBERT-G7も実弾武器とEN武器という違いなだけでどっちもかなりの特化型と見られます。ブレAA以外のEN武器が一部除いて頼りないということで他武器としては実弾武器が多いですが、重二を使うとしたらレギュ1.20ではどちらを選ぶべきでしょうか。ブレAAやらコジマミサイルやらはどうしても今だと重二を使う上で避けて通れません。混成させるのが無難?それを言ったら一連の記事の意味が薄れる。HYDOR-ARGYROSが武器腕の装甲面の悲惨さを物語っているというか…。これで消費ENも厳しいんだからコジマのハイリスクハイリターンっぷりが色濃く出ています。ARGYROSは高バランスかつ高PAでよさそうではあるのですが、安定がドン底という致命的なトラップが…。大丈夫でしょうか被弾安定的に。
SOLDNER-G8は無難っぽいです。器用貧乏ともいうかもしれませんが、装甲以外のパラとも相談する必要がありそうです。個人的にはパラ見ている分にはSOLDNER-G8はよさげに見えます。
一応レギュ1.10と比べてGAN01-SUNSHINEの実弾対弾は65000程度、EN対弾は7000程度下がっています。HILBERT-G7の実弾対弾は32000程度、EN対弾は70000程度上がっています。ARGYROSは実弾対弾10000程度、EN対弾が20000程度上昇、SOLDNER-G8は実弾対弾が30000程度、EN対弾は40000程度上昇しています。この点からしてもGAN01-SUNSHINEの装甲弱体化(特に脚)がわかり、他重二の耐久力向上が見て取れます。重二内バランスとしてはどんなもんでしょうね。一応弱かったアルドラ系の耐久力がAP的にも強化されているしカテゴリ内ではそれなりには改善されてきていると言っていいでしょう。
武器や内装、全フレームパーツを考慮した全体バランスとしてはまだまだです。プレイできない環境だからこそfAのことを書けるんであって、もっとしっかりプレイしていたら見限っていそうでもある。対戦としては破綻していますし。