goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

どよーぅ

2008年07月19日 | 思いつくまま書いた乱文

なんか今日うちのすごい近くでとーきょーだいがくのオーケストラの演奏会があるので兵庫から帰り次第見に行こうと思います。オーケストラとか一応やっていましたが、よくありげなクラシック至上主義とかそんなのは全く無くて、私はジャンル問わず何でもイけます。個人的にクラシック以外にも最近の歌とかゲーム曲とか。デムパソングも無問題。破綻した歌詞ってのはそのものの意味よりも語感を楽しむものですよね、いい意味に。

破綻したACfAも、対戦を突き詰めて腕を向上させるってよりは単にロボ動かして楽しむものですよね、こちらは悪い意味に。現状で対戦ツールとしてみるのがお門違い。自分は以前から多人数が集まってやるパーティーゲームとして見ていて、もはやタイマンの勝ち負けなんてそれほどには追及してないので自分で組み立てたロボ動かしたいって理由だけでプレイしていますが、勝ち負け追求しようと公式とかで試みている方にとってはどうでしょうか。


少し話の軸がズレますが、ゲームにやらされる側になるのではなく、ゲームをやる側になるのが望ましい。同じCP上げについても、作業プレイでCPをただ上げる方と、ゲームとして楽しんで共にCPも上げられる方。他人のプレイスタイルをとやかくは言いませんが、自分はやれるなら後者としてありたいと考えています。まあ自分はCP関連についてはハナッから放棄しているのでどうでもいいっちゃどうでもいい。基本的には非公式しかやらないのも、公式が怖いというのも確かに理由のひとつとしてありますが、公式に行った場合、自分が本当に作業プレイしないでいられるという自信がないことが大きく起因しています。

4にもfAにも共に見られることとして、とりあえず申し訳程度の腕とそれなりの機体、量産機さえ持ち合わせていれば、回数をこなすだけでランカーになれるというのがあります。ランキングの性質上それは当然のことですが、その当然のことを受け入れられないってのもひとつ。せめてランカーのCPリセットはあるべきだろ常識的に考えて…。レギュでゲームバランスが変わるのに、あくまで前バランスにおいての順位付けが少しってレベルじゃなくて極めて大きく後に影響するってのもおかしな話だね。

上手いと強いを見極められないってのがしばしば言われることもあるけれども、長々と非公式で見た経験からすると、強いと上手いを見極めるのは実際難しくはないと考えています。機体のフレームと武装、および背後霊等による使用ブースタ、ジェネ、FCSらへんはおおまかにわかりますし、その機体スペックならどれだけの戦いが出来るかっていうのはある程度は把握できます。たびたび言ってるけれど、機体の強さそのものはさておき、その機体スペックの引き出し具合にしか自分は注目していないので…。極端な例を言えば、機体の相性等で余裕で勝てるけれどやたら脅威に感じる人と、相性負けしていて歯が立たないけれども別に思うことも無い人の差というかなんというか。

そういう腕前以上にその人のアセンの面白さにばかり目が行ってしまうけれども。ただこんなんだと自分のアセン力が全く伸びないっていう。


公式の話に戻りますが、CPをクソレギュで蓄積、温存して、新レギュ来たらCPリセットを防ぐためにわずか数戦しかしないでおくっていうスタイルが、本当にフロムが求めたランカー像?それはさておきミッションオールSならBランク未満になれない無意味仕様なんとかしろって感じ。上は上で、下は下でランキングの形骸化が進む。fAランカーの中にもうまいと思う方はいらっしゃいますが…

こんなこと言うのもランカーに一度でもなってから言えってのは十分承知してはいます。自分は全くランキングに参加していないから本質的には別にどうでもいいものの、公式に参加している方々は現状のシステムで納得しているのでしょうか。


fAでは特にないですが、4では自分も晒しスレで晒し、中傷は受けたことがあります。それも晒しスレの一過性のイベントの一つとして受け入れているし、本人以外にはすぐ忘れられてどうでもいいっちゃいいのは経験的に把握しています。負の側面として強調されているそういうのとは別に、晒しスレではランカー図面うpっていうプラスのイベントもありました。これって4のレギュ1.30の頃からでしたっけ?晒しスレが出来たのが確か去年の3月頭だったと記憶していますからそれより少し後からか…。

本来は公式上位の使用アセン傾向を把握するっていう目的で始められたものと以前はいでんさんからお聞きしていますし、写真屋さんに引き継がれた今でもそれは変わっていないと思いますが、今のシステムとバランスじゃ上位のはずのランカー図面に対して見るべきものは無いってことで止まっている…んでしたっけ。少なくとも自分は、確かに今じゃやっても意味が薄いと考えています。

ランカー図面うpが再開するぐらいが、バランスとして多少はよくなったと考えられる一つの指標でしょうか。