たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

Trick or Treat

2009年10月31日 | 思いつくまま書いた乱文
ハッピーハロウィンとはいうものの、ハロウィンって日本には浸透してないし個人的にはそんなにイベントって感じはしません。

ハロウィンとヘロインの響きが似ているなとかちょっと思いましたがどうでもいいですね。

いつもの

2009年10月30日 | 思いつくまま書いた乱文
特にネタも無いし前にやったのが10月1日だから大体一か月分ってことで。
レア検索キーワード

"コジマフルチャージ!" この!マークなんぞ

"タイマン 勝ち方"これオンライン対戦とかだったらゲームタイトルつけるよね…リアルですかねー

"デモンズソウルで倉庫の人を一度倒してしまったらもうでてこないのか" 検索内容が切実っぽい。中途半端な時期に敵対すると辛い。

"就活 エントリーシート提出 3月 NTT" これの何が興味持ったって今10月なんですよね…やっぱりこれぐらいの時期から就活みんな始めてるのかなー 他にも就活関連の単語が複数。

ひと月だけだと逸材が見つからない。

そういえば、検索ワードトップ10とかやったのはブログ1周年ぐらいのときなんですよね。ちょうどこないだ2周年いったしレアワードも面白いのあまりないし、いい機会なのでここひと月のトップ10書いてみる。


1."純粋な刃石"攻略本によると基本ドロップ率0.5%、物欲センサーに敏感なもの。
2."たないけ"←なぜか変換できない 人名地名変換では一応出る。
3."ブルーブラッドソード"対人どころか攻略でも使ったことないです。狂気光ブルブラってよく言われるけれど、狂気光肉斬りってはあんまり言われないのは、やはり同じ攻撃力増加量に対し手数の多さ、扱いやすさでブルブラの方が瞬間火力高いからみたい?そもそも要求される能力値的に光肉斬りとかステータス器用貧乏もいいところですが。
4."髄石マラソン"ソウルの名残余裕でした。蚊はいちいち移動がめんどくさ過ぎて血ダニより数が多くても割に合わない。
5."上質武器"どうしてこうなった 昔はみなぎ石イラネと思っていたのに
6."P-MARROW"なぜ上位にきたし。
7."たないけぶろぐ"由来はきちんとしているものの適当過ぎる名前 複雑なのは避けようって気持ちが少々
8."二段QB"まだオンラインに人がいる証拠?
9."すれ違いスタブ"盾持って後ろに下がって回避余裕でした。今は攻略メインで対人わざわざやるようなことしてないのでそんなに使わないです。やり方そのものはもう理解しているので3人PKK相手とか状況次第で。
10."デモンズソウル 純粋な刃石"1位に同じ

ネタになりづらいので特に何も…。これらを検索すると割とページの上の方に自分のブログが来るもののそうなる条件がいまいち分かりません。他のブログも少なからずこういう単語は使っていますし。デモンズとAC関係が基本というか実際このブログの大半がそれだしね。最近デモンズばかりだからそれが多いのはしょうがない。
今しがた軽くググってみたところ、こういう検索された言葉に対してサイトを上の方にする手法を検索エンジン最適化、あるいはSEO(Search Engine Optimization)っていうみたいです。具体的にどうやんの?ってのはググれば出るので控えますが、結構原理としては分かりやすいものでした。

結局のところ日記だらだら書いて、自分が知りたいことは自分で適当に調べるって今のスタンスでいいんじゃないかなとか。昔の記事とかたまに読むと書き方とか文章量とか結構変わってるなとか感じられます。今後も変わっていきそう。

ダ ブ ル ブ ラ ム ド

2009年10月29日 | デモンズソウル
日曜の時に、気まぐれで上質キャラの筋力を36まで上げてブラムド2本持ってホスト数エリアだけやることもしてました。9周目塔3も一人でダブルブラムドで突入。相手次第というのももちろんありますが、一回で勝てたあたりでブラムドの可能性を見ました。グレアクと違って打撃属性ってところが強みだと思うんだ。

ということで、以前脳筋キャラ作るぞーとか言ってあっさり上質キャラ作りにいそしむようになってしまいましたが、こういう脳筋もといブラムドキャラもいいと思います。

パラ振りをどうするかですが、ネタに走るにしても正直なところ一度きりの復活がないとそのネタも長時間楽しめないっていうジレンマがあるので妥協して一度きりの復活が使えるパラは大前提(銀コロは装備しない)。ここは現実見ます。

ブラムドの重量はひとつで36。ふたつで72。どっすんローリングにならないようにするには装備重量限度が144必要だが、大力の指輪装備するので素で96あればいい。このときの頑強は67…ガル装備だと頑強73いること考えるとちょろい。

スッパは恥ずかしいので個人的によく使ってるブラック装備で行くならば72+3.1されて2倍で150.2、大力の指輪装備するため101あればいい→このとき頑強は72必要。獣のタリスマン常に持てると楽だけれどこうなるためにも頑強は72のままでいい。素で101持てれば大力で101×1.5で151.5。やっぱりガル装備より少ないから問題ない。

ここまで書いて、もしや…?と思いましたが今の上質キャラがSL120で技量に回しているぐらいの数値を頑強に回せば簡単にローリングダブルブラムドキャラ出来そうな気が。ワクワクしてきた。やっぱりレベル下げて再び戻したいってときも頑強だけ高いから戻しやすそう。

本当は神職が適してるんだけれど↑の事情で生まれ神殿騎士で。こっちの方がキャラの方向性が多様だしね。

とりあえず体力35確保した上で(今使ってるキャラが35)ブラック装備出来て一度きりの復活も即座に使用出来てダブルブラムド振りまわせるパラ振りまとめ↓

生まれ神殿騎士
体力35
知力15
頑強72
筋力36
技量12
魔力6
信仰16
運7

ここまででSL119。マッチング余裕ヒャッハー。神職ならさらに1レベル減らせる。


ブラムドの攻撃力は筋力36片手持ちで362、両手持ちで391。叩潰すグレートアクス+5は筋力36片手持ちで387、両手持ちで426ゲフンゲフン
これって他の武器と同じ感じで、+5を2本両手に持っても毒・疫病耐性アップの特性が2本分は発揮されないんだよね。+5を右手、+4を左手にしてみるといけるかな?今度帰ったときにでもみます。


あと個人的にはどうでもいいんですが、ブラック装備で獣のタリスマン持ってブラムド1本だけでいいなら、頑強51あれば大力の指輪なしで軽快なローリングできます。他に左手とか右手に持ちたいなら当然それより必要。スッパにすればブラック分の3.1が浮くのでとりあえず審判者の盾はギリアウト。けもたり外せば問題ない。頑強52なら獣のタリスマン仕込んだ上でかつげる。

素っ裸に頭だけウンコターバンにブラムド2丁で軽快ローリングとか変態装備やりたい方はとりあえず頑強67目指しましょう。獣のタリスマン仕込むなら頑強68で。




-------------------------------

なんかニコ動でデモンズのタイムアタック動画があってそれチラ見だけしましたが、こういうタイムアタックも企画として良さそうです。見ていて切り詰められるポイントいろいろありましたし今後もっと短いのが出てきそう。

今まで動画10分以上の一度も作ったことないんですが、50分もの動画をそれなりの画質維持したまま投稿するのってどうするんだろう?

…プレミアム会員?

----------------------


あと、海外のデモンズwiki見たら日本のより詳しいエリア・キャラのソウル傾向変動の表あって見てたんだけれど(多分北米版はガイドブックもついてくるらしいから詳しいのはそのためか)、正直胡散臭いというか実際体感したことないところが多々…

Defeat Phantom Player in Multiplayer Mode -15%

ってのがよく分からんです。マルチプレイで青ファンぶっ殺すとエリア傾向-15%されるってことは、要はホストやってて青ファン死にまくってるとエリア傾向真っ黒になるってことで…傾向最黒では青ファン死にまくって傾向最白とかであまり死なれた経験がないですが、青ファン死んで黒くなるって書いてあるのは初見で疑わしい。 黒ファンが青殺すとかは別に黒ファンの世界に影響与えませんし。

あとキャラのソウル傾向の項目にDefeat Black Phantom Master Satsuki +20%って書いてあるべきなのに書いてないのは単なる書き忘れっぽい。

ファランクス倒すと他のすべてのエリア傾向に+30%ってのは初めて知りました。実際どうかはシラネ。嵐1の先兵倒しても傾向+30%って書いてあるけれどどうだったっけ?意識したことないやそういえば。


基本的にエリア傾向は-100%~+100%で、
傾向最白イベントが起こるのは>90%で
傾向最黒イベントが起こるのは<-90%とのこと。この書き方だと以上以下ってよりは、90%より大きいとか-90%未満ってことだけれども。
原生デーモン出現は<-75%。
侵入黒ファンやザコ敵が強くなるのは<-50%と<-75%のときに段階的に。ザコ敵は±25%とかでも弱くなったり強くなったり。<50%ではザコの黒ファンも出現。
青ファンとソウル体が強くなるのは>+50%と>+75%のときに段階的に。

城以外はエリアのデーモン倒せば+45%。拡散の先兵だけ+30%。城は飛竜含めて一律+30%。

生身で死ねば-30%。傾向最白で出てくるNPC殺すと-90%。ドランは-60%。原生デーモン倒せば+75%。NPCの黒ファン倒すと+90%。青ファン蘇生で+30%。侵入してきた黒ファン撃破で+30%。

キャラのソウル傾向とか見ると蘇生でたったの+5%なんですねこれ。これも±90%で最黒最白になるらしいですが蘇生オンリーだと大変そう。


大体合ってそうなんですが、これらは北米版だけであって日本版では微妙に違う可能性も否定できません。

初パッチ消滅

2009年10月27日 | デモンズソウル
いつものキャラ9周目で青呼びつつホストやってたら坑道2で最後に会ったパッチが神殿に来なくなってしまいました。既に嵐2で会ったあとなので居所が分からない。噂のNPC消滅だろうか。通算18周して初めてのこと。

新月草買えないのは痛いので、早々に9周目終わらせて10周目に突入しました。城以外の最後は青呼びませんが、それ以外は全部で12回マルチプレイするだけでクリアできると考えると1周するのにそんなに時間かかりません。アイテムスルー出来さえすればサクサク。

9周目クリアする直前に城の傾向を最黒にしておいたので、10周目は最黒からのスタート。今回のはじめの目標としては、一回も神殿に帰らずに最黒の城1~城4をクリアすることです。単純に傾向白い状態なら一発でHP全部持ってかれるのはザコではほんの一部なのでもう敵の強さがストップしてる9周目とか10周目はヌルい。やっぱり最黒じゃないと。ソウルレベルは100ちょうどで。

城1では黒ミラルダ経由で行きました。このとき青が一人死亡。ミラルダ殺したあたりでお助け黒がやってきましたが、頃合いを見計らって最初の霧前で殺害。心痛みますが扱いに難儀してしまう。私もマルチ1桁とか2桁のときはお助け黒やってたこともありますし…エリアをクリアしたいから青呼ぶわけじゃなくって単に青呼んでキャッキャウフフしたいだけなので黒には殺しにきてもらわないと困る。黒の与ダメージは仇の指輪で1.2倍、キャラ傾向最黒でさらに1.2倍、エリア傾向最黒なのでまたまた1.2倍で最終的に1.728倍になり正直馬鹿に出来ない。

ファランクス戦は近距離ゴリ押しはむずい。下手にスーパーアーマー状態でファランクスの連続攻撃喰らうと危ない。

そのまま城2に行って進めるわけですが、他に生身が少ないせいか黒ファン侵入がやたら激しく4回だか5回だか侵入されました。青はHP的にボウガン一発で死ぬので一度きり無い方はアウアウ。マルチ3000オーバーの方呼びましたが最後の弓兵×3+青目×2+青目黒ファン×2のところでホストの自分の身代わりになる形で(ry その後なんだかんだでボス戦でもその方を再度呼ぶことができました。多分各個撃破しないでやるのは難しいと思う。傾向が白いときの城2は本当に消化試合みたいな感じですが、傾向最黒とかにしちゃうとラストの敵の配置がトップレベルの鬼畜っぷりになるのが新鮮でした。城2を傾向最黒で攻略するのは青連れた状態では初めて。というか傾向が最黒でも青目黒ファン出ないときあるんですが、これの条件がよく分からないです。城1のミラルダの黒ファン→城3の原生デーモンって倒すときに城2も通るのに出ないことの方が多い。


城3は無難に。最初に呼んだ青二人が一度魔法使いの黒に殺されましたが無事に一人で黒倒して最終的に呼んだ青二人も最後まで生き残ってくれました。SL100前後だと大抵の方が一度きりの復活持ってるので安心です。

そのまま城4に突入するものの、アイテム重量がやばくなってきて、剛力の指輪つけた状態で攻略。塔の盾とかあるしね。オストラヴァの黒ファンのときにロックしたままローリングしたら横に吹っ飛んで落下死。その後同じ青二人呼んで無事にオーラントも倒せました。自分含め一度きりの剥げっぷりとソウルドレインされる頻度がやばかったです。松脂使ってると火のエフェクトでオーラントの予備動作見えづらいっぽい。ボス全般で言えそうですが。


城を全部クリアしたので神殿に初めて戻り、その後は目的のパッチに会うために嵐1へ。対人目的の方も多いですし、ルーラー酸しかしない黒も。ルーラー酸の人は霧越えの黒骸骨のショートカットじゃないといけない場所で待機してたのでこっちもショートカット使って突っ込んで行ったら相手がくぼみとホストの自分の間にはまって脱出できなくなったので両手キリジ連打で終了。こういうときパリィ出来ないとキツイよね。一つも武器破壊されずに倒せたので問題ない。

ちょっと進んだら黒が出て倒してまた進んだらまた黒が出てって感じで。正直黒出てもある程度警戒はしつつも進んでいきたいんですが、すぐに青が戻っていっちゃうから渋々スタート地点付近まで毎回戻ることに。無限ループって怖くね?

黒からみた青・ホストもホスト・青からみた黒もあんまりプレイスタイル変わらないね。打撃属性に弱い骸骨が多いってことでブラムド持っていきました。グレアクよりダメージ出るか分からんがブラムド的には良いダメージ出ていると思う。

とりあえず嵐1はみんな生き残ったままクリアして嵐2に。マルチ100回弱でS率が30%D20%の青がいたので怖いもの見たさで呼びましたが、特に問題は見られません。一度きりも完防もつけていないから即死するぐらいで、別に先走りもしないしいなくなったりもしない。装備も普通でよく分からないです。死んだからといって自分は低評価つけることはしないですし、むしろ付き合ってくれてありがとうございますといったところ。ファントムの場合、体力的に即死する可能性が高いのは十分理解していますし。嵐2はなんだかんだで勇士戦の死亡率が高い気がします。

嵐2の後は坑道1へ行って普通にタカアシ鎧蜘蛛を撃破。黒は一人だけ隠密が侵入。一度きりある時点で隠密は怖くないから…

パッチが消えてから10周目終えるまでの間にSも77.8%から78.3%まで増えました。ホストだけやっててもきちんとじわじわ増えるみたいで安心。

暗月草とか儚い瞳の石とか、適度に貴重なアイテムも周回していれば勝手にたまっていきますが、特に暗月草はFFのエリクサーみたいな感覚で、もったいないから使えないって感じで実はいまだかつて一度も使ったことないです。というか攻略では使うほどのものでもないといった感じ。MPも全回復すればかなりいいアイテムだと思う。99個たまって手持ちの重量までも圧迫し始めているので黒で侵入したときに配ったりしてます。


上質のサイズと上質のバスタードソードを作成。こつこつオストラヴァや結晶トカゲから純粋なみなぎ石集めて結構充実してきました。

今のところ上質武器は
隠密短刀
北騎士剣
ブロードソード
バスタードソード
フランベルジェ
クレイモア
グレートソード
キリジ
ショーテル
打刀
エストック
ねじくれたレイピア
バトルアクス
ギロチンアクス
クレセントアクス
グレートアクス
アイアン・ナックル
ウィングド・スピア
ミルド・ハンマー
サイズ
メイス
モーニングスター
ウォーピック
つるはし
複合ロングボウ

かぎ爪とハルバード作れば各種類武器の属性系含めて上位が全部出来るのかな。いろんな武器使えるってのは飽き防ぐ上でもいいと思います。武器ごとの攻撃力の格差をひしひしと感じますが。バスタードソードのリーチがさみしい。

上質武器を扱う上での最適パラメータ

2009年10月26日 | デモンズソウル
関連記事上質or叩潰す
今回は↑の派生

鋭利or上質をΣSLでまとめたやつやってないサーセン
【長い追記:

打刀やフランベルジェを片手で扱える筋力18固定という前提では、
★片手持ちについて、技量21までは無銘+10>上質+5>鋭利+5、技量22から25までは無銘+10>鋭利+5>上質+5、技量26以上では鋭利+5>無銘+10>上質+5です。

★両手持ちについて(筋力27で計算される)、技量25までは無銘+10>上質+5>鋭利+5、技量26だけは無銘+10>鋭利+5>上質+5、技量27以上は鋭利+5>無銘+10>上質+5です。

大体筋力18技量63の鋭利+5両手持ち≒筋力32技量49の上質+5両手持ちになり、筋力32技量50で完全に上質が両手持ち限定で上回る。つまり筋力18で鋭利+5武器を両手持ちで扱うときは叩潰すと上質の関係とほぼ一緒ってこと。鋭石強化武器は片手では上質の立つ瀬が無い。両手持ちすることで本領発揮するが、それでも技量特化キャラを上回るにはΣSL=81無いとキツい。

特化型(例として筋・技の片方が50)を上回る上質パラ↓
筋力32技量44の上質+5両手持ち>筋力18技量50の鋭利+5両手持ち(SL6上)
筋力32技量40の上質+5両手持ち>筋力50技量12の叩潰す+5両手持ち(SL10上)
筋力32技量43の上質+5片手持ち>筋力50技量12の叩潰す+5片手持ち(SL13上)
このへんだと特化型の完全劣化状態なので、やはり筋力32技量49以上にして上質にしか出せない火力を確保するといいんじゃないかなとか思ってます。


みなぎ石による強化で派生する上質武器ですが、基本事項からいきますと、

付加ボーナスが最大強化で筋力C、技量Cになる(同じCでも内部パラでは筋力<技量)。筋力と技量の両方がある程度高くないと叩潰すと鋭利派生の劣化品に過ぎない。マッチングのレベル制限を考慮すると、無駄にたくさん振っちゃうよりはいかに少ないパラで最高の攻撃力を出すかというのが上質武器には要求されます。単純な武器種ごと攻撃力出したかったらどっちか一方にガン振りして叩潰すか鋭利使っといてください。

硬石強化武器+10の付加ボーナスは筋力C技量D、鋭石強化武器+10の付加ボーナスは筋力D技量Cでそれぞれ攻撃力の伸びやすいパラが違いますが、上質派生することで、先述した硬石強化武器も鋭石強化武器も全く同じ付加ボーナス傾向CCになる。

同一派生では違う武器種でも全く同じボーナス係数になる。
付加ボーナス値はアルファベットで区別されたボーナス係数と基礎攻撃力によって決定されるため、基礎攻撃力が全く同じでボーナス係数も同じならば、違う武器でも同じパラで同じ攻撃力になる。

例:基礎攻撃力140である上質のエストック+5と上質のロングソード+5は同じパラでは同じ攻撃力になる。


で、とりあえずいろんなパラメータの振り方でどれぐらいの攻撃力が出るかなってのを、見ようかなと。同じレベルだけパラ振りするなら、出来るだけ攻撃力高いの選びたいですし。基礎攻撃力が最大である上質のグレートソード+5(上質のグレートアクス+5でも全く同じ数値なのでグレートでまとめる)で調べました。上質武器が役に立つパラがどれぐらいかなとか考えましたが、とりあえず筋力26いる武器(グレアク、グレソとか)と技量24いる武器(ブラインドとか)を両方使えるぐらいのパラから見ようと。神殿騎士開始だと筋力14技量12なのでちょうどレベル下げとかするにも都合がいい。

筋力26筋力24開始で、筋力34技量50の伸び率が極端に落ちる直前まで。



∑SLは筋力+技量の値。表見るときに指標として。次に↑の表に対応した上質グレート+5の攻撃力なわけですが、「片」の列が片手で「両」の列が両手の数値。同時に筋力26~34までの叩潰すグレート+5の値も




各セルの色の意味は以下に。ケバい色は上質使うより他の方がいいって思っとけばいいです。低技量領域で叩潰す+5と硬石強化+10のどちらを選んだ方がいいかってのと、高筋力中技量領域(鋭石武器の上質両手持ちが一番高くなり始めるぐらい)で鋭利+5と鋭石強化+10とどちらが低いかってのは今回の意図からは外れるためやってません。途中まで忘れていたとも


忘れていたけれど白背景に青文字はピンク背景に青と意味一緒。ピンク背景は片手、白背景は両手でまとめていた名残なので気にしないで。

表の見方の例として、
筋力30技量35の攻撃力を見たいときは筋力技量の表のE65に30:35ってのがありますから、次に下の表のE65というところを見ればいい。左の数値が片手、右の数値が両手のものなので、筋30技35のときの上質グレアク+5&上質グレソ+5の攻撃力は片手399、両手430とわかる。他の上質武器の大まかな攻撃力を知りたければ、この値に知りたい武器の基礎攻撃力/228をかければいい。(228は上質グレアクグレソの基礎攻撃力)正確ではありませんが大体は分かります。セルの色から、筋30技35のときは硬石強化武器では上質を使うのが片手両手ともに一番攻撃力が高くなり、鋭石強化武器では、片手では鋭利>上質>無銘で、両手では上質使うのが一番強いことが分かる。


基本的に、無銘+10と上質+5、鋭利+5等が状況によって全く同じ数値になってしまうことがありますが、これは付加ボーナスの小数点以下切り捨てとかの計算が入っているせいであって、武器種を変えればきちんと内部的な大小関係がわかることがあります。今回は全く同じになったらグレートソード以外の上質武器と+10武器を比較してきちんと差を確認しています。鋭石強化武器関係でイコールで結んである部分が6か所ありますが、これは私の手持ちの鋭利+5武器が鋭利なねじくれたレイピア+5と鋭利なエストック+5の2種類しかなく、この2種類で調べた状態では大小関係をきっちり決めることができなかったためです。他の鋭利+5武器で調べればきちんと大小関係決められそうです。あと、上質武器についても、グレソだから同じ値になっただけで、他の上質派生武器で見ると大小関係がきちんと出る武器種があるって可能性ももちろんあります。

今回のパラメータ範囲について軽くまとめますと、

☆硬石強化武器について、
叩潰す+5は当然技量低けりゃ相対的にいいですが、筋力ひとつで決まるのでさておき、技量30~31ぐらいあれば同じ筋力でも上質+5>無銘+10。この条件下では同時に上質+5>無銘+10>叩潰す+5となるので、基本的に上質キャラ作るなら叩潰す+5は考慮しなくてよい。筋力特化キャラが鋭石強化武器使いたいときとかに上質使うのはいいですが(キリジとか特に)、技量特化キャラが硬石強化武器使いたいから叩潰す派生使うのは無いと考えていいです。


☆鋭石強化武器について、
片手ならとりあえず無銘+10か鋭利+5。技量30~31よりあるなら鋭利で。上質+5は基本的に片手では必要ない。盾持ちながら、魔法使いながら、ダブルで武器持つなら上質は合わない。
両手の場合は低筋力(26~27)かつ高技量(大体30~)なら基本的に鋭利+5が一番だが、それ以外は上質+5。



☆上質キャラ作る上でのパラ振りについて、

数値調べて記載したのはあくまでグレアクとグレソに限ってのことなので断定してしまうのは若干危険っつーか実際ヤバいのは分かってるんですが、他の武器はさておき、

上質+5武器を両手持ちする場合、技量を50で止めるならば、これまでよく言われていた筋力33であれこれするよりも、筋力32でやって、50に行ってから初めて筋力33にした方が同じ∑SLで攻撃力が高い傾向がある。同様に片手持ちの場合は筋力30で止めて技量に回した方が高い傾向にある。といっても差はそんなに無いので…


片手なら筋力30、両手持ちなら筋力32っていう理由としては、パラメータボーナスについて
・31からいったん落ち込んで、51でさらに落ちる二段構造(21ぐらいにも変化点あり)
・同じ変化領域なら筋力1の価値<技量1の価値<筋力1.5の価値
・変化点を超えた場合、基本的に筋力技量問わず変化点後の価値<変化点前の価値

ということからです。

筋力32を両手持ちすると32×1.5=48。一方筋力33を両手持ちすると33×1.5=49.5の小数点以下切り捨てで49。同じ∑SLならば、筋力32の方は筋力33に比べて1多く技量に振れるため、筋力1の価値<技量1の価値から攻撃力は筋力32で残り技量に振った方が攻撃力が高い。筋力30の両手持ちだと筋力32より技量に2多く振れるものの、30×1.5=45で、筋力が3相当低くなるため、技量2の価値<筋力3の価値なので筋力32の方が高くなる。筋力31の場合も同様の考えで筋力32の方がいい。一方、筋力34の両手持ちだと筋力51相当ですが、筋力51は伸び率が悪くなるため、ちょうど筋力32と大体同じ感じになります。

片手の場合は、筋力31、技量31で伸びが悪くなるため、同じパラ振るなら筋力よりは技量ということで筋力は30で止めるのが望ましい。



私は上質武器としてグレアクとか重い一撃持っているヤツと他の出が早い武器を合わせて使いますのでこれだけわかってればマッチングしたいレベル帯に対してパラ振りを迷わなくて済みます。

状況に応じて武器切りかえる上質型ってのはパラ振りの都合上、体力とかで特化型に劣るものの、いろんな状況に対応出来るのが実際結構な強みになります。

以前も書きましたが筋力32以上かつ∑SLが81で両手持ちして初めて叩潰す+5の筋力99相当(筋力66両手持ち)に攻撃力が並ぶということは覚えておいて損はないです。神殿騎士生まれの場合は初期技量が12なので、筋力66技量12の∑SL=78であることから、上質武器の場合同じ最大攻撃力を出すのに余分にSLが3必要。一度きりの復活確保した上である程度の頑強という同じ条件で生まれ神職の場合は初期技量が8なので∑SL=74でアレですが…そもそも生まれ神職は運が1、魔力が2高い関係から、単純に神殿騎士より4低いというわけではなくSLで言えば1低くなるだけです。


っつーか上質武器使う人は、一体何がしたくて上質派生を選択しているのかっていう根本的なところで自分と食い違いが生じているかもしれません。筋力特化キャラで鋭石強化武器を使いたいのか、技量特化キャラで硬石強化武器を使いたいのか、あるいは筋力技量両方伸ばして上質メインでいきたいのか。私はあらゆる武器を使用可能で、なおかつ叩潰すや鋭利よりも高い火力を出したいから上質派生を選択して最適な筋力・技量のステ振り(筋力32で技量を49、50まで伸ばしてSLが許すなら筋力を34まで)をしていますが、自分のステ振りに合わない強化系統の武器を使いたいから上質使うっていうのは全く想定していません。そんな中途半端なことやってられない。ですので、筋力特化キャラが柴染の大盾持って盾エストしたいから上質エスト使うとかで、どれぐらいの筋力でエストック+10と上質のエストック+5のどちらが上になるかとかいうのはきちんと見ていません。


あと、月武器や欠月、祝福・竜系と比較して無銘・叩潰す・鋭利・上質との攻撃力の大小を言ってるのはよく見かけますが、ダメージ計算の仕方として、攻撃力から魔法防御・物理防御の両方さっぴかれてモーション値とかなんかの定数・係数やらでいろいろやっていることを考えると完全なお門違いです。数値だけでなく、実際に使ってるならすぐ分かることですが、別に無銘~上質とかのエンチャント可能武器は決してエンチャント「前提」武器ではなく、エンチャントしなくても火力としては全く問題ありません。暗銀持ちが多いことを考えると、むしろ火力が心配になるのは月・欠月・祝福の方。魔法剣士から上質キャラに移行したのでここらへんは実体験でもよくわかります。

2周年

2009年10月23日 | 思いつくまま書いた乱文
学士課程を卒業して修士課程に入り、研究施設に常駐するようになって平日にろくにゲーム出来ない環境になりました。今年9月からは別の研究施設に移りさらに制限されましたが、終わる終わる詐欺というもので、そんな環境を1年半続けつつも無事に2周年を迎えることができましたこのブログ。

適当な日記とかに加えて、AC4、fA、あとニンジャブレイド、デモンズソウルとかやったゲームでフロムゲーの話題が多いのは微妙に身内とは関係があるものの、ハマるかどうかはそれとは関係ないので結局は自分に合ったゲームがたまたまフロムゲーだっただけみたいです。カプコンゲーも好き。


今年度いっぱいは研究施設でカンヅメ状態のため、こんな調子が続きますが(11月から年末にかけては合計5日ぐらいしか東京に帰れない)、来年度からは全く違う生活になるだろうからとりあえずきちんと卒業できるように頑張ります。

ブログの増加量って・・・

2009年10月19日 | 思いつくまま書いた乱文
毎日ゲームやってられないというかゲームやるよりニコ動見てるみたいなそんなダメダメな生活を送っています。

マツダと神デレラ面白いです。そっこーで削除されてましたが復活してるみたい?原作のロミオとシンデレラはあまり分からないです。ボーカロイド系動画は全く見ませんが動画の凄さは分かる。デスノート系MADが削除されるのはまあ権利とかあるからしょうがないよね。



gooブログにログインすると、胡散臭い閲覧数と胡散臭い訪問者数から割り出された胡散臭いアクセスランキングがわかるんですが(ブログ左下にあるやつみたいな)、gooブログが全体でいくつあるかってのもわかります。

10月12日集計で1308353、10月18日集計で1311179のgooブログがあります。先週の月曜から昨日にかけて、2826のgooブログが増えたことになります。

10月3日の時点で1303629ってことは、その間に8000近く増えたってことで。130万って何気に日本の100人に一人はgooブログやってるってことになります。外国とか一人で複数とか放置してるとかシラネ。

もちろんgooブログ以外にもFC2とか楽天とかBIGLOBEとかYahoo!とかアメブロ、livedoor、Seesaaなど様々であることを考えると、日本のブログ人口って

とか思って軽くググったら出てきました。
情報元がいささか信頼性に欠けますが、2009年10月らへんで2600万人いってるみたいですね。多分水増しされてそうですが、日本の人口の20%ぐらいだろうか。このうち、1か月以内に1回以上のペースで更新しているブログが20%弱…ってことは4%じゃないか。そう聞くと少ない。この20%弱ってのも情報元の時期が上の2600万人のとは少々異なるのでまた違うかもしれない。

まあタダだしやってみて合わなかったらやめるってのもいいとは思います。実際適当な日記ネタでもやらないともたない。ゲームネタブログのはずがテレビゲーム出来ない状況にあったりするし。

星蓮船 早苗B ノーマルノーコン&EXクリア

2009年10月18日 | 東方Project
こないだは全く駄目だったのに今日ちょっとやったらなんかあっさり。早苗BのノーマルノーコンティニュークリアとEXクリアの両方達成しました。

・1面
捜符「レアメタルディテクター」取得
視符「ナズーリンペンデュラム」取得
クリア時点で残機3と3/4でボム2

・2面
中ボス通常でボム1
大輪「からかさ後光」取得
傘符「パラソルスターシンフォニー」ボム1
雨符「雨夜の怪談」取得
化符「忘れ傘の夜行列車」取得
クリア時点で残機6と3/4でボム0

ボム使用が多くなりましたが残機的にはいい感じ。

・3面
鉄拳「問答無用の妖怪拳」取得
拳符「天網サンドバッグ」ボム1
通常2でボム1
拳打「げんこつスマッシュ」取得
大喝「時代親父大目玉」取得
クリア時点で残機7と3/4でボム1/3。

・4面
中ボスで1UPゲット
その後の道中で1ミス
転覆「道連れアンカー」取得
溺符「ディープヴォーテックス」取得
通常3で1ボム
湊符「ファントムシップハーバー」1ボム
幽霊「シンカーゴースト」取得
クリア時点で残機8とボム1

残機は好調。

・5面
中ボスまでの道中で2ボム
宝塔「グレイテストトレジャー」1ミス1ボム
宝塔「レイディアントトレジャー」1ボム
光符「アブソリュートジャスティス」取得
法力「至宝の独鈷杵」1ミス1ボム
光符「浄化の魔」1ボム
クリア時点で残機7と1/4でボム1/3。

これぐらいなら余裕が出来る。

・6面
ボス直前で残機7と1/4、ボム5。
魔法「紫雲のオーメン」取得
魔法「魔界蝶の妖香」取得
光魔「スターメイルシュトロム」取得
通常4 1ボム これはいまだにボムなしじゃムリ
大魔法「魔神復誦」取得

初めて6ボス序盤スペル4連続取得出来たのでこのままエア巻物も取ろうと意気込むものの…
「聖尼公のエア巻物」2ミス 取得しようと躍起になると喰らいボムすら出来ない悪い癖。
ラストスペル直前で残機5と1/4、ボム4。あとは気楽に。
飛鉢「フライングファンタスティカ」1ミス1ボム

クリア時点で残機4と1/4でボム3。
調子がいいときと悪いときの差が激しい。というか早苗Bはボムもショットも高性能でいろいろヤバい。





で、そのまま早苗BでEX。6回ぐらいやってぬえまでたどり着けたのは2回だけ。一応他のキャラではアンディファインドダークネスのところまで一回たどり着けた程度。

小傘前で残機3でボム2と1/3。
傘符「大粒の涙雨」1ボム
驚雨「ゲリラ台風」1ボム
後光「からかさ驚きフラッシュ」取得
小傘後 1ミス2ボム

ぬえ前で残機3と3/4、ボム2/3

妖雲「平安のダーククラウド」取得
これは比較的楽。開幕スペルでは永夜抄の月のいはかさの呪いが一番苦手です。
正体不明「忿怒のレッドUFO襲来」 取得
赤UFOをきちんと倒しておいたので楽。
鵺符「鵺的スネークショー」1ミス
正体不明「哀愁のブルーUFO襲来」1ボム マジ無理。
鵺符「弾幕キメラ」 取得 
四角に動いてひとつ先のレーザーの向きさえ気をつければ楽。
正体不明「義心のグリーンUFO襲来」1ボム
通常7 1ボム
鵺符「アンディファインドダークネス」取得
弾の密度自体は高くないみたい。誘導さえきちんとすればOK?

ここから先は初めてやります。
正体不明「恐怖の虹色UFO襲来」取得
「平安京の悪夢」 最初は避け方に戸惑った。 1ミス2ボム

ラストスペル直前で残機2と3/4でボム1。
恨弓「源三位頼政の弓」 1ミス2ボム
消費も順当なところでクリア。クリア時点で残機1と3/4でボム1。

ベントラーアイテムの取り方がパターン化出来ていないため残機の欠片の無駄が多い。道中であと一回エクステンド出来たはず。

やっぱり性能高い自機だとクリアも楽っぽい。他のキャラだとうまくいかなかったところもらくらく。
今回EXは喰らいボムを多く出来たのが救いでした。

慣れ

2009年10月16日 | 思いつくまま書いた乱文
研究施設ではニコ動のサイトにつながらないのは以前述べたとおりですが、いざ自宅に帰ってまともに使える環境になったときに、ニコニコのぞき見検索に慣れ過ぎて、本来の方が使いづらく感じたりしました。

プレミアム未登録ですと、同時に3窓以上読み込ませることはできませんが、のぞき見検索ならばそれも可能です。もちろんコメントは書けないし自分がアップロードした動画も当然エコノミーになりますが…
なんというかレイアウトが使いやすいんですよねのぞき見検索の方は。普通だと動画選択したら、いちいち画面を下の方にスライドさせないといけませんがそういうのも無いですし。

一長一短なのでもうちょっと本来の方はレイアウト改善してほしいと思う。個人的な好き嫌いかもしれないけれども。のぞき見検索はコメント一覧見れないのが一番きつい。


兵庫で唯一出来るゲームでもある東方は以前書いたときからやってない。基本的に音楽が好きなのでそっち聴いている方が多い感じです。



っつーーーか遅ればせながら今初めて3Dドットゲームヒーローズのプレイ動画見たんですが、話に聞いてた通りマジでゼルダじゃないか。パロディとはいえ冒険するね。確かに一見しただけだと2000~3000円のダウンロードコンテンツでもいいとかフロム内で言ってたっていうのが納得できる。実際のボリュームとか内容とか良ければ売れるかも?ただのパロディに終わるかそれとも…。キャラエディットはいろいろ応用ききそうで良さげ。同時に使える色数が少なそうだけれど大丈夫でしょうか。


あとデモンズソウルで、攻撃喰らってる最中に武器切り替え押せばその瞬間ののけぞりをキャンセルできる→武器切り替え連打でダメージ喰らいながら脱出できる

っての見かけたんですが真偽のほどは試せない自分にとってはシラネ
対人においてはこれまでの状況が変わってきそうですが、個人的にはどうでもいいです。対人で直剣ハメとか大斧コンボなんて使わないし。グレアク使ってもコンボに頼ってませんし。ハメ抜けるときを見極めて追撃するとか駆け引きも増えるんじゃないのかな。これを修正するよりも別に直さなくてはならないことは腐るほどあります。デモンズソウルは対人ゲーじゃない。

っつーかそれより前にACfAのバグ直せっていうか。もうfAはスタッフから放置された存在だから期待できないけれども。結局オンで逆関使いたくても全く使えなかったし。

よくわからん(アクセス解析のおなはし)

2009年10月15日 | 思いつくまま書いた乱文
crawl-○-○-○-○.googlebot.comっていうIPはグーグルボットの自動情報収集なんとかが見に来てるってことで、ニセモノの存在っていうのはわかるんですが、実際のブログトイで得られる情報と、gooが提供している「アクセス状況」っていうヤツの齟齬が相変わらず凄まじいのが気になる。ブログ左下に出てる数字の1/3~2/5ぐらいが解析で分かる数字…実際一日に100人も訪問してない。

ブログトイはブログトイで、検索キーワード一覧に載らない条件とかあるみたいで、特定の検索エンジン以外で検索しても載らないようです。あと、イメージ検索に入れたキーワードも出ない。リンク元URL一覧にはすべて出る。

普段私が「検索キーワード~(ド○えもん風)」とか言って紹介するのは、件数1回だけの珍しいものだけで、件数多い単語はネタとして面白くないため一切書いてませんが、うちに検索していらっしゃる方の大部分はアーマードコアかデモンズソウル関連のどっちかです。最近はめっきりACfAやってないんで比率としては、AC関連:デモンズ関連=4:6ぐらい。


アクセス解析ってのは、どういう人がどういう情報を求めて、どんなページをどれぐらい見ているのかってのを把握し、それに応えることでよりよいブログ・ホームページ作りに役立てるってのが目的としてあるとは思います。企業とかはホームページも大事なので、より良いものを作るなら必須のこと。

ただ、自分の場合は普段見られる立場からこっちも情報見てやんぜヒャッハーってのが面白いと考えているのでフィードバックはたまにしかしてないです。一応どういうキーワードでどのページが出てくるのかなとか気になって調べたりはしますが…。
まじめな内容っぽいので検索してゲームの記事出てきたりするのでアレだよね。
「自転車 ブレーキ 性能」とかでAC4のブレーキ性能のヤツ出たりとか、「レーザー 減衰率」とか科学系の内容でACfAのレーザーライフルのヤツ出たりとか。



自分の今いる研究施設名とあとなんか適当な研究に関係ありそうなキーワード加えてググると他の人の研究生活のブログとか出てくるのが面白い。実名をJ夢おじさんとかB子さんとかそんな感じで表記してあったりとか大丈夫なのかな。ぶっちゃけ知ってる人の名前書かれまくっているブログとか見つけたり…バレても無問題なブログ作りしないとね。バレないのが最上。

モルボルグレート

2009年10月14日 | デモンズソウル
昨日はブルブラとエンチャントの記事でした。本当に調べたかったのはエンチャント関連じゃなくって、鋭利武器と上質武器の比較だったんだけれども、なんであんな方向になったんだろう。以前も似たようなパターンがあったような。


同時にマルチプレイもしました。
久しぶりの自宅への帰宅。次に家に帰れるのは10月24日になります。今はもう研究施設の方にいます。



何気にトマス倉庫見たら純粋なみなぎ石が5つ余ってたので、上質のモーニングスター+5と上質のクレセントアクス+5を作成。いまだに上質ミルド・サイズ・ハルバードは作っていない。素材は欠片が不足とはいえ、坑道のトカゲ狩ればすぐに倉庫がカンストするので(坑道2のトカゲは全てみなぎ石の欠片×2を落とすため4回出現する20匹全てフルに狩れば2×4×20=160個のみなぎ石の欠片をゲットできる)楽に集めることができる。モーニングスターは、威力がメイスに比べてしょぼいとはいえ、出血属性ありの槌という独自性がある。クレセントアクスもグレートアクスより威力が低いとはいえ、リーチがかなり長め(実際の判定はシラネ)なので独自性がある。メイル・ブレイカーやショートソードとかよりは存在感があるとは思う。



あと、上質キャラは結局ソウルレベル90台から120手前まで上げてしまいました。やっぱこの辺の火力がいいかんじ。黒侵入してキャラ傾向最黒、仇の指輪装備で上質グレアク両手ダッシュR1をホストに当てたら1200弱とかダメージ表示出て驚き。最適打撃で1.4倍になってたっぽいですが、エリア傾向黒じゃなくてもエンチャントなしでそれぐらい出るからおそろしい。黒ファン時には死の雲大活躍。今は相手の青ファンが酸まきまくる御時世だから死の雲なんてかわいいもの。死の雲の2スロットを毒の雲+酸の雲にすれば(ry 心の中では何度も思ったこと。まだ酸の雲対人で使ってないのもなんだかなー。マルチ3000回記念に酸解禁ヒャッハーとかやってもいいかもしれない。まだ2700。家に帰れないこの状況だと今年中には無理だろう。酸使われることはよくあるんだけれどもね。


青ファントム時には右手に鋭利なエストック、左手には竜骨砕きとかそういう装備でやってみたり。右手に出の早い武器を持って左手に竜骨持つといろいろ面白いことができる。強いかどうかはさておき。でもこの装備って上質関係ないというかただの器用貧乏だよね。どっちかというとメインにグレートアクス、サブに素早いキリジとかそういうことしないと利点が…

魔力6の木の触媒による光の武器でも魔法攻撃力+140って攻略面では結構いいよね。白くべたつくなにかは+110で光の武器使わずにこっち使ってればいいじゃんって話だけれども。雲って一部状況除いて基本的に対人じゃないと使わないし…。

ブルーブラッドソードに光の武器with狂気の触媒

2009年10月13日 | デモンズソウル
いわゆる狂気光ブルブラというやつですね。

その前に、「魔法の武器」と「光の武器」の攻撃力増加量について。木の触媒、銀の触媒、狂気の触媒、そして獣のタリスマンのステータスを見ると、「魔法威力修正」という数値があります。魔法威力修正値は魔力によって変化しますが、
魔法の武器と光の武器による魔法攻撃力増加量は、武器の基本攻撃力には依存せず、この魔法修正値にのみ依存します。獣のタリスマンの信仰補正は無視。

適当な魔法威力修正値と「魔法の武器」、「光の武器」使用時の魔法攻撃力増加量をグラフ化すると以下のようになります。あんまり高い魔力の方はめんどいのでやってねー。たぶんいける。


なんか数式ありますが、これを適当なものに直すと、
「魔法の武器」の魔法攻撃力増加量≒ROUND(魔法威力修正値×0.8+1,0)
「光の武器」の魔法攻撃力増加量≒ROUND(魔法威力修正値×1.3+1,0)


↑の数式は単純に(魔法威力修正値×○+1)の四捨五入値を計算しているだけです。

になります。今回調べたものを表にすると、


たまに1だけ値が違ったりしているのは、武器ごとに小数点以下の扱いがまちまちで、同じ魔法威力修正値でも武器によって1だけ変わったり変わらなかったりしています。また、同じ武器でも魔法威力修正値にも小数点以下計算があるのか知りませんが触媒によって1だけ変化したりしなかったり。

で、魔法威力修正値が魔力と触媒によってどう変化するのかってのは以前やったヤツ↓を流用して、



この魔法修正値を強化魔法による魔法攻撃力増加量に直すと、




ちょっと表が大きいですが、具体的な数値では


獣のタリスマンがないとかそういうのはシラネ。

↑の表も武器や触媒によっては1だけ値が変動するかもしれません。これは以前魔法攻撃力ボーナス調べたときも似たような1だけ変動するっていうことに遭遇したことあります。小数点以下計算されていると考えるのが自然か。小数点以下が計算されているので実際はちょっと式が違うかもしれない。

魔力99の狂気光でちょうど+300になるのかな(299だったりも)。
表にないけれど、神殿騎士の初期魔力6の場合、木の触媒で魔法威力修正107、銀の触媒で魔法威力修正105。このとき光の武器使用で木の触媒は+140、銀の触媒は+138.狂気と獣のタリスマンは能力不足なので割愛。


魔力6の木の触媒による「光の武器」の魔法攻撃力増加量
=魔力75~78の木の触媒による「魔法の武器」の魔法攻撃力増加量

って書くと光の武器SUGEEEEEEっつーか魔法の武器がしょぼいのかどっちだ。




これにブルーブラッドソードを合わせるわけですが、ブルブラは運を上げると物理攻撃力、魔法攻撃力の両方が上がります。これはどうなるんでしょうねー

とりあえず筋力技量魔力信仰すべて18で運だけ上げる。生まれが魔術師のぐらいしか用意できなかったので最初は運11から。

(追記:親切な方から教えていただいたのでは、筋技魔信18で運7なら物理攻撃力、魔法攻撃力ともに+36(136)で合計272みたいです。ということはもしや…ステ配分が狂うかも?)



表なげー


物理攻撃力、魔法攻撃力の基礎値が各100。筋力18で両手持ちすると物理攻撃力が8~11程度上昇。運が高いほど両手持ち時の物理攻撃力上昇量が大きい傾向があるのがいまいち理解できません。完全に分離して計算されていない?
ちなみにこの魔力18で狂気光ブルブラすると魔法攻撃力が+186されます。計算値では+187ですが、これはブルブラの小数点以下の兼ね合いがあるっぽい。武器によって、触媒によって1変化するとかいうやつ。別の武器だときちんと+187になったりする。




上の表の運に対する攻撃力合計値をグラフにするとこんなかんじ。


これまで見てきたどのグラフの形とも異なる、なめらかな曲線みたいな。

これらの結果を組み合わて、いろいろ見てみると、やっぱりというか、魔力を30でいったん止めたあとに運に回していくのが光ブルブラの威力を最も良い効率にするコツっぽいです。魔力31以降は魔力を1上げて狂気光しても大体1~2程度しか余分に上昇しませんが、魔力に回す代わりに運を初期値から上げていけば、37ぐらいまでは少なくとも合計値は2~3程度上がる。

ただ、これは単純に見た場合であって、魔力補正ボーナスEがブルブラの魔法攻撃力に効いて高くなったりとか(実際ボーナス値かなり小さいみたいなのでそんなに気にしなくてもいい)、物理攻撃力と魔法攻撃力が1ずつあがるのと、魔法攻撃力だけが2あがるのとでは、ダメージ計算的に後者の方がダメージが出やすいかもしれないだとか…。相手が魔法鈍性だったり、完全な防護してたりとか状況はいろいろあります。


今回調べるにあたり、初めてブルーブラッドソードを能力満たして使ったんですが、運99のブルブラがいろいろすごいですね。パリィ致命のダメージとか狂気光時の攻撃力とか。ただ、魔法攻撃力のウェイトが大きいため、魔法防御高い火防女相手の場合は狂気光ブルブラ両手持ちで合計626とかあっても(片手は615)ダメージが上質グレアク攻撃力471とかよりだいぶしょぼい。もちろん大斧と直剣比べるのはお門違いではある。

光ブルブラメインでいく最低ラインのステータスの振り方ですと、銀のコロネットによるMP増加や両手持ちによる筋力1.5倍を考慮しない最低SLでは
生まれ貴族
体力8
知力15
頑強8
筋力18
技量18
魔力18
信仰18
運7
でSL30。これから体力、頑強、魔力、運のバランス云々で上げていくわけですが…

典型的なパラ振りで行けば狂気光の攻撃力増加が衰える魔力30で+12されてSL42。個人的にそんなにいらないかなとかいつも思ってますが頑強40で+32されてSL74。体力に26振って34にしてちょうどSL100になります。結構マッチングしやすいレベル帯。

これぐらいになればとりあえず光ブルブラキャラとしては申し分なく使えると思います。体力と頑強の配分は個人のお好きなように。ここから攻撃力高めたいなら、魔力を31以上に振って光の武器の攻撃力を上げるよりは、運を上げて、もともとの攻撃力の底上げをした方が総合攻撃力という意味では効果的です。


ここまで本題
--------------------------------------
ここから適当な内容


単純に触媒による威力修正だけで見ますと、
魔力28狂気の触媒<魔力99木の触媒<魔力29狂気の触媒
なので、純魔の方がMP半減嫌で狂気の触媒を一切使わずに木の触媒だけで戦う(まず両方使うだろうから無いとは思うが)一発喰らって即死亡のオワタ式純魔を作ろうと
体9
知30
頑10
筋9
技11
魔99
信6
運11
SL105
にするよりは、

体9
知77
頑10
筋09
技11
魔52
信6
運11
SL105
にして常時狂気持った方がMPを素の知力30より高い状態で魔法の威力も高く魔法スロットも多く出来ていいことづくめ。まあ純魔というからには知力40は確保しているだろうからアレですが。さすがに知力40まであると、MP280あるので知力99のMP450の半分では補えないんで確定的なこと書けないんです。

とまあこんな現実的でない戯言はさておき、パラの成長率とか踏まえた上での実用的な魔法使いっていうとどういうステ振りなんでしょうね。魔法剣士キャラ、上質キャラぐらいしかまだまともに扱ってないので、信仰特化と純魔(オワタ式に限定しないでパラ振り)の経験がない。脳筋や技量系はぶっちゃけパラ的には上質キャラの体力増加版+αに過ぎないのでいいや。

個人的な最低条件として
体9
知40(MP280、魔法スロット6)
頑10
筋09
技11
魔50
信6
運11
SL66
これだけは確保した上でSL100~120ぐらいで完成させるとすると…魔力70とかにしても魔力50に比べて木の触媒の魔法威力修正4しか上がらないんですよね(狂気で8)。これよりは、頑強と体力大人しく上げて安定性高めるとか技量1上げてエストックでも使えるようにするとかありますが、あんまり欲張ると結局ただの魔法剣士に。安定性とか言ってる時点で純魔無理っぽい感じですが。実際距離を離すためにも頑強は少なからず必要ですし、頑強一切伸ばさないのはせっかくの火力を生かせないとも言える。

体20
知40(MP280、魔法スロット6)
頑23
筋09
技12
魔59
信6
運11
SL100

なんか昔作った魔法剣士と違いがあいまい…

生まれ魔術師で運ミスった2ndキャラの魔法剣士使ってた頃のステータスを過去記事から発掘。7月頭の、まだマルチプレイ1000回行く前のもの↓
SL120
体力35
知力24
頑強34
筋力16
技量12
魔力50
信仰18
運11

当時はステ振りの基本とかわからずに手探りで調整しまくっていましたが、今見ると割と典型的なステ振りに近いようです。魔力50と比較的高めなので魔法剣士として使うよりも、クリス・ナイフと仇の指輪、相手次第ではさらに魔法鋭性の指輪と黄衣の頭冠つけたフルブーストで純魔よりにして火の玉撃ってた方が勝てるっていう。


大人しくオワタ式作った方が楽しいかもしれない。信仰も伸ばして獣のタリスマンの威力上げる?ちなみに生まれ魔術師は貴族に比べて運が11と高いものの、信仰が6と低いため信仰を伸ばさないならパラ的には魔術師を選択した方がいいです。

星蓮船 霊夢Bクリア

2009年10月11日 | 東方Project
星蓮船、霊夢Bでノーマルノーコンティニュークリアしました。
ケチってボムを使わないでいて抱え落ちしまくってると6面でゲームオーバーになっちゃう。魔理沙Bをちょっとやってたもののフライングファンタスティカでミスりまくってアウト。

・1面
捜符「レアメタルディテクター」取得
視符「ナズーリンペンデュラム」取得
クリア時点で残機4でボム2

・2面
大輪「からかさ後光」取得
傘符「パラソルスターシンフォニー」取得
雨符「雨夜の怪談」取得
化符「忘れ傘の夜行列車」取得
クリア時点で残機6と2/4でボム2

割と好調です。

・3面
鉄拳「問答無用の妖怪拳」取得
その後の道中で1ボム
拳符「天網サンドバッグ」取得
拳打「げんこつスマッシュ」取得
通常3で1ボム
大喝「時代親父大目玉」取得
クリア時点で残機8でボム0

・4面
道中1ミス
中ボスで1UPゲット
その後の道中で1ボム
転覆「道連れアンカー」取得
溺符「ディープヴォーテックス」取得
湊符「ファントムシップハーバー」取得
初めてファントムシップハーバー取得できました。画面が錨だらけになって圧倒されるものの隙間そのものは素直な感じ?
幽霊「シンカーゴースト」1ボム
クリア時点で残機8とボム4

ここらへんの残機ボム状況は割と自己ベスト。

・5面
中ボスまでの道中で1ボム
中ボス通常で1ミス1ボム
宝塔「グレイテストトレジャー」1ボム
中ボス後の道中で1ボム
宝塔「レイディアントトレジャー」1ボム
通常2で1ボム
光符「アブソリュートジャスティス」1ボム
法力「至宝の独鈷杵」1ボム
光符「浄化の魔」1ミス
クリア時点で残機7と1/4でボム2。

ここまでの状況も自己ベストだけれども…6ボスがひどい有様。

・6面
道中で1ミス
ボス直前で残機6と1/4、ボム6。
魔法「紫雲のオーメン」1ボム
魔法「魔界蝶の妖香」1ボム
通常3で1ボム
光魔「スターメイルシュトロム」2ミス 雲行きが怪しく…
通常4 2ボム
大魔法「魔神復誦」 1ミス2ボム これまで割と良かった魔神復誦がなし崩し的に駄目に。
「聖尼公のエア巻物」取得 エア巻物は動き方が決まっているので比較的楽。

ラストスペル直前で残機3と1/4、ボム0.
飛鉢「フライングファンタスティカ」3ミス5ボム フッジサーン/(^o^)\
ボムでほとんど弾消しできないのはつらい。

5面ぐらいまではかなり好調だったものの、終わってみれば残機ゼロ(1/4)、ボムゼロっていうギリギリの状況…。
単純計算すると抱え落ちなくすだけで、全部抱え落ちするのに比べて3倍長く生き延びられるので、取れるかも?って思ったスターメイルシュトロムと魔神復誦は素直にボムっておくべきだった。

ベントラーをパターン化して、虹色UFOとかを有効利用できるようになればもっとボムとか残機が増やせるとは思う。





エクストラはブルーUFO襲来がやばい。道中のベントラーも把握していないしパターン化も全然組めていないというか小傘が普通にきつい。