そういや4にあった、AP1とか低APになったときのじゃみじゃみの演出が消えているのはいかがなものか。無くてもいいけれど少し寂しくはあります。
PS3のコントローラって今3~4個(同時並行)目なのですが、今使っているのは1~2個目に比べて長持ちしていていい感じです。以前はアナログスティックに無理な力が入っていたからなんか前に傾いてしまって勝手に歩き出したり、ロビーのインスタントメッセージで変な発言してしまったりしていましたが、新しいのはそんなに酷くない。プレイ時間が少ないせいかもしれないけれどスティックの扱いに慣れてきたからと思いたい。ソニーにきちんと形式を守って送れば、よっぽど酷くなければ保障期限が切れてもタダで修理してくれるのは大きい。
数ヶ月前から、充電するためケーブルをSIXAXISにつないで操作すると画面右上にUSBの許容電力を超えているとかどうのみたいなメッセージが出て操作不能に陥るけれど、これってなんなんだろう。1本挿しただけでオーバーされたらたまったもんじゃない。ケーブルから外して使う分には大丈夫だからかたっぽのコントローラを充電しつつもう片方で操作するってやってしのいでいるけれど…。
良ゲーを楽しむのは簡単だけれどクソゲーを楽しむのってやっぱり難しいね。どうしてもマイナスな方向に頭が行ってしまいます。アセンちょっと変えるだけですさまじく楽に勝ちやすくなるっていうのと、逆にアセンをちょっとショットガンとか背パルス混ぜたりとかするだけで現量産相手に難儀するってのが極端すぎるというかなんというか。ヘタクソなだけっすかサーセンwww 以前は背パルスもう少し使えたと思うんだけれど。今は引きに対応できない武器は一部除きほぼ死亡しているから何とも。
それにしても腕マシの扱いがよくわかりません。一応1.20の量産の一角ってことでいいんだよね?二次ロックの維持が出来ないのを単純攻撃性能でごまかしていて、現状でも比較的機能するといった面で現状強い方ではあるってことで。非公式だと会う人会う人Wライ(+ミサ)が8割以上だから腕マシが量産ではないんじゃないかなというおかしな錯覚に陥っちゃう。なんで見かけないのかっていう明確な理由は自分の中では分かりきっているけれどまた毒舌になっちゃうのでアウアウ。公式と非公式における機体傾向の差異+αがあるけれどαの中身が毒々しい。
1.00から使っていて微妙に変化があったりする例の腕マシライールですけれど、1.20仕様になった現在のパーツを見ると、
腕マシ→量産
ライール脚→量産
MBヴァーチュ→EN管理楽になり量産
BBライール→装備低負荷で実際のところ量産気味
SBシェダル→縦型ヴァーチュのお供にってことで量産
アルギュロスジェネ→量産
左背BFF分裂→量産
すばらしき量産パーツの数々。他のパーツにしても、
リゲルOB→AA効果範囲が広いためAA攻撃力の期待値が高くて量産?
FS-JUDITH→武器腕のため並列の影響受けないでそこそこのロック速度とミサイルロック速度を得られるため量産?
アリーヤ頭→ビジュアル的にもシステムリカバリー的にも高いスペックを誇るため量産?カメラ性能しらんがな
EKHAZARコア→そこそこの重量と消費でなかなかのAP確保できるため量産?防御とPA紙。
エコレーザー→そこそこの弾速と攻撃力でリロードに目をつぶれば量産?
ショックロケ→当たればPA崩壊狙えて相手を硬直させてチャンスタイム、当たらないことに目をつぶれば量産?
とりあえず自分の腕マシ機の肩を分裂連動にして左背のBFF分裂を別のに変えて右背をエコレーザーからレールにしたり別種ミサイルにしたバージョンを数度使ってみたところ鬼畜性能だったのはいわずもがな。アセンゲーにしても度があるだろう常考。
マシガトは強いとは言うものの、使ってみたところ確かに全部とは言わないまでもWライ相手に勝てたりもして強いんですがちょっと個人的に合いません。マシガトするぐらいならガトタン使う。というかマシガトって本来アセン的にはWライ軽二的なもので引いてるだけですごい楽に対処できるとは思いますがどうなんでしょう。実際にマシガト機とやりあったのは1回しかなくて、そのときはこちらも腕マシ機でしたからこちらガン引き、相手マシガトのときはどうなるかってのを実体験していないのが正直なところ。
最近腕マシばかりに執心しているみたいだから、腕ショを重点的に使ってみます。弾速がオ㍗ルのはさておき。ミサAAにおまけとしてショットがついてきそうではある。確かレギュ1.00の頃はダメージの入り具合がミサ自爆を除けば腕ショ>腕マシだったんだけどな…時代は変わる。
PS3のコントローラって今3~4個(同時並行)目なのですが、今使っているのは1~2個目に比べて長持ちしていていい感じです。以前はアナログスティックに無理な力が入っていたからなんか前に傾いてしまって勝手に歩き出したり、ロビーのインスタントメッセージで変な発言してしまったりしていましたが、新しいのはそんなに酷くない。プレイ時間が少ないせいかもしれないけれどスティックの扱いに慣れてきたからと思いたい。ソニーにきちんと形式を守って送れば、よっぽど酷くなければ保障期限が切れてもタダで修理してくれるのは大きい。
数ヶ月前から、充電するためケーブルをSIXAXISにつないで操作すると画面右上にUSBの許容電力を超えているとかどうのみたいなメッセージが出て操作不能に陥るけれど、これってなんなんだろう。1本挿しただけでオーバーされたらたまったもんじゃない。ケーブルから外して使う分には大丈夫だからかたっぽのコントローラを充電しつつもう片方で操作するってやってしのいでいるけれど…。
良ゲーを楽しむのは簡単だけれどクソゲーを楽しむのってやっぱり難しいね。どうしてもマイナスな方向に頭が行ってしまいます。アセンちょっと変えるだけですさまじく楽に勝ちやすくなるっていうのと、逆にアセンをちょっとショットガンとか背パルス混ぜたりとかするだけで現量産相手に難儀するってのが極端すぎるというかなんというか。ヘタクソなだけっすかサーセンwww 以前は背パルスもう少し使えたと思うんだけれど。今は引きに対応できない武器は一部除きほぼ死亡しているから何とも。
それにしても腕マシの扱いがよくわかりません。一応1.20の量産の一角ってことでいいんだよね?二次ロックの維持が出来ないのを単純攻撃性能でごまかしていて、現状でも比較的機能するといった面で現状強い方ではあるってことで。非公式だと会う人会う人Wライ(+ミサ)が8割以上だから腕マシが量産ではないんじゃないかなというおかしな錯覚に陥っちゃう。なんで見かけないのかっていう明確な理由は自分の中では分かりきっているけれどまた毒舌になっちゃうのでアウアウ。公式と非公式における機体傾向の差異+αがあるけれどαの中身が毒々しい。
1.00から使っていて微妙に変化があったりする例の腕マシライールですけれど、1.20仕様になった現在のパーツを見ると、
腕マシ→量産
ライール脚→量産
MBヴァーチュ→EN管理楽になり量産
BBライール→装備低負荷で実際のところ量産気味
SBシェダル→縦型ヴァーチュのお供にってことで量産
アルギュロスジェネ→量産
左背BFF分裂→量産
すばらしき量産パーツの数々。他のパーツにしても、
リゲルOB→AA効果範囲が広いためAA攻撃力の期待値が高くて量産?
FS-JUDITH→武器腕のため並列の影響受けないでそこそこのロック速度とミサイルロック速度を得られるため量産?
アリーヤ頭→ビジュアル的にもシステムリカバリー的にも高いスペックを誇るため量産?カメラ性能しらんがな
EKHAZARコア→そこそこの重量と消費でなかなかのAP確保できるため量産?防御とPA紙。
エコレーザー→そこそこの弾速と攻撃力でリロードに目をつぶれば量産?
ショックロケ→当たればPA崩壊狙えて相手を硬直させてチャンスタイム、当たらないことに目をつぶれば量産?
とりあえず自分の腕マシ機の肩を分裂連動にして左背のBFF分裂を別のに変えて右背をエコレーザーからレールにしたり別種ミサイルにしたバージョンを数度使ってみたところ鬼畜性能だったのはいわずもがな。アセンゲーにしても度があるだろう常考。
マシガトは強いとは言うものの、使ってみたところ確かに全部とは言わないまでもWライ相手に勝てたりもして強いんですがちょっと個人的に合いません。マシガトするぐらいならガトタン使う。というかマシガトって本来アセン的にはWライ軽二的なもので引いてるだけですごい楽に対処できるとは思いますがどうなんでしょう。実際にマシガト機とやりあったのは1回しかなくて、そのときはこちらも腕マシ機でしたからこちらガン引き、相手マシガトのときはどうなるかってのを実体験していないのが正直なところ。
最近腕マシばかりに執心しているみたいだから、腕ショを重点的に使ってみます。弾速がオ㍗ルのはさておき。ミサAAにおまけとしてショットがついてきそうではある。確かレギュ1.00の頃はダメージの入り具合がミサ自爆を除けば腕ショ>腕マシだったんだけどな…時代は変わる。