そういえば、問題があったPS3のアップデートですが、ちょうどその期間家にいなかったためアップデートできずじまいです。ニーサンも風来のシレン3しかやっていませんからPS3やってるのはSIREN:New Translation出るまで自分だけってことに。バグ直してまた配信されるのを待ってます。
とりあえずいつものようにしばらくオンにいけません。気楽に休日分のプレイ日記…。最近堅苦しい記事ばっかだものね。
レギュ1.20がPS3に来てもうすぐ20日になりますが、私自身は6日程度、試合数的には70~80戦程度でしょうか、そのぐらいしかfAをプレイ出来ていません。そのせいもあって未だにレギュ1.10仕様の機体がたくさん残っており、1.20仕様が10ちょいしかありませんでした。とりあえず旧機体を1.20仕様にちょこちょこ直しつつ、新機体もいくつか。といっても新しいのは以前書いた実弾防御最大タンクとキリ番AP機体33333と44444の3つだけ。
AP33333のは、
HD-JUDITH
C11-LATONA
A12-OPS
047AN04
に右背ハイスピ、左背4連PM、肩ショックロケ。
AP44444のは、
047AN02
GAN01-SS-C
GAN02-NSS-A
GAN01-SS-LL
で右に047ANSR、左手CANTUTA、右背GRB-TRAVERS、左背核で肩ショックロケ。
ともにFCSはFS-JUDITH、ジェネはARGYROS/G。AP33333はヴァーチュライールシェダル、AP44444はポラリスライールライール。OBはともにI-RIGEL/AO。
どちらも頭使わずチューンは出力、KP出力、運動性能、メイン水平推力、垂直推力、メインQB、サイドQB、旋回、残りはメイン整波性能に。以前PA値の振る舞いのデータ取った結果が気になったので普段やらない整波性能チューンをやってみました。
武装は微妙な趣味と多少の実益を。あと普段自分があまり使わない4連PMとアルドラ背グレとか混ぜてみたり。まじめに勝ちたいなら武装もGA中2にマシなんて載せないしショックロケも使わないでフレアなり連動分裂なり載せるしそもそもフレームからしてもっと考えます。こんなことばかりしているから未だにアセン力がつかないともいえる。1.20でめでたく量産指定された腕マシ・ライールとかは継続使用しているのに未だにライフル使用はためらっているとかどこの時代遅れのシーラカンスだよ、と。無理してCANTUTA積んでいるの見え見えすぎる。
ブースタの方はメイン高効率のしばらく使っていなかったし高効率は使うにしてもラトーナばかり使っていたからたまには昔ながらのポラリスを体験って感じ。レギュ1.20は重二も気軽に使えるってことで、4のときに使っていたGAN01-SUNSHINEフレームにガトバズ核分裂弱連動っていうのをレギュ1.20仕様に内装だけいじり。OBはI-RIGEL/AO固定化がますます進んじゃってます。
さーて対戦やるかーと思い何でもあり系バト8探していて見つけたものの、
1.入室→Hello→I change AC→図面変更画面に入ろうと暗転した瞬間フリーズ→電源切り。
2.入室→Hello→I change AC→図面h(ry→電源切り。
3.あらかじめONLINEのACSIS画面で機体変更→入室→Hello→Ready押す→他の人入る→Ready解除してセレクトボタン押す→フリーズ→電源切り。
4.あらk(ry→入s(ry→He(ry→間髪いれずフr(ry→\(^o^)/
部屋は1~4まで同じホストの方なのですが、毎回無言抜けしていると思われてそうというか実際無言抜けも同然なので、結局自分で部屋立てました。もう毎回ホストやってる気がする。自分で部屋立ててからは大丈夫。メールでとある方に教えていただけたのですが、このパターンはPS3の問題というより回線相性の一種?らしいですね。
こういうときにフレンドの方の画面だとひっきりなしに「オンラインになりました」、「オフラインになりました」って出て迷惑かけてそうで気が滅入る。設定で通知消せるとはいえそれは相手側にさせることではないし…。こういうときのために仮に完全フリーのサブアカとか持っていると便利ですよね。図面保存数も200余分に取れるし…。兄弟でデータを分けてひとつのPS3を使っている方とかは分類的にサブアカって感じですね。
オン対戦で新機体を実際に使ってみた感想としては、AP33333の方は総火力が低いからバトで一人二人倒したらそこらへんでハイスピも切れるしPMも少なめに。レザ腕はあたるとでかいのですがやはり引きが甘い方にしか当たらないような。W063ライール軽二とかでガンガン動いている相手はわかってはいたもののきついというかちょっと自分の腕じゃ無理です。ただPMをOBガン逃げで振り切ろうとしている相手にハイスピがボコボコあたるのは快感。しばらくハイスピ使っていなかったから新鮮なかんじ。
AP44444の方は素の装甲が高めのせいかやたら持久力がありました。核を撃って逃がしてからスナライでちくちくって感じ。グレはあたったらいいなーレベル。ぜってーSAPLAに喰われてるよねコレ。グレ自体今のスピードについていけているとはいえないけれども。
整波性能をチューンして500も上昇すれば、以前も示したとおり、軽減量的にSAMSARA一発のPA減衰量の7割以上は余分に保つ計算(レギュ1.10だけれど)になるからけっこう強くなっていると思うんだよね。対戦数少ないし毎試合機体変更するからいまいち体感はできないけれど。
追加ブーストつきのブレAA軽二相手は先週に続きなかなか慣れてきました。自分画面で理不尽な当たり方をするとはいえ、相手画面では決して不可能な挙動では当たっていないと考え、ちょっと見えにくい高威力高弾速の高追尾攻撃と思えばこちらが並の中二までなら潰すのは不可能ではないです。こちらがショットしかないとか武装次第では難しいけれど。調整は必須ですが、過敏に騒ぎ立てるようなことでもない。重二とかタンクはアレ。ブレーダーを擁護するつもりはさらさらないけれども今までの不遇が一時的に爆発したと思えばいいんです。今騒いでも今良くなるものでもないし。
ブレ嫌なら禁止しろよって言うのがあるけれど、あくまでなんでもありって系統で部屋を立てるのは、いろいろ理由もありますがそのレギュごとの凶機体を相手出来るっていう期待も多少あるんですよね。今でいえば、ブレAA軽二とかW063ANAR機体見つけると意地悪いですがアセン負けしていようが嬉々として粘着しますサーセン。周囲のアセン見て攻撃対象変えるのは昔からか。その間他から攻撃受けても基本シカトしているのも変わらず。何でもありルールやっておいて使用機体に対してキックするなんてことは絶対にしないけれど、脅威となるのは早めに潰すなりそれが無理なら消耗させるってのは当然ですよね。ハイリスクハイリターンの精神。これが悪循環を生んでいるのも薄々気づいてはいます。
本当はまったりした部屋を望んでいますが、そういうのは些細なことで駄目になるし逆にちょっとしたことでいい感じになるから難しい。ホストじゃないときはわりと適当なんだけれど気負いすぎでしょうか。
とりあえずいつものようにしばらくオンにいけません。気楽に休日分のプレイ日記…。最近堅苦しい記事ばっかだものね。
レギュ1.20がPS3に来てもうすぐ20日になりますが、私自身は6日程度、試合数的には70~80戦程度でしょうか、そのぐらいしかfAをプレイ出来ていません。そのせいもあって未だにレギュ1.10仕様の機体がたくさん残っており、1.20仕様が10ちょいしかありませんでした。とりあえず旧機体を1.20仕様にちょこちょこ直しつつ、新機体もいくつか。といっても新しいのは以前書いた実弾防御最大タンクとキリ番AP機体33333と44444の3つだけ。
AP33333のは、
HD-JUDITH
C11-LATONA
A12-OPS
047AN04
に右背ハイスピ、左背4連PM、肩ショックロケ。
AP44444のは、
047AN02
GAN01-SS-C
GAN02-NSS-A
GAN01-SS-LL
で右に047ANSR、左手CANTUTA、右背GRB-TRAVERS、左背核で肩ショックロケ。
ともにFCSはFS-JUDITH、ジェネはARGYROS/G。AP33333はヴァーチュライールシェダル、AP44444はポラリスライールライール。OBはともにI-RIGEL/AO。
どちらも頭使わずチューンは出力、KP出力、運動性能、メイン水平推力、垂直推力、メインQB、サイドQB、旋回、残りはメイン整波性能に。以前PA値の振る舞いのデータ取った結果が気になったので普段やらない整波性能チューンをやってみました。
武装は微妙な趣味と多少の実益を。あと普段自分があまり使わない4連PMとアルドラ背グレとか混ぜてみたり。まじめに勝ちたいなら武装もGA中2にマシなんて載せないしショックロケも使わないでフレアなり連動分裂なり載せるしそもそもフレームからしてもっと考えます。こんなことばかりしているから未だにアセン力がつかないともいえる。1.20でめでたく量産指定された腕マシ・ライールとかは継続使用しているのに未だにライフル使用はためらっているとかどこの時代遅れのシーラカンスだよ、と。無理してCANTUTA積んでいるの見え見えすぎる。
ブースタの方はメイン高効率のしばらく使っていなかったし高効率は使うにしてもラトーナばかり使っていたからたまには昔ながらのポラリスを体験って感じ。レギュ1.20は重二も気軽に使えるってことで、4のときに使っていたGAN01-SUNSHINEフレームにガトバズ核分裂弱連動っていうのをレギュ1.20仕様に内装だけいじり。OBはI-RIGEL/AO固定化がますます進んじゃってます。
さーて対戦やるかーと思い何でもあり系バト8探していて見つけたものの、
1.入室→Hello→I change AC→図面変更画面に入ろうと暗転した瞬間フリーズ→電源切り。
2.入室→Hello→I change AC→図面h(ry→電源切り。
3.あらかじめONLINEのACSIS画面で機体変更→入室→Hello→Ready押す→他の人入る→Ready解除してセレクトボタン押す→フリーズ→電源切り。
4.あらk(ry→入s(ry→He(ry→間髪いれずフr(ry→\(^o^)/
部屋は1~4まで同じホストの方なのですが、毎回無言抜けしていると思われてそうというか実際無言抜けも同然なので、結局自分で部屋立てました。もう毎回ホストやってる気がする。自分で部屋立ててからは大丈夫。メールでとある方に教えていただけたのですが、このパターンはPS3の問題というより回線相性の一種?らしいですね。
こういうときにフレンドの方の画面だとひっきりなしに「オンラインになりました」、「オフラインになりました」って出て迷惑かけてそうで気が滅入る。設定で通知消せるとはいえそれは相手側にさせることではないし…。こういうときのために仮に完全フリーのサブアカとか持っていると便利ですよね。図面保存数も200余分に取れるし…。兄弟でデータを分けてひとつのPS3を使っている方とかは分類的にサブアカって感じですね。
オン対戦で新機体を実際に使ってみた感想としては、AP33333の方は総火力が低いからバトで一人二人倒したらそこらへんでハイスピも切れるしPMも少なめに。レザ腕はあたるとでかいのですがやはり引きが甘い方にしか当たらないような。W063ライール軽二とかでガンガン動いている相手はわかってはいたもののきついというかちょっと自分の腕じゃ無理です。ただPMをOBガン逃げで振り切ろうとしている相手にハイスピがボコボコあたるのは快感。しばらくハイスピ使っていなかったから新鮮なかんじ。
AP44444の方は素の装甲が高めのせいかやたら持久力がありました。核を撃って逃がしてからスナライでちくちくって感じ。グレはあたったらいいなーレベル。ぜってーSAPLAに喰われてるよねコレ。グレ自体今のスピードについていけているとはいえないけれども。
整波性能をチューンして500も上昇すれば、以前も示したとおり、軽減量的にSAMSARA一発のPA減衰量の7割以上は余分に保つ計算(レギュ1.10だけれど)になるからけっこう強くなっていると思うんだよね。対戦数少ないし毎試合機体変更するからいまいち体感はできないけれど。
追加ブーストつきのブレAA軽二相手は先週に続きなかなか慣れてきました。自分画面で理不尽な当たり方をするとはいえ、相手画面では決して不可能な挙動では当たっていないと考え、ちょっと見えにくい高威力高弾速の高追尾攻撃と思えばこちらが並の中二までなら潰すのは不可能ではないです。こちらがショットしかないとか武装次第では難しいけれど。調整は必須ですが、過敏に騒ぎ立てるようなことでもない。重二とかタンクはアレ。ブレーダーを擁護するつもりはさらさらないけれども今までの不遇が一時的に爆発したと思えばいいんです。今騒いでも今良くなるものでもないし。
ブレ嫌なら禁止しろよって言うのがあるけれど、あくまでなんでもありって系統で部屋を立てるのは、いろいろ理由もありますがそのレギュごとの凶機体を相手出来るっていう期待も多少あるんですよね。今でいえば、ブレAA軽二とかW063ANAR機体見つけると意地悪いですがアセン負けしていようが嬉々として粘着しますサーセン。周囲のアセン見て攻撃対象変えるのは昔からか。その間他から攻撃受けても基本シカトしているのも変わらず。何でもありルールやっておいて使用機体に対してキックするなんてことは絶対にしないけれど、脅威となるのは早めに潰すなりそれが無理なら消耗させるってのは当然ですよね。ハイリスクハイリターンの精神。これが悪循環を生んでいるのも薄々気づいてはいます。
本当はまったりした部屋を望んでいますが、そういうのは些細なことで駄目になるし逆にちょっとしたことでいい感じになるから難しい。ホストじゃないときはわりと適当なんだけれど気負いすぎでしょうか。