たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

FF13-2/シンクロドライブ一覧完全版

2013年05月12日 | FF13-2
【FF13-2】シンクロドライブ一覧完全版Part1【ATK・BLA】


【FF13-2】シンクロドライブ一覧完全版Part2【DEF・JAM・ENH・HLA・DLC】


FF13-2のシンクロドライブ一覧の完全版。
ちょっと調べてもDLC込みのものが見つけられなかったため作成。
動画サイズの兼ね合いで2分割。10分超えると4~5分の動画に比べて画質が大分落ちてしまう。
エンコード設定を上手く出来ればもう少し画質良く出来るかもしれない。

関連記事↓
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
FF13-2/モンスター育成―能力値等比較

FF13-2/モンスター育成―能力値等比較

2012年07月15日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
シンクロドライブ一覧完全版

FF13-2のモンスター育成における、モンスター間の能力値等比較。
各モンスターが最終的にどれぐらいのパラメータになるのかをまとめたもの。

モンスターをロール別に分類して表に。

★各項目の意味について
上限LV…モンスターの育成可能な最大レベル。モンスター性能として、クリスタリウムのLVアップ回数に影響。
クリスタリウムのLVアップ回数…LV13:0回、LV20:0回、LV30:1回、LV40:1回、LV45:2回、LV60:2回、LV70:3回、LV99:4回

成長コスト…上限LVまで育成したときに要するギル。成長アイテムは全てチョコリーナから購入したものとする。
    通常 …「デフレーション」のフラグメントスキルOFF
    デフレ…「デフレーション」のフラグメントスキルON(通常の75%)

基本値…上限LVまで育成したときの能力の最低値。基本初期値から成長させた場合の値。
    HP…ちから系、魔法系のみで育てたときの値
    物攻…生命系、魔法系のみで育てたときの値
    魔攻…生命系、ちから系のみで育てたときの値

万能…上限LVまで万能系のみで育成したときの各能力値。
生命…上限LVまで生命系のみで育成したときのHP。
ちから…上限LVまでちから系のみで育成したときの物理攻撃。
魔法…上限LVまで魔法系のみで育成したときの魔法攻撃。

物理攻撃特化…上限LVまで物理攻撃を最大にするように万能系を併用して育成したときのHPと魔法攻撃。
魔法攻撃特化…上限LVまで魔法攻撃を最大にするように万能系を併用して育成したときのHPと物理攻撃。

★下記表中の成長コストと各能力値におけるセルの色について

橙:最高値
黄色:上位2~5位
紫:下位2~5位
青:最低値
白:上記以外(中間値)

◎あくまで基本初期値から算出した最終値であるため、初期値によっては順位が逆転する。
例.オーディン・ダスクとギルガメッシュをHP特化させた場合
基本初期値の場合、
オーディン・ダスク:HP862→HP14040
ギルガメッシュ:HP7900→HP13939
オーディン・ダスクの方が101高い。

最大初期値の場合、
オーディン・ダスク:HP906→14084
ギルガメッシュ:HP8295→14334
ギルガメッシュの方が250高い。

アタッカーの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. オーディン・ダスク(14040)
2. ギルガメッシュ(13939)
3. アモダ曹長(13668)
4. ドレッドノート(13355)
5. スヴァローグ(11920)


1. ゴブリン(1869)
2. メイオベントス(1888)
3. ガンダヤクス(2136)
4. モブリン(2242)
5. ホプリタイ(2265)

◆物理攻撃特化時

1. 赤チョコボ(1210)
2. オーディン・ダスク(1189)
3. アプカルル(1160)
4. シルトパット月光(1158)
5. アパンダ(1142)


1. ホプリタイ(155)
2. メイオベントス(230)
3. ガンダヤクス(288)
4. ゴブリン(324)
4. モブリン(324)

◆魔法攻撃特化時

1. ドン・トンベリ(1062)
2. プチネロ(1004)
3. テュポーン(994)
4. ウドー(977)
5. ブリー(955)


1. ホプリタイ(72)
2. メイオベントス(155)
3. ガンダヤクス(157)
4. ゴブリン(165)
4. モブリン(165)


ブラスターの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. グランベヒーモス(11379)
2. ヴァルファズル(11014)
3. ザグナル(9419)
4. ヌマニュウドウ(9048)
5. 青チョコボ(8983)


1. グレネード(1374)
2. アバランチ(1378)
2. ボム(1378)
4. ツヴェルク探査型(3001)
5. ヒューズ(3026)

◆物理攻撃特化時

1. コボルト乙型(1241)
2. ヴァルファズル(1113)
3. グランベヒーモス(1108)
4. タバスコガマ(1089)
5. ザグナル(922)


1. アバランチ(60)
1. グレネード(60)
1. ボム(60)
4. ガストネード(113)
5. ヒューズ(122)

◆魔法攻撃特化時

1. ヴァルファズル(DLC)(1173)
2. ヌマニュウドウ(1154)
3. ワサビガエル(1109)
4. ハバネロ(1094)
5. ネクトン(1080)


1. ツヴェルク市街型(170)
2. ツヴェルク探査型(284)
3. グレネード(296)
4. コボルト甲型(355)
5. フェヒター型(379)


ディフェンダーの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. スノウ(20494)
2. 銀チョコボ(11318)
3. テスカトリポカ(11097)
4. トーチカトータス(10755)
5. ショロトル(10297)


1. イェニチェリ(2246)
2. バルバロイ(5098)
3. ランドガレオン(6113)
4. ランツィーラー型(6354)
5. メタルジャボテン(6829)

◆物理攻撃特化時

1. トーチカトータス(1134)
2. メタルジャボテン(1108)
3. スノウ(DLC)(1057)
4. 銀チョコボ(1000)
5. ランドガレオン(942)


1. イェニチェリ(234)
2. ゴブリンチーフ(397)
3. バルバロイ(399)
4. ランツィーラー型(410)
5. ショロトル(449)

◆魔法攻撃特化時

1. 銀チョコボ(956)
2. ドロタボー(893)
3. スノウ(DLC)(789)
4. ショロトル(476)
5. モブリンセンター(470)


1. イェニチェリ(96)
2. バルバロイ(117)
3. クシャトリヤ(213)
4. ランツィーラー型(279)
5. ランドガレオン(288)


ジャマーの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. サモヴィーラ(12577)
2. デスゲイズ(10464)
3. デンドロビウム(9424)
4. 黒チョコボ(8950)
5. アーリマン(8793)


1. シルバリオ(4177)
2. ヴィーキング型(5146)
3. ウンサーガナシ(5468)
4. ヘッジフロッグ(5616)
5. ガンコナー(6183)

◆物理攻撃特化時

1. バマパマ(1099)
2. ケリケラータ(987)
3. サモヴィーラ(958)
4. パントポーダ(919)
5. ネクローシス(909)


1. デスゲイズ(324)
2. ウンサーガナシ(354)
3. シュレディンガー(364)
4. ネコマタ(368)
5. ミミ(402)

◆魔法攻撃特化時

1. アーリマン(1134)
2. ネコマタ(1059)
3. デスゲイズ(1055)
4. ケリケラータ(1033)
5. シュレディンガー(1006)


1. ガンコナー(219)
2. ドレイナー(258)
3. ヴィーキング型(271)
4. カルラ(304)
5. イルルヤンカシュ(306)


エンハンサーの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. サッズ(11798)
2. 紫チョコボ(10077)
3. ヤクシニー(9765)
4. インプ(9389)
5. コチュー(9266)


1. ピコチュー(4483)
2. オアンネス(4484)
3. クリオネ(4583)
4. ゲパルト猛牙(4637)
5. あまのじゃく(4763)

◆物理攻撃特化時

1. サッズ(1012)
2. コチュー(832)
3. 紫チョコボ(822)
4. ヤクシニー(805)
5. ガホンガス(744)


1. あまのじゃく(263)
2. ニャオマオ(300)
3. トリフィド(311)
4. ジイリッハ(347)
5. ミキストリ(401)

◆魔法攻撃特化時

1. ジャボテンダー(1248)
2. 紫チョコボ(1114)
3. インプ(994)
3. レヤック(994)
5. オルトロス(985)


1. オアンネス(405)
2. サハギンプリンス(435)
3. ゲパルト猛牙(553)
4. あまのじゃく(599)
5. ピコチュー(621)


ヒーラーの能力値比較表↓


◆HP特化時

1. ハグマ御前(8597)
2. ケット・シー(8433)
3. 緑チョコボ(7983)
4. 白チョコボ(7929)
5. コヨコヨ(6282)


1. ニジリバナ(1984)
2. サボティナ(3696)
2. サポテンダー(3696)
4. サボテニョリータ(3956)
5. アンテサンサン(4236)

◆物理攻撃特化時

1. 白チョコボ(999)
2. サボテニョリータ(984)
3. サボティナ(918)
3. サポテンダー(918)
5. 緑チョコボ(830)


1. ニジリバナ(198)
2. アンテサンサン(213)
3. ケット・シー(396)
4. ケダチク(455)
5. プリン衛生兵(506)

◆魔法攻撃特化時

1. ケット・シー(1089)
2. 緑チョコボ(1045)
3. 白チョコボ(1036)
4. コヨコヨ(DLC)(1023)
5. プリン衛生兵(901)


1. ニジリバナ(277)
2. アンテサンサン(297)
3. サボティナ(494)
3. サポテンダー(494)
5. サボテニョリータ(521)


★成長コスト詳細

各モンスターの成長コスト内訳を以下に。
安価なモンスターから順に記載。

▼表内のグレード別必要数について
各成長アイテムに番号を付けて分類(括弧内はデフレーションON時の価格)
グレード1…しずくorネジ:80(60)ギル
グレード2…かけらorチップ:400(300)ギル
グレード3…オーブorエンジン:800(600)ギル
グレード4…エレメントorブースター:2600(1950)ギル
グレード5…クリスタルorジェネレータ:8000(6000)ギル





モンスターの上限LVと初期グレード(ステータスの項目で見れる顔マークの個数:最初の成長で要求される成長アイテムのグレード)から成長コストが決まる。

成長コスト簡易表(通常時)↓


成長コスト簡易表(デフレーションON時)↓



FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認
シンクロドライブ一覧完全版

FF13-2/グレネード:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:グレネード 出現場所:ヲルバ郷AF400年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:491 物理攻撃:20 魔法攻撃:96
初期値範囲…HP:466~516 物理攻撃:19~21 魔法攻撃:95~97

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20に上がるとき(全LV)
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
物理弱点、魔法半減。
デスペル耐性無し。
オートエンエアロが赤鍵。
ファイガを最低コストで修得する(LV15)。
ファイガ&ヘルフレイム(火)、ブリザド(氷)、シンクロドライブ(雷)、ストームブロウ&オートエンエアロ(風)と4属性関連のアビリティを修得する。

ボムアバランチと初期値は全く同じだが、物理攻撃以外の伸び方が異なる。

上限LV20のボム系5種(ボム、アバランチ、ヒューズガストネード、グレネード)の違いについてはボムの項に。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ガストネード:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月12日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ガストネード 出現場所:ビルジ遺跡AF100年・廃墟内 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:983 物理攻撃:41 魔法攻撃:191
初期値範囲…HP:933~1033 物理攻撃:40~42 魔法攻撃:189~193

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:11~20に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
風耐久。
バイオ、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。
オートエンエアロ、ピンチにフェイスが赤鍵。
エアロラ(LV1)、エアロガ(LV15)を最低コストで修得する。

ヒューズと初期値が全く同じだが伸び方は微妙に異なる。

上限LV20のボム系5種(ボムアバランチ、ヒューズ、ガストネード、グレネード)の違いについてはボムの項に。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ヒューズ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ヒューズ 出現場所:ビルジ遺跡AF300年・廃墟内 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:983 物理攻撃:41 魔法攻撃:191
初期値範囲…HP:933~1033 物理攻撃:40~42 魔法攻撃:189~193

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~3、5、7、9に上がるとき
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
雷耐久。
バイオ、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
ピンチにフェイス、オートエンサンダが赤鍵。
サンダラ(LV1)、サンダガ(LV15)を最低コストで修得する。
シンクロドライブのボムのたましいは最大HP5%分のブラッドダメージ回復+フェイス+ガッツ+エンサンダ+ベールの効果。

上限LV20のボム系5種(ボムアバランチ、ヒューズ、ガストネードグレネード)の違いについてはボムの項に。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/アバランチ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:アバランチ 出現場所:ヴァイルピークスAF010年(がれきの峰・中部or東部、あくたの谷・西部) クリスタルの基本入手確率:13%

基本初期値…HP:491 物理攻撃:20 魔法攻撃:96
初期値範囲…HP:466~516 物理攻撃:19~21 魔法攻撃:95~97

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20に上がるとき(全LV)
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
火弱点、氷耐久、雷・風半減。
デスペル耐性無し。
オートエンブリザ、ピンチにフェイスが赤鍵。
ブリザラ(LV1)、ブリザガ(LV15)を最低コストで修得する。

ステータスの伸び方がボムと全く同じ。

上限LV20のボム系5種(ボム、アバランチ、ヒューズガストネードグレネード)の違いについてはボムの項に。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ボム:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月11日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ボム 出現場所:ヴァイルピークスAF010年(がれきの峰・中部or東部、あくたの谷・西部) クリスタルの基本入手確率:13%

基本初期値…HP:491 物理攻撃:20 魔法攻撃:96
初期値範囲…HP:466~516 物理攻撃:19~21 魔法攻撃:95~97

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:2~20に上がるとき(全LV)
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ブラスター。
火耐久、氷弱点、雷・風半減。
デスペル耐性無し。
オートエンファイ、ピンチにフェイスが赤鍵。
ファイラ(LV1)、ファイガ(LV15)を最低コストで修得する。

ボム系は全てブラスターで類似点が多々ある。
ダウンプアデブリは上限LV40なので別物(デブリの項に両者の違いを記載)。

上限LV20のボム系5種(ボム、アバランチヒューズガストネードグレネード)の違いや類似点は以下に。

大まかには、
ボム:火関連
アバランチ:氷関連
ヒューズ:雷関連
ガストネード:風関連
グレネード:4属性関連
となっている。

属性・タイプ耐性は以下↓


グレネードは属性耐性は標準だが物理弱点なのが大きなデメリット。
グレネード以外は、それぞれ得意とする属性が耐久。

修得アビリティの違いは以下↓


グレネード以外について、
・得意とする属性のブロウ系、ラ系、ガ系、オートエン系、耐性+10%、ヘル系を修得する。
・魔法攻撃+20%を修得する。
・ピンチにフェイスが赤鍵(グレネードは通常の白枠)。

シンクロドライブはヒューズのみ「ボムのたましい」(最大HP5%分のブラッドダメージ回復+フェイス+ガッツ+エンサンダ+ベールの効果)で、それ以外は得意とする属性の「パワーをためる」、グレネードはヒューズの分。

上限LV時の能力値の違いは以下(青文字は最高値、赤文字は最低値)↓


HP・物理攻撃:ヒューズ・ガストネードが高く、ボム・アバランチ・グレネードが低い。
魔法攻撃:ボム・アバランチが高く、ヒューズ・ガストネードが中ぐらいで、グレネードが低い。

ボム・アバランチ・グレネードは初期値が全く同じ。
ボムとアバランチは全ステータスの伸び方が全く同じ。グレネードは物理攻撃の伸び方がボム・アバランチと同じ。

ヒューズとガストネードは初期値が全く同じ(伸び方は微妙に異なる)。

状態変化耐性について、


ヒューズやガストネードが比較的優れている。
ヒューズはデスペル耐性やブラッドダメージ30%軽減効果持ち。

ボム系の魔法攻撃スピードは全モンスター中で最も速い。ただし、状況によって途切れ途切れで遅くなることがある。逆にブロウ系のスピードは非常に遅い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ガンコナー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ガンコナー 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・浄水の沼沢(岩根の荒野との境目付近からも出現する。)  クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:2730 物理攻撃:211 魔法攻撃:173
初期値範囲…HP:2593~2867 物理攻撃:208~214 魔法攻撃:171~175

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:2~9、11~20に上がるとき

物理攻撃特化型ジャマー。
氷半減。
デスペル耐性無し。
最低コストでシンクロ加速+を修得する(LV1)。

ウィーク改、ペイン改のモーションは非常に速い。重デプロガ、重フォーガは2回攻撃。
魔法のモーションはたたかうに比べると少しだけ劣るが、ジャマー全体で見れば非常に速い。
モーションは速いが、成功率UP系の特性アビリティを修得しないのが惜しいところ。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ブッカブー:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ブッカブー 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外(晴・雨時は大平原中部全体に出現、曇時は悠久の草原と岩根の荒野の境目or岩根の荒野と浄水の沼沢の境目に出現) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1456 物理攻撃:113 魔法攻撃:92
初期値範囲…HP:1383~1529 物理攻撃:111~115 魔法攻撃:91~93

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型ブラスター。
氷・風半減。
デスペル耐性無し。
チェーンボーナスUPが赤鍵(チェーンボーナスUP改で上書き可能)。

ブロウ系のモーションは非常に速い。魔法のモーションはブロウ系に比べると少しだけ劣るが、ブラスター全体で見れば非常に速い。
何も継承していないときに氷に耐性を持つ相手だと高速でストームブロウを連発するが、そうでない相手だとブラスターのAI通り直前とは異なる攻撃をしようとする。
魔法攻撃特化させてもモーションが速いため、そこそこ便利なブラスター。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/モブリン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:モブリン 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・浄水の沼沢、岩根の荒野、屍の岩山(レア、浄水の沼沢:雨時は最西端では出現しない&バトルマニアで出現率上昇しない。岩根の荒野&屍の岩山:曇時は溝の部分だけ出現&バトルマニアで出現率上昇しない。) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:605 物理攻撃:49 魔法攻撃:68
初期値範囲…HP:574~636 物理攻撃:48~50 魔法攻撃:67~69

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:11に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
4属性弱点。
デスペル耐性無し。
ピンチにヘイストが赤鍵。
入手ギルUP+を最低コストで修得する(LV1)。

物理攻撃・魔法攻撃の伸び方がゴブリンと全く同じ。HPと成長コストはモブリンの方が高い。

エリアブラストが2回攻撃。ブレイクバーストが通常攻撃のモーションで5回攻撃。チェーンスターターとバックスタブがゴブリンパンチのモーション。スマッシュアッパーを覚えるが、上空の敵に物理攻撃が出来ない。

たたかうのモーションは非常に速い。魔法のモーションはたたかうに比べると少しだけ劣るが、アタッカー全体で見れば非常に速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/マンチキン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:マンチキン 出現場所:ビルジ遺跡AF100年orAF300年 クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1365 物理攻撃:106 魔法攻撃:86
初期値範囲…HP:1296~1434 物理攻撃:104~108 魔法攻撃:85~87

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:11~20に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
物理半減。
スロウ耐性が高め。
特性アビリティを全く覚えない。

ゴブリン系アタッカーの中では最もステータスが高い。
非情の牙とヘイスト対抗といった他のゴブリン系にない有用なオートアビリティを修得する。

エリアブラストが2回攻撃。ブレイクバーストが通常攻撃のモーションで5回攻撃。チェーンスターターとバックスタブがゴブリンパンチのモーション。スマッシュアッパーを覚えるが、上空の敵に物理攻撃が出来ない。

たたかうのモーションは非常に速い。魔法のモーションはたたかうに比べると少しだけ劣るが、アタッカー全体で見れば非常に速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ゴブリン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月09日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ゴブリン 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・悠久の草原or祭祀の地 クリスタルの基本入手確率:30%

基本初期値…HP:605 物理攻撃:49 魔法攻撃:68
初期値範囲…HP:574~636 物理攻撃:48~50 魔法攻撃:67~69

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:11に上がるとき

物理攻撃特化型アタッカー。
火半減。
デスペル耐性無し。
攻撃してATB(小)回復が赤鍵。

物理攻撃・魔法攻撃の伸び方がモブリンと全く同じ。
マインドピアスは他のゴブリン系アタッカーにはないオートアビリティ。

エリアブラストが2回攻撃。ブレイクバーストが通常攻撃のモーションで5回攻撃。チェーンスターターとバックスタブがゴブリンパンチのモーション。スマッシュアッパーを覚えるが、上空の敵に物理攻撃が出来ない。

たたかうのモーションは非常に速い。魔法のモーションはたたかうに比べると少しだけ劣るが、アタッカー全体で見れば非常に速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/ヘッジフロッグ:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月08日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:ヘッジフロッグ 出現場所:アルカキルティ大平原・雷以外・浄水の沼沢・最西部以外(雨時は最西部でも低確率で出現する) クリスタルの基本入手確率:10%

基本初期値…HP:1536 物理攻撃:86 魔法攻撃:162
初期値範囲…HP:1459~1613 物理攻撃:85~87 魔法攻撃:160~164

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

魔法攻撃特化型ジャマー。
物理系コマンドアビリティのみ修得する。
火・雷・風弱点、氷耐久。
デスペル耐性無し。
アンサンブル、弱体系成功率UP、ピンチにヘイストが赤鍵。
シンクロドライブのリセットソングは敵味方の状態変化解除の効果。

○○改の属性が氷で、遠距離攻撃。攻撃スピードは遅い。
重○○の属性は標準で、体を回転させての攻撃で近づいてからは速い。
魔法攻撃スピードは非常に速い。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/アポタムキン:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月08日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:アポタムキン 出現場所:死にゆく世界AF700年(集落跡以外) クリスタルの基本入手確率:2%

基本初期値…HP:998 物理攻撃:86 魔法攻撃:86
初期値範囲…HP:948~1048 物理攻撃:85~87 魔法攻撃:85~87

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

万能型ブラスター。
4属性半減、魔法半減。
デスペル耐性無し。
入手ギルUP+、アンサンブルが赤鍵。
4属性のコマンドアビリティについて、単体系、ラ系の全て覚える。
物理攻撃と魔法攻撃が全く同じ伸び方をする。
継承可能なレアアイテム入手UPを最低コストで修得する(LV14)。

物理攻撃のスピードは接近してからはそこそこ速い。
魔法攻撃は1発目に溜めがあるが、2発目以降は速くなる。
ブロウ系が4属性分あるため、物理攻撃に特化させても単体相手には役に立つ。

小鬼系モンスターの中で最もキープ値が高い(45)。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓


合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

FF13-2/メイオベントス:物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認

2012年07月08日 | FF13-2
FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認



名前:メイオベントス 出現場所:ネオ・ボーダムAF003年(夜・ゲートを閉じる必要有り)、ビルジ遺跡AF005年(アトラス撃破前・撃破後はゲートを閉じる必要有り)、時空の狭間(3回目、イベント終了後は新都アカデミアAF4XX年のゲートを閉じる必要有り) クリスタルの基本入手確率:15%

基本初期値…HP:430 物理攻撃:26 魔法攻撃:24
初期値範囲…HP:408~452 物理攻撃:25~27 魔法攻撃:23~25

万能系を併用出来るLV…
物理攻撃特化時:無し
魔法攻撃特化時:無し

物理攻撃特化型アタッカー。
属性等耐性は標準。
スロウ、ペイン、フォーグ、ダル耐性が非常に高い。
デスペル耐性無し。

ブレイブ対抗、鎧通しといった有用なアビリティを修得する。

物理攻撃スピードが非常に速い。
上空の敵をジャンプして攻撃可能で、空中での攻撃スピードも速い。
魔法攻撃スピードは、物理攻撃には劣るが十分速い。

序盤のアタッカーとしては攻撃スピードや成長コストを考慮すると優れているモンスター。

修得アビリティ↓


上昇量に関する表↓



合計値に関する表↓
物理(魔法)攻撃特化時に万能系を併用したときの最終的なHP、魔法(物理)攻撃を併記




FF13-2/モンスター育成―物理・魔法特化時に万能系が使えるレベルの確認