たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

ダークソウル3/43周目クリア

2017年06月06日 | ダークソウル3
前:42周目クリア

◎レベル110
生32集10持32体24筋16技18理30信30運7

生34集10持40体17筋16技56理9信10運7

体力を抑えて、技量特化。これまで最大でも技量40だったのでもうちょい上げ。
両手持ちすれば、筋力24までの武器が装備出来るため、特大剣や大曲剣が選択肢に入る。
ほとんど傭兵の双刀+老狼の曲剣の組み合わせで火力を引き出してゴリ押し。


途中で、ステータスを見直し。
ハベルの指輪+3を外して代わりに虜囚の指輪を付けました。
◎レベル110
生34集10持40体17筋16技56理9信10運7

生29集10持35体32筋16技56理9信10運7

ザコ敵相手に確認したところ、ダメージ4%UPしても、体力を上げて、防具を良いヤツにした方が
被ダメージを減らせて強靭も確保出来る(属性は除く)。
もっと体力高いキャラにハベルの指輪+3を付けているんだったら上下関係変わりそう。

傭兵の双刀が攻略においては強すぎて快適。


DARK SOULS III_Soul of Darkeater Midir before defeat


ミディール戦にて。2分33秒あたりで、ミディールが生きているのにボスソウルを入手しました。
いきなりすぎて驚きました。

ダークソウル3/42周目クリア

2017年06月04日 | ダークソウル3
前:41周目クリア

ダークソウル3、42周目クリア。

◎レベル110
生32集10持30体18筋19技13理40信30運7

生32集10持32体24筋16技18理30信30運7

理力を下げた上で、持久力を少し上げて、筋力と技量のバランスを見直しして技量系武器を多く扱えるように。
属性の大型武器はそんなに使わないようにしました。
打撃、斬撃、刺突それぞれの物理攻撃属性に合わせて結晶、混沌、雷、闇派生を作り、敵に応じて小まめに切り替え。
物理攻撃属性を揃えれば火力はいい感じに。

次は試しに体力低めでやってみます。

次:43周目クリア


ダークソウル3/41周目クリア

2017年05月28日 | ダークソウル3
前:40周目クリア

ダークソウル3、41周目クリア。

◎レベル110
生34集10持40体33筋16技40理9信10運7

生32集10持30体18筋19技13理40信30運7

理力と信仰を上げて混沌・闇派生メインに。
ソウルの大澱を使えるように理力は40。
正直もうちょっと体力が欲しい。
集中力を捨てているので、普段は追尾するソウルの塊で補助。

弱点を突けばザコ敵相手は楽。

ただ、集中力が無いとただの火力が違うだけで、武器使用幅が狭くて使っててそんなに楽しくはありませんでした。

次:42周目クリア

ダークソウル3/40周目クリア

2017年05月21日 | ダークソウル3
前:39周目クリア

ダークソウル3、40周目クリア。

技量特化にステータスを変更して攻略。

◎レベル110
生32集24持31体19筋19技13理9信45運7

生34集10持40体33筋16技40理9信10運7

鋭利なロスリック騎士剣と鋭利なアストラ大剣を基本。
左手に祝福or愚者のロスリック戦旗で強化。

右手に状態異常エンチャントすると周囲の白にまで状態異常値が溜まるバグが修正されていなくて面倒。

ハーラルドの戦士にパリィしている白がいて初めてパリィ可能と気付いたので、
軽く練習して自分も出来るようにしました。
片手持ちの攻撃は基本的にパリィ可能っぽい。
ある程度近づかないとパリィ出来ないみたい。
これでホストのときに大分楽に進められるようになりました。
白のときはパリィ判定がずれるときがあってやりづらいのが正直なところ。

次:41周目クリア

ダークソウル3/39周目クリア

2017年05月08日 | ダークソウル3
前:37、38周目クリア
ダークソウル3、39周目クリア。

信仰特化にステータスを変更。

◎レベル110
生34集30持28体15筋13技12理50信10運7

生32集24持31体19筋19技13理9信45運7

いつもロングソードぐらいしかまともに持てなかったので、ツヴァイヘンダーとクレイモアを扱えるように筋力と技量を微増。
併せてバスタードソードも使えるので、ツヴァイヘンダーと併せて各所での踏み込み後のかち上げが出来て楽しい。
弱点を突けるようにツヴァイヘンダー、バスタードソード、クレイモアの混沌、雷、闇派生をそれぞれ準備。

聖木の鈴草とフィリアノールの聖鈴、タリスマンを組み合わせて、発生の速い回復や断固を行えるように。
道中は放つ回復と太陽の光の癒しを持っていれば白の回復も出来て継戦能力はそこそこ。

ただ、防御力の高い相手には寂しいダメージ。
致命ダメージは多分高いと思う。
正直ボス戦は太陽の直剣に薬包エンチャントしていることが多い。

DARK SOULS III_Invincible dark spirit(PS4)


あと、初めてチート使いに遭遇しました。
最初の一撃でノーダメージでのけぞって、おかしいなと思って注意して見てたら…。
相手し続けても結果的に無駄なので気楽にやりながら、なるべく画面に収まるようにして、シェア機能で動画撮影。
2chのアドバイスもいただいてフロムに通報してきました。
5月8日時点では回答ありませんが、何らかの建設的な内容が返ってくることを願います。

オンラインはチート使う人がいると廃れていくので本当にやめて欲しい。

次:40周目クリア

ダークソウル3/盾の受け値・カット率と変質強化について

2017年05月02日 | ダークソウル3
ダークソウル3、盾の受け値・カット率と変質強化について

本作では変質強化を行うことで特殊効果、属性を付与出来ますが、
受け値とカット率も一緒に変動します。

派生させると受け値が下がったり特定属性のカット率が上がったり他が下がったりというのは分かるものの、
そもそも盾全体のカット率とか受け値を把握出来ていなかったため一度整理してみました。



以下の内容は全て最大強化時の事柄です。


派生無し時の通常カット率および各派生時の受け能力を記載。
桃色セルはカテゴリ内で最高値を示すもの、黄色セルは上位2~5位のもの(派生時の受け能力は小盾、中盾の一番高いものだけ)。


-----------------------------------------

◆受け値、カット率について
 
〇重厚、鋭利、熟練派生の受け値低下は少ない。
  ・戦神の木盾、石の円盾を除く全ての小盾・中盾…+3~+4相当
  ・戦神の木盾、石の円盾、大盾…+7~+8相当
 〇粗製、結晶、愚者、炎、混沌、深み、闇、血、毒派生の受け値は無強化と同じ。
 〇祝福・亡者派生の受け値は無強化を下回る。
 〇重厚、鋭利、熟練派生はカット率が低下しない。他の派生は基本的には特定属性以外-5%。
 〇派生時は特定属性のカット率が上昇する。
   ・結晶、愚者:魔力カット率+10%
   ・炎:炎カット率+20%
   ・混沌:炎カット率+10%
   ・雷:雷カット率+10%
   ・深み:闇カット率+20%
   ・闇:闇カット率+10%


被ダメージが10、20%減るわけではなく、カット率そのものが単純に10、20%変わる。
そのため、元からカット率の高い盾を派生させると、被ダメージはそれ以上にカットされる。

例:ロスリック騎士の盾+10(雷カット率:87%)→雷のロスリック騎士盾+10(雷カット率:95.7%)

・雷属性:1000ダメージのものを防御した場合
   ロスリック騎士の盾+10(雷カット率:87%)  …1000×(1-0.87)=130
   雷のロスリック騎士盾+10(雷カット率:95.7%)…1000×(1-0.957)=43 (約1/3)
---------------------------------------------
以下、各項目の序列(派生時に逆転するもの有り)

◎カット率(小盾)
 1.東の鉄盾(85%)
 2.竜首の盾(70%)
 3.リンドの盾(68%)
 4.鉄の円盾(67%)
 5.グルーの腐れ盾(62%)

◎魔力カット率
・小盾
 1.聖花の盾(81%)
 2.リンドの盾(69%、派生:75.9%)
 3.戦士の円盾(68%、派生:74.8%)
 4.竜首の盾(65%)
 5.紅の円盾、双蛇の円盾、鹿角の円盾(63%、派生:69.3%)

・中盾
 1.法王騎士の盾(79%)
 2.金翼紋章の盾(75%)
 3.双鳥の木盾、青の木盾(70%、派生:77%)
 5.ラウンドシールド(68%、派生:74.8%)

・大盾、双大盾
 1.ロスリック騎士の大盾(83%、派生:91.3%)、ハベルの大盾(83%)
 3.呻きの盾(81%)
 4.石の大盾、大扉の盾(75%、派生:82.5%)、抗呪の大盾(75%)

◎炎カット率
・小盾
 1.竜首の盾(90%)
 2.リンドの盾(63%、派生:75.6%)
 3.ホークウッドの盾(58%、派生:69.6%)
 4.スモールレザーシールド(50%、派生:60%)
 5.聖花の盾(49%)

・中盾
 1.竜紋章の盾(89%)
 2.黒騎士の盾(85%)
 3.戦神の木盾(69%、派生:82.8%)、法王騎士の盾(69%)
 5.渇望の盾(63%)

・大盾、双大盾
 1.竜首の大盾(90%)
 2.黒鉄の大盾(83%、派生:99.6%)、ハベルの大盾(83%)
 4.ヨームの大盾(76%)
 5.石の大盾(71%、派生:85.2%)

◎雷カット率
・小盾
 1.戦士の円盾(46%、派生:50.6%)
 2.ホークウッドの盾(45%、派生:49.5%)
 3.リンドの盾(44%、派生:48.4%)、聖花の盾(44%)
 5.レザーシールド(42%、派生:46.2%)

・中盾
 1.ロスリック騎士の盾(87%、派生:95.7%)
 2.聖樹紋章の盾(83%)
 3.霊樹の盾(70%)
 4.法王騎士の盾(69%)
 5.戦神の木盾(64%、派生:70.4%)

・大盾、双大盾
 1.竜狩りの大盾(95%)
 2.ハベルの大盾(82%)
 3.大扉の盾(80%、派生:88%)
 4.呻きの盾(76%)
 5.石の大盾(71%、派生:78.1%)

◎闇カット率
・小盾
 1.リンドの盾(61%、派生:73.2%)
 2.ホークウッドの盾(55%、派生:66%)、竜首の盾(55%)
 4.聖花の盾(47%)
 5.紅の円盾、東の鉄盾(39%、派生:46.8%)

・中盾
 1.紋章の盾(86%)
 2.法王騎士の盾(72%)
 3.戦神の木盾(67%、派生:80.4%)
 4.幽鬼の盾(65%、派生:78%)
 5.黒騎士の盾(63%)

・大盾、双大盾
 1.聖堂騎士の大盾(83%、派生:99.6%)、ハベルの大盾(83%)
 3.竜狩りの大盾(77%)
 4.石の大盾、大扉の盾(75%、派生:90%)、抗呪の大盾(75%)

◎受け能力
・小盾
 1.鉄の円盾(62)
 2.東の鉄盾、金翼の小盾、リンドの盾(59)
 5.グルーの腐れ盾(58)

・中盾
 1.黒騎士の盾(69)
 2.蜘蛛の盾(68)
 3.幽鬼の盾(67)
 4.ロスリック騎士の盾(66)
 5.ウッドシールド、ピアスシールド(65)

・大盾、双大盾
 1.栄誉の大盾(85)
 2.呻きの盾(82)
 3.ハベルの大盾(80)
 4.竜狩りの大盾(79)
 5.ヨームの大盾(78)


回避かパリィが基本になるとはいえ、避けにくい状況もあるため、
受け値、カット率の高い盾はすぐに準備出来ると何かといいかもしれません。

ダークソウル3/37、38周目クリア

2017年05月02日 | ダークソウル3
前:35、36周目クリア

ダークソウル3、37、38周目クリア。

37周目は以下のステータスで攻略。

◎レベル110
生34集10持40体30筋18技40理10信10運7

溜めこんでいた鋭利の貴石を全て使い切って、鋭利派生武器をたくさん作製。
やっと全武器(弓、触媒、盾含む)を最大強化することが出来ました。

途中で両手持ちでロスリック騎士の大剣を持てるのに気付いたので、
鋭利派生して使用したりも。
法王騎士の曲剣は火力不足により早期離脱しました。
このステータスだと鋭利ファルシオンを使ったり。
鋭利ウォーピックもなかなか使えました。


終わり際にはステータス変更して、協力プレイで狂王の磔を使ったり、信仰特化で回復役になっていたりしてました。

--------------------------------------
38周目は以下のステータス。
◎レベル110
生34集30持28体15筋13技12理50信10運7

久しぶりに理力特化で攻略。
結構火力が高く、本編のボス戦は与ダメージに苦労しませんでした。

賢者の燭台

幼い竜印の指輪、吠える竜印の指輪、ロイドの剣の指輪、魔力or闇の奇手の指輪

宵闇の頭冠or目隠しの仮面

で、セオリー通り火力を高める。軽ローリング出来るように軽めの防具を装備。
即死の可能性がある状況によってはフルブーストせずに防具を騎士シリーズに変更したり
鉄の加護の指輪やロイドの盾の指輪に変更しています。

実際は各種派生(結晶、混沌、闇)のロングソードを振り回している時が多い。

ソウルの大澱をまともに使ったのは初めてでしたが、
法王騎士や冷たい谷の踊り子等、闇弱点の相手に良いダメージが出ました。
神喰らいのエルドリッチは苗床の残滓でサクサク。
竜狩りの鎧では試しに瞬間凍結を使用。

王たちの化身は、いつもの鉄の加護の指輪+ロイドの盾の指輪に加えて、炎方石の指輪を装備して盤石に。
赤虫の丸薬を併せて使えば、体力15でも十分耐えられる。

王たちの化身で協力プレイやりまくっていた時期もあって(過去記事:30、31周目クリア)、
良く見かける人のIDはなんだかんだ覚えてきた感じです。

-------------------------------------

藍玉の短剣について、狩人の指輪で技量を増やし、王たちの化身の協力プレイで少し使用。
スタミナ消費でかくて火力が低いのでメインにはしづらいものの、戦技盾と一緒に使うとL2派生が楽しい。

-------------------------------------
デーモンの王子は、分かっていたものの与ダメージが軒並み2ケタ台。
途中で粗製のトゲ直剣に持ち替えてカーサスの緋刃を塗って出血狙いに持ち込む。

ミディールは古い月光のタメを当てやすく楽しい。

ゲールはグルーの腐れ短刀で毒にしつつ結晶のロングソードで少しずつ攻撃してました。

次あたり信仰特化で攻略進めていこうと思います。

次:39周目クリア

ダークソウル3/35、36周目クリア

2017年04月26日 | ダークソウル3
前:DLC第2弾プレイその5

ダークソウル3、35、36周目クリア。

DLCを繰り返しプレイすると共にステータスを見直し。

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7

◎レベル110
生34集10持40体38筋35技16理9信10運7

ハベルの指輪+3と、寵愛の指輪+3によって体力を下げて他に回せるように。

雷の弓対策に雷のロスリック騎士盾を作製。
雷カット率95.7%は非常に助かる。
実際に闇霊が雷の弓を使ってきたものの非常に楽に対処できました。

傷ついたデーモン&うろ底のデーモン戦では、傷ついたデーモンから倒せば
デーモン王子が浮かぶ混沌を使わせずに済むことに気付けば楽。

ひとしきりデーモンの王子、ミディール、ゲール戦の協力プレイをして、
各ボスを大分楽々対処出来るように。

--------------------------------------
37周目に入る前にステータス調整。

◎レベル110
生34集10持40体38筋35技16理9信10運7

◎レベル110
生34集10持40体30筋18技40理10信10運7

技量特化かつ、あまり使ったことのない法王騎士の曲剣を使えるように理力を10に。
ロスリック騎士の盾を持てるように筋力18。

鴉人の大短刀の戦技を運用してみて、ガン盾相手には無類の強さ。
法王騎士の曲剣はなんというかエフェクトを楽しむ感じ。
アストラの大剣も持てるので強靭に任せての攻撃も引き続き可能。
筋力高めのステータスとはまた違う武器が使えるため新鮮。

レベル120にする誘惑に駆られるが、1周目のホストとのマッチングが犠牲になるため
未だ保留。このままいきそう。

次:37、38周目クリア

ダークソウル3/DLC第2弾:THE RINGED CITYプレイその5

2017年04月06日 | ダークソウル3

前:DLC第2弾プレイその4

ダークソウル3、DLC第2弾、THE RINGED CITYプレイその5。

ザコ敵のドロップアイテム収集。

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7


ハーラルドの戦士と輪の騎士をひたすら倒して、全ての部位(ハーラルドの頭除く)防具を入手。

フィリアノールの槍飾りを累計30個集めて、聖槍の碑に捧げる。
◆聖槍の欠片を入手。地面からの槍攻撃の強化。

------------------------------------------------------
DLC第2弾のボリュームは非常に大きく、カンストソロのやりごたえは相当ありました。

死んだ回数で言うと、
奴隷騎士ゲール>デーモンの王子>闇喰らいのミディール>>>>教会の槍、ハーフライトの順。

最初は死にまくっていても、少しずつダメージを喰らわない動きが出来てきて楽しくなる。

まだ新武器は扱えていないので、周回して再度ボスソウルを入手しながら追々やっていきます。


◆DLC第2弾で入手出来た武器、魔法、指輪
湿った手鎌(短剣、筋6技11理11信11)
藍玉の短剣(短剣、筋5技14理18)
輪の騎士の直剣(直剣、筋17技15)
ゲールの大剣(大剣、筋19技13)
輪の騎士の双大剣(双特大剣、筋40技14)
デーモンの爪痕(曲剣、技16理17信17)
ハーラルドの大曲剣(大曲剣、筋22技18)
綻び刀(刀、筋11技40)
レドの大槌(大槌、筋60)
ロスリックの戦旗(長槍、筋14技14)
輪の騎士の槍(長槍、筋15技17)
半葉の大刀(斧槍、筋26技16)
狂王の磔(斧槍、筋19理10信14)
白木の弓(弓、筋8技20)
連射クロスボウ(クロスボウ、筋16技20)
湿った長杖(杖、筋6理12)
説教者の右腕(杖、筋12理14)
フィリアノールの聖鈴(聖鈴、筋4信18)
竜首の盾(小盾、筋12理11信12)
竜首の大盾(大盾、筋35信15)
大扉の盾(双大盾、筋45)

古き月光(魔術、理25)、
ソウルの大澱(魔術、理40)
炎の扇(呪術、理15信15)
たぎる混沌(呪術、理18信18)
放つ回復(奇跡、信28)
雷の矢(奇跡、信35)

緑花の指輪+3
ハベルの指輪+3
寵愛の指輪+3
鉄の加護の指輪+3
貪欲な金の蛇の指輪+3
貪欲な銀の蛇の指輪+3
狼の指輪+3
邪眼の指輪+3

↓DLCの内容を反映させました
目的の武器・魔法に対するステータス配分について
武器のエンチャントおよび変質強化可否について
周回数による獲得ソウル量一覧表

周回数1~7のソウル量については1周目で留めていた別データを一気に回して確認。

次:35、36周目クリア

ダークソウル3/DLC第2弾:THE RINGED CITYプレイその4

2017年04月05日 | ダークソウル3
前:DLC第2弾プレイその3

ダークソウル3、DLC第2弾、THE RINGED CITYプレイその4。
闇喰らいのミディール撃破後から。

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7

オンライン化と共にネット情報解禁。

輪の市街の篝火から沼に行って、幼い白枝を使い擬態して人間性になる。
人間性を見せよ、のメッセージがある場所に行くと梯子がかかる。
そのまんまではあるが、脈絡が無さ過ぎて腑に落ちない。

----------------------------
教会の槍として初召喚される。
こちらに強靭が備わっており大分強くなっている。
3人パーティー撃破で、フィリアノールの槍飾り×2を入手。
----------------------------

梯子を上って先に行くと、巨人がいる。撃破で◆女神の祝福×1をドロップ。

先に進み、梯子を降りた先に、◆竜首の盾(小盾、筋12理11信12、戦技:竜のブレス)。
もう一方のルートを進み◆偉大な英雄のソウル。

解呪の碑があり、免罪、解呪、法の再起を願うことが出来る。

法の再起を願うと、法官アルゴーを再起させることが可能。

ラップに会って、解呪の碑を教える。
先に進むと、伝統芸のムービーが入り、ラップがパッチと判明する…声が同じと思ったら…
突き落とされた場所に行くと、◆ラップシリーズの防具を入手。
教会の槍との戦闘前の扉陰に不屈のパッチのサインがある。

----------------------------------
吹き溜まりに行く。

最初にラップがいた場所へ。

右沿いに進んで落ちた先に、◆放つ回復(奇跡、信28)。
更に落ちた先に◆老強者のソウル×1。
先に進むと、◆ロスリックの戦旗(長槍、筋14技14、戦技:ロスリックの戦旗)。
最終的に土の塔の残骸の篝火に到達する。
--------------------------------------

教会の槍との戦闘を繰り返して、フィリアノールの槍飾りを集める。
聖槍の碑に10個捧げて、◆若草の雫を入手。

ザコ敵のドロップアイテムを集めます。

次:DLC第2弾プレイその5

ダークソウル3/DLC第2弾:THE RINGED CITYプレイその3

2017年04月05日 | ダークソウル3
前:DLC第2弾プレイその2


ダークソウル3、DLC第2弾、THE RINGED CITYプレイその3。
奴隷騎士ゲール撃破後から。

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7

闇喰らいのミディールを倒しに行く。

毎度ながら、「どうやって攻撃避けるんだ…」って思いながら始まる初見ボス戦。
2~3発で死ぬので、ゴリ押しはほとんど出来ない。
ミディール戦では位置取りが非常に大事。
飛行中のブレスは向かって左側に走ったりして避ける。
真下に炎ブレス→闇ブレスのコンボとかは最初は距離を置いてから、途中で懐に入ったり。

HPを半分まで削ると闇攻撃のパターンが増えたりする。
ある程度ダメージを与えると致命攻撃が可能。

撃破で◆教会の槍、闇喰らいのミディールのソウルをドロップ。
今作で最高の取得ソウルのボス(カンスト時382,500)。

------------------------------------------

闇喰らいのミディールのソウルから、古き月光(魔術、理25)、綻び刀(刀、筋11技40、戦技:居合)を錬成可能。

次:DLC第2弾プレイその4

ダークソウル3/DLC第2弾:THE RINGED CITYプレイその2

2017年04月04日 | ダークソウル3
前:DLC第2弾開始

ダークソウル3、DLC第2弾、THE RINGED CITYプレイその2。
デーモンの王子撃破後から。


◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7


先に進み、勅使の小環旗を掲げると、ガーゴイルがやってきて輪の都に連れて行ってくれる。

背面に◆楔石のウロコ×1。

先に進むと横たわっている白髪のNPCがいる。崖下のフィリアノール教会に行くよう言われる。

王廟の見張りの篝火を灯す。

いきなり巨人が召喚するザコに射抜かれる。


右の物陰に◆虚ろシリーズの防具。2から登場。後付設定が…。
虚ろの幻影が出てくるところの左端に◆花付き緑花草×2。
スケルトンが出てくるところの巨人側に◆楔石の塊×2。
巨人手前の左端に◆残り火×1。
直接巨人のところにはとても行けないため、迂回する。
スケルトンが出てくるところの傍から降りる。
更に降りて背面側に◆英雄のソウル×1。

すぐ傍に結晶トカゲがいる。撃破で◆光る楔石×1、楔石のウロコ×1。
梯子を上り、巨人を撃破して落ち着けるように。巨人が◆女神の祝福×1を自動ドロップ。他にも楔石の塊×1もドロップ。
傍の屋内に◆秘めた祝福×1。
逆走して、◆老強者のソウル×1。◆花付き緑花草×2。

途中のNPCが忌み探し(放浪の騎士)のアルバ?の話をする。

突き当たりに◆解呪石×2。
中に入り、輪の内壁の篝火を灯す。
---------------------------------------

右奥にラップがいる。解呪の碑を探しているみたい。◆ジークの酒×1がもらえる。
傍に◆残り火×1。

呪い状態のザコがいて面倒。
先に進むと◆亡者の貴石×1。
更に進むと輪の騎士がいる。物陰に◆楔石の塊×1。

キモイ四つん這い聖職者が出てくる。

シャンデリアを伝い、途中で◆光る楔石×1を入手。
階下に◆喪失石×1。

上っていくと、扉の前で神の名前を問われる。グウィンと答えると、NPCのシラと名乗る。
竜の末裔のミディールの討伐を依頼される。◆フィリアノールの聖鈴(聖鈴、筋4信18)を入手。戦技は恩恵の祈り。


大曲剣のデカブツと呪いザコが守る場所に◆楔石の塊×1。
分岐上部右に◆苔玉の実×2。
先に進むと闇霊「忌み探し」(アルバ)に侵入される。撃破で◆狼の指輪+3をドロップ。
上から見えたアイテムは◆黒魔女シリーズ。ジャーリーの装備。

階段を降りて左に◆苔玉の実×2。

右側に小道がある。一番下には◆偉大な英雄のソウル×1。
小道を出て奥に◆輪の騎士の槍(長槍、筋15技17)。戦技は残り火。
先に進むとザコ敵風のNPC。右に降りられる場所がある。
降りた先にある梯子を上らずに右に行くと◆英雄のソウル×1。
--------------------------------

沼ゾーンを右沿いに進むと突き当たりに◆説教者の白面。
正面には◆闇の貴石×1。左沿いには◆楔石の塊×1。

右回りに進むと◆七色石×4。
輪の市街の篝火を灯す。

沼の梯子を上り、NPCと会話すると、シーリスを匂わせる会話が。近くに結晶トカゲ、撃破で◆光る楔石×2。
輪の騎士が装備を落とす。先に進むと突き当たりに◆貪欲な金の蛇の指輪+3。
ラップが座っている。選択肢が「何も知らない」しか無い。
Uターンして、一方通行の場所に行く。
闇霊「銀騎士レド」に侵入される。撃破で◆レドの大槌(大槌、筋60)、戦技は岩呼び。
レドはハベルとも親しいっていう。
近くに◆楔石の塊×2。
段差を降りていく途中に◆ハベルの指輪+3。
沼の左沿いに◆光る楔石×1。
沼の途中に◆老強者のソウル×1。
右の平地に◆楔石の塊×1。
巨人の周りに◆古強者のソウル×1(2箇所)。
巨人傍の塔の陰に◆説教者の右腕(杖、筋12理14)。
巨人を撃破すると◆秘めた祝福×1を自動ドロップと同時に◆楔石の塊×2。
右にぐるりと回ると◆輪の騎士の直剣(直剣、筋17技15)。戦技は残り火。

輪の騎士が3体いるところの建物背面に◆光る楔石×1。
建物下の陰に◆黒魔女のベール。
岩陰に◆楔石の塊×1。

----------------------------------

沼の左沿いに進んで聖職者ゾーンを抜ける。◆白木の弓(弓、筋8技20)、戦技は見えない矢。
傍に◆楔石の塊×1。
白い木の下に◆幼い白枝×1が3つ。
沼の途中に◆ゴミクズ。
聖職者が4体祈っているところの中に◆教会守りの薄刃。FP消費のアイテム。
傍の木陰に◆英雄のソウル×1。
奥に進むと竜狩りの鎧がいる。撃破で◆熔鉄の竜狩りシリーズを入手。取得ソウルはロスリック城のものと同じ(カンスト時:163,200)。
近くに◆楔石のウロコ×1(2箇所)。

------------------------------
輪の騎士が集まっているところの一角から降りる。
右沿いに行くと、輪の市街の篝火へのショートカットが開ける。
「人間性を見せよ」の謎メッセージがある。真上になんか行けそうな場所があるが分からん。
---------------------------
ショートカットから右沿いに進み、◆楔石のウロコ×1。
橋の下に◆竜首の大盾(大盾、筋35信15)、戦技は竜の咆哮。

橋に近づくと、ミディールっぽいのが炎で薙ぎ払う。
途中に◆古い強者のソウル×1、◆ゴミクズ×1、◆老強者のソウル×1。
横道に◆楔石のウロコ×2。
洞窟に入らずに先に進むと◆楔石のウロコ×2。

上の結晶トカゲを追いかけて落ちた矢先に闇霊「呻きの騎士」に侵入される。
もろイーゴン。撃破で◆目隠しの仮面をドロップ。闇攻撃強化。

小部屋に◆雷の貴石×1。近くに◆愚者の貴石×1。
-------------------------------------
最初の場所に戻ってきて、反対側に進んで降りる。◆祝福の貴石×1がある。
小部屋に貪欲者。撃破で◆邪眼の指輪+3。
ずっと進むと結晶トカゲがいる。撃破で◆光る楔石×1、楔石のウロコ×1をドロップ。

先に進み、共同墓地の篝火を灯す。
-------------------------------------
出てすぐに、ミディールがいる。近くでヒット&アウェイして致命攻撃して撃破。
橋の上に◆楔石のウロコ×1。
先に進み、屋内へ。

結晶トカゲ(◆楔石のウロコ×2)が見える。右側を攻撃すると隠し通路。先に◆老強者のソウル×1。
更に先の隠し通路に◆雷の矢(奇跡、信仰35)。
階段を上っていく。

目の前にアイテムが見えるが取れない(上から取るみたい)。
輪の内壁の篝火へ繋がるショートカットを開通。
-----------------------
ショートカット途中で下りられる場所がある。先に進むと↑のアイテムが取れる(◆緑花の指輪+3)。
反対側には◆残り火×1。右側に隠し通路。
梯子の奥に◆フィリアノールの槍飾り。教会の槍?の誓約アイテムっぽい。
梯子を降りると、◆古めかしい平服、紫布の腕帯。
傍に、フィリアノールの騎士、シラの召喚サインがある。
窪みに降りると、ボスの闇喰らいのミディール。
------------------------------
普通に進める。◆花付き緑花草×3。
特大剣二刀流の輪の騎士がいる。
撃破で◆楔石の塊×4、輪の騎士の双大剣(双特大剣、筋40技14)をドロップ。戦技は残り火。
物陰に◆儀式槍の欠片×1。オンライン専用アイテム。PVにあったやつっぽい。
反対側に◆光る楔石×2。下にまだ取っていないアイテムが見える…。


大扉に近づくと、引き返せと言われる。無視して先に進む。
ボスの「教会の槍、ハーフライト」、これは誓約ボスっぽい。
法官アルゴーは弱い。撃破で◆楔石の原盤×1とフィリアノールの槍飾り。

フィリアノール教会の篝火を灯す。
エレベータの上に進む。


扉を開けて、抱かれた殻に触れる。
ムービーが入り、一面が砂まみれに…。フィリアノールの寝所の篝火を灯す。

NPCから赤頭巾が我らを喰らうってセリフが。そういやゲールどこ行ったと思ったら(ry
先に進むとムービーが入り、奴隷騎士ゲールとの戦闘。近くの双特大剣の輪の騎士にもゲールの攻撃は通る。

HPを削るとムービーが入り形態変化。
マント攻撃が戦国BASARAの織田信長状態。
剣とマント攻撃の同時攻撃は、タイミングよければマントもまとめて回避可能。

-----------------------------------------
相当難儀して100回ぐらい死んで、最終的には以下の装備で撃破。


右:重厚な腐れ曲刀+10、重厚なロングソード+10
左:黒騎士の盾+5、祭司の聖鈴+10
防具:ロスリック騎士シリーズ
指輪:鉄の加護の指輪、エストの指輪、緑花の指輪+3、ロイドの剣の指輪(or太陽の王女の指輪)

基本的には重厚な腐れ曲刀に腐れ松脂をエンチャントして積極的に毒にする。
後は回避&攻撃の繰り返し。ムービーが入った後は、黒虫の丸薬で闇防御を上げておく。

撃破で、◆奴隷騎士ゲールのソウル、暗い魂の血を入手。
奴隷騎士ゲールの篝火を灯す。
----------------------------------------
奴隷騎士ゲールのソウルから、
ゲールの大剣(大剣、筋19技13、戦技:捨て身の剣)、連射クロスボウ(クロスボウ、筋16技20、戦技:連射)が錬成可能。
------------------------------------------
アリアンデルの礼拝所にいる「お嬢様」に暗い魂の血を渡す。
絵画に主人公の名前を付けることが出来るみたい。
「名前を教える」か、「名前はない」、のどちらかを選択可能。
どちらでも大して変わりませんでした。

吹き溜まりに行くと、蓋かぶりの老女が死んでいる。

----------------------------------------
闇喰らいのミディールを倒していなかったり、PVにあったロスリック騎士の旗槍っぽいの入手していなかったりと、やっていないことが多い。
傾向的には吹き溜まりのどこかに旗槍はありそう。ラップはまだ放置状態。

情報解禁はミディール倒して、シラに会ったりして探索してから。

-----------------------------------------
奴隷騎士ゲールがいたところの端っこを探索していると、フィリアノールの騎士、シラが出現する。撃破で◆狂王の磔(斧槍、筋19理10信14、戦技:狂王の気紛れ)、楔石の原盤×1をドロップ。

ミディールのところにいくとシラのサインが消えている?
扉の向こう、シラが最初にいたところにいくと扉が開いていて、中には◆シラの防具一式が…
素直にミディール撃破してから行くと展開が変わりそう。

次:DLC第2弾プレイその3

ダークソウル3/DLC第2弾:THE RINGED CITY開始

2017年04月02日 | ダークソウル3
前:32~34周目クリア

ダークソウル3、DLC第2弾、THE RINGED CITY開始。
完全オフラインで。

34周目までクリアした難易度カンストデータを使用。

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7



修道女フリーデの篝火傍の篝火に行く。吹き溜まりに向かうことが出来る。

----------------------------
◇吹き溜まり

吹き溜まりの篝火を灯す。

蓋かぶりの老女に話しかける。
ローリアンの言ってたデーモンのことが聞ける。

◆半葉の大刀(斧槍、筋26技16)を販売している。戦技は風車輪。エンチャント可能。

(蓋かぶりの老女を殺害すると◆老女の遺灰をドロップ。)

崖に奴隷騎士ゲールの幻影と「飛び降りろ」のメッセージ。
飛び降りずに右沿いに行くと◆残り火×1。

地面を這うザコがたくさんいる。ロスリックの高壁のよう。
迂回すると大曲剣を持ったデカブツがいる。あまりトリッキーな動きが無いため楽。
傍に◆楔石の塊×1。
階段を上った先に◆藍玉の短剣(短剣、筋5技14理18)。戦技は結晶の刃。カッコいい。


崖に◆古強者のソウル×1(近づくと崩れて落ちてしまう)。大書庫ゾーン?

手前に◆楔石のウロコ×1。
本棚の向いに◆湿った手鎌(短剣、筋6技11理11信11)。戦技はクイックステップ。闇攻撃力を持っているがエンチャント可能。
シャンデリアに◆光る楔石×1。
ちょっと進むとレーザーを放つ天使っぽいのが見える。飛び降りてすぐに◆女神の祝福×1。
先に進むと◆雷壺×4。天使っぽいヤツ方向に進むと◆鉄の加護の指輪+3。重量も同じ0.8で早速+2から切り替え。

屋内に入るとバフするロスリック騎士(楔石の塊をドロップする)がいる。奥には◆英雄のソウル。屋外に出ると先が崩れて渡れるようになる。
先に行くとNPCのラップがいる。
付近に天使を操るキモイヤツがいる。撃破で◆光る楔石×2。

逆方向に◆錆びついた銅貨×2。先に行くと◆楔石の塊×1。
突き当たりに◆湿った長杖(杖、筋6理12)。戦技は深みからの詠唱(闇魔術強化)。
近くに隠し通路がある。
先に進むと◆残り火×1。更に先に行くと梯子を下ろしてショートカットが可能。
傍に魔術の◆ソウルの大澱(魔術、理40)がある。説明文が人間性っぽい。
下に降りた先に◆貪欲な銀の蛇の指輪+3。
--------------------------------------------
蓋かぶりの老女に話しかけると「輪の都」について尋ねることが出来た(ラップとの会話が条件?)。
---------------------------------------------
ラップのいたところの先に進むと、大曲剣のデカブツの頭上に行ける。落下致命が可能。
近くに◆楔石の塊×1。飛び降りるところの傍に◆帰還の骨片×3。
飛び降りた先にある土の塔の残骸の篝火を灯す。2の場所。
近くにラップがいる。篝火傍の風車に毒蟲と◆黒火炎壺×4。
先に進むと、また天使っぽいのが出てくる。
右に回ると目の前に見えていた◆光る楔石×1のところに行ける。
物陰に◆楔石の塊×1。
端っこに行くとピッケル持ちの奴隷亡者がいる。傍に◆砂の呪術師の上衣。
更に外側を進んでいくと◆楔石の塊×2。左に迂回するとフランベルジェ持ちの奴隷亡者がいる。
突き当たりに◆大扉の盾(双大盾、筋45)、戦技は固く閉ざす。
普通に進むと◆楔石の塊×1。
------------------------------------------
死んで篝火に戻ってくるとラップが立っていて、猛毒の沼の先のお宝ってことで◆楔石の原盤×1を貰えた。
自分で取りに行く場合と何か違う?

上から窪みに落ちた先に◆楔石のウロコ×1。付近の物陰に◆砂の呪術師の手袋。
近くに見える毒沼の中に◆砂の呪術師のスカート。
毒蟲がいる屋根下に◆毒紫の苔玉×4。
傍の木の根を上ると、◆寵愛の指輪+3(カンストだと天使を操るヤツを倒しておかないとまともに行けない)。
手前を降りると◆楔石の塊×1。

左沿いに進み、◆楔石の塊×1。
毒蟲に囲まれた陸地に◆ふんどし。なぜよりによってふんどし。
沼中央に◆老強者のソウル×1。
右沿いの洞穴に◆老強者のソウル×1。

ずっと奥に進むと◆ハーラルドの大曲剣(大曲剣、筋22技18)、戦技は断ち切り。エンチャント可能。
突き当たりに◆帰還の骨片×1。

木の根を上って分岐を左手前に行くと、◆楔石の塊×1。
先に進み、分岐を右手前に進み屋根を伝うと、天使を操るキモイヤツがいる。撃破で◆光る楔石×2。

更に先には砂の呪術師、ゾーイ。ウィップと呪術の組み合わせ。撃破で呪術の◆炎の扇(理15信15)をドロップ。
ゾーイのいたところの手前に◆七色石×6。
ゾーイの奥には◆砂の呪術師のフード。
木の根を途中に降りた直後に◆光る楔石×1。
屋根上に◆女神の祝福×1。

先に進み、下に降りていくと、天使を操るキモイヤツがいる。撃破で◆光る楔石×2。
傍には◆残り火×1。
突き当たりは降りると落下死…
(大扉の盾の傍にある楔石の塊×1傍からジャンプでショートカット可能)
-----------------------------------------
ゲールの幻影の先、土の塔の残骸・内部の篝火を灯す。

付近に記憶を亡くしたラップのサインがある。
半葉の大刀と抗呪の大盾を装備している。

落ちた先には、ボスの傷ついたデーモンとうろ底のデーモン。
炎が暗く耳が欠けている方が傷ついたデーモン。
被ダメージ時に最速ローリングすると刈られる攻撃が多い。
開幕にうろ底のデーモンはジャンプ攻撃、傷ついたデーモンは闇ブレスをしてくるのでうろ底のデーモンを優先的に攻撃。
最初は片方倒したらもう片方がパワーアップするラド、ザレンのパターンかと思って
均等に攻撃してたものの、実際は両方倒したら最後の個体がデーモンの王子に変化する。
80回近く死んでから撃破。◆デーモンの王子のソウルをドロップ。
初見ではノーダメージ無理っぽい攻撃もなんだかんだで回避方法が存在するって考えでいればなんとかなる。

デーモンの王子の篝火を灯す。

ダークソウル(初代)のフラムトがいたところの跡。

キーアイテムの◆勅使の小環旗を入手。

デーモンの王子のソウルから、たぎる混沌(呪術、理18信18)、デーモンの爪痕(曲剣、技16理17信17)を錬成可能。

土の塔の残骸の篝火に行くと、◆ジークの酒が落ちている。

次:DLC第2弾プレイその2

ダークソウル3/32~34周目クリア

2017年03月25日 | ダークソウル3
前:30、31周目クリア

ダークソウル3、DLC第2弾前、32~34周目クリア。

アップデートに伴いステータス変更。

◎レベル110
生34集10持38体41筋26技24理9信10運7

◎レベル110
生34集10持38体41筋34技16理9信10運7

熟練派生より重厚派生の方が強い武器が多い。
愛用していたロスリック騎士の大剣に合わせたステータスに。

他の武器の調整は追々把握していくつもりです。

次:DLC第2弾開始

ダークソウル3/30、31周目クリア

2017年01月07日 | ダークソウル3
前:28、29周目クリア

ダークソウル3、30、31周目クリア。FF15はチャプター3で止まっています。

◎レベル110
生35集10持40体40筋26技22理9信10運7

◎レベル110
生34集32持31体15筋13技13理9信45運7

持久力を多めに振った信仰特化。
協力プレイ向き。

太陽の光の恵み、太陽の光の癒し、太陽の誓い(戦技)などの周囲への干渉が出来る行動をしていると協力感がより出てくる。
王たちの化身相手に何度も協力プレイやってました。


150回協力達成してレベル110周辺(91~133?)のホストの周回数を確認。(ホストが死ぬなどして確認出来ないときも有り)
1周目のホストがほぼ半数で後は周回数が高いほど会いにくい。
カンストの8周目以降は、ある意味7周目までのホストよりも会いやすい。



DLC2弾まち状態。

次:32~34周目クリア