たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

PS4版ダークソウル2/2周目クリア&3周目ノーデスクリア

2015年04月30日 | PS4版ダークソウル2
前:2周目開始

PS4版ダークソウル2、2周目クリアと共に3周目ノーデスクリア。

○護り竜の巣→祭祀場
灰の霧の核を入手。
炎耐性を万全にしてから、古の竜を撃破。

炎と闇耐性を底上げして、近接ゴリ押しで闇潜みを撃破。

○巨人オジェイの記憶
巨人の王を撃破。

○渇望の玉座
玉座の監視者、玉座の守護者、デュナシャンドラ、アン・ディールを撃破。2周目クリア。


●レベル214
生50持36体32記25筋41技20適32理3信28

●レベル221
生50持39体36記25筋41技20適32理3信28

雷の矢を999本用意。

DLC関係を進めます。

○聖壁の都サルヴァ関連
穢れのエレナ→眠り竜シン→3人組と順番に撃破。

ストレイドのところで、ソウルの結晶槍、激しい鈍麻を物々交換して、「全ての魔術を会得せし者」、「全ての闇術を会得せし者」のトロフィーを入手。

○黒霧の塔関連
熔鉄デーモン→煙の騎士→騎士アーロンと順番に撃破。
煤のナドラのソウルを全て収集。

●レベル221
生50持39体36記25筋41技20適32理3信28

●レベル231
生50持39体42記25筋45技20適32理3信28

○凍てついたエス・ロイエス関連
王の仔アーヴァを撃破。道中一回も篝火で休息しないで進めることで、吹雪停止後の道中を楽々突破。
灼けた白王→王の仔ラド、ザレンを撃破。

●レベル231
生50持39体42記25筋45技20適32理3信28

●レベル237
生50持39体41記25筋50技22適32理3信28

サンティの槍を使えるステータスに変更。3周目へ。

------------------------------------------------------------
3周目はもう一度ノーデス狙い。

腐れ→最後の巨人→忘れられた罪人→鉄の古王→公のフレイディアと順に撃破。

混沌の大火球を購入して、「全ての呪術を会得せし者」のトロフィーを入手。
残るは、太陽の光の槍のみ。

奇妙なキンドロで、地形にグレートソードが阻まれて死にかける。
予め闇、魔法耐性を底上げしていたのでセーフ。

竜の番兵でも死にかける。

無事にデュナシャンドラまで倒してエンディング。バンホルトやヴァンガルを召喚すると安全。ブラッドリーは隠れ港で出現フラグを立ててないのでサインが無い。
ノーデス達成で克服者の幻影指輪を入手。


◎3周目クリア時ステータス
●レベル245
生50持43体45記25筋50技22適32理3信28

1周目からノーデス狙うよりも、指輪の補助や攻撃手段が豊富な分圧倒的にやりやすい。NPCを召喚して楽になるなら惜しまず召喚する。

次:トロフィーコンプリート

PS4版ダークソウル2/喪失者シリーズの情報更新

2015年04月29日 | PS4版ダークソウル2
PS4版ダークソウル2、新武器、新防具の喪失者シリーズについて情報更新。

武器の攻撃力補正計算式について
・喪失者の大剣、喪失者の鎌を追加。
亡者深度が高いほど攻撃力が高くなるのが特徴。ただし、最大強化時の攻撃力は、それほど高いわけではない。
喪失者の大剣については、他の属性付き大剣と同等の攻撃力。
喪失者の鎌については、出血属性があるとはいえ、渇望の鎌の劣化品どまり。
もう少し、亡者深度に対して攻撃力が上がってくれれば良性能だと思う。

防具の防御力補正計算式について
・喪失者のフード、喪失者の鎧、喪失者の手甲、喪失者の足甲を追加。
毒耐性が少し高めで、その他はそれほど優秀というわけではない。

武器のエンチャントおよび変質強化可否について
・喪失者の大剣、喪失者の鎌を追加。
大剣、鎌共に闇、出血の2属性持ちであるが、アイテムエンチャントが可能なのが特徴。

目的の武器・防具・スペルに対するステータス配分について
必要能力値は以下。
・喪失者の大剣:筋20技15理10信10
・喪失者の鎌:筋15技20理10信10

喪失者の大剣の必要能力値は、聖壁の連装クロスボウと全く同じ。
喪失者の鎌の必要能力値は、上位品の渇望の鎌(筋14技20理18信18)よりは気持ち軽め。

PS4版ダークソウル2/みえない亡者(透明亡者)の位置について

2015年04月27日 | PS4版ダークソウル2
PS4版ダークソウル2、みえない亡者(透明亡者)の位置について。

名称はオフィシャルコンプリートガイドの「みえない亡者」を使います。
PS4版の追加要素として、透明な亡者が各所に配置されている。
基本HPは10で、一撃当てればほぼ撃破出来る無害な敵キャラ。

特別な燭台や日差し(強烈な光)や、たいまつの光によって影だけが見える。
光を使わなくても倒すことは可能。
ドロップアイテムは、小さなつるすべ石、つるすべ石、何かの化石の3種でランダム(何かの化石の確率は低め)。

まだ調べきれていないので順次追加していきます。

15/05/19:クズ底・中層の個体を追加。
15/10/31:不死廟:無名の簒奪者出現ポイントの個体を追加。

○朽ちた巨人の森:巨人ワムダの記憶付近(親切なペイトがいる傍)の梯子を上って進んだ先の燭台右側(ライトクロスボウが手前にある)


○隠れ港:山賊シリーズの鉄宝箱がある建物の屋外、ファロスの仕掛け付近


○忘却の牢:離れの塔の篝火付近、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像+懐かしい香木のある鉄宝箱、向かって左側


○忘却の牢:ストレイドがいる牢の右側、牢の鍵を使って開くところ


○罪人の塔:牢屋が並ぶところ、2階左手前の牢


○狩猟の森:不死の隠れ処の篝火から橋のたもとの篝火の間、屋内の盗賊の短刀があるところの反対側


○クズ底:魂の加護の指輪(肉断ちのマリダ出現ポイント)手前の、貪欲者がいるやぐらの上層部


○クズ底:魂の加護の指輪(肉断ちのマリダ出現ポイント)からクズ底・上層の篝火に戻る途中の燭台、右側


○クズ底:クズ底・上層の篝火から道なりに進んで、膨張犬がいる付近にある、死体が多くある燭台の傍


○クズ底:クズ底・中層の篝火から、梯子ゾーンに入ってすぐ、前方右にある毒吐き像の目の前にある梯子を下りる。降りた梯子に向かって背面左から下に降りたところの端(飛び降りた側)。


○王城ドラングレイグ:王城入口、大扉の向かって左奥


○王城ドラングレイグ:宰相ベラガーから向かって左側、貴き者の骨片がある鉄宝箱の小部屋


○王城ドラングレイグ:王の回廊の鍵入手場所、虜囚のミルファニトがいる檻の裏


○アマナの祭壇:唄うデーモンのいる建物の向かって右側


○不死廟:不死廟・入口の篝火、左側の窪み部分


○不死廟:レディアの魔女地帯、左側


○不死廟:墓守アガドゥランの手前、レディアの魔女地帯を抜けてすぐ


○不死廟:墓守アガドゥランの左側


○不死廟:潰れた瞳のオーブの鉄宝箱に行く手前、墓守アガドゥランのいる場所の先を降りたところ


○不死廟:無明の簒奪者出現ポイントに向かって左側


○不死廟:無名の簒奪者を抜けて、落下する手前、右側


○不死廟:無名の簒奪者を抜けて、落下する手前、左側


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、鐘のある場所(鐘に向かって背面側)


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、右側、手前


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、左側、手前


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、左側、骸骨死体付近


○不死廟:王盾ヴェルスタッド手前の道、右側、鉄宝箱直前


○アン・ディールの館へ至る王の扉、左側


○アン・ディールの館:バジリスク(大)の先にある竜型の仕掛け扉、左側


○アン・ディールの館:護り竜撃破後、エレベータの向かって右側

PS4版ダークソウル2/2周目開始

2015年04月27日 | PS4版ダークソウル2
前:1周目終了

PS4版ダークソウル2、2周目開始。

●レベル162
生50持27体10記10筋34技16適37理3信28

●レベル166
生50持30体10記13筋33技16適36理3信28

○隙間の祠
・徘徊霊・黒体が上からクロスボウで狙撃してくる。

聖人墓所の篝火を灯す。
ネズミの王の尖兵を撃破。

・クズ底へ至る道に、ファーナム装備の徘徊霊と、うす汚れた装備の徘徊霊が追加(PS3と同様だが場所が違う)。大回復がある場所にいる。
・黒渓谷で喪失者(大剣)に侵入される。1周目と同じ状況。

腐れを撃破。

●レベル166
生50持30体10記13筋33技16適36理3信28

●レベル170
生50持30体10記13筋37技16適36理3信28

・マデューラから、朽ちた巨人の森に行く途中にある錆びついた硬貨の鉄宝箱が貪欲者に変更。

○朽ちた巨人の森
・主塔からのバリスタゾーンに、亡者王国兵(大剣)・黒体が2体配置。

呪縛者→最後の巨人と撃破。

○忘却の牢
虚ろの衛兵を撃破。
・前の周回で喪失者を規定数倒していれば、初めからストレイドが喪失者シリーズを販売している。

○罪人の塔
・1周目はいなかった異形の不死が追加(PS3版は1周目からいる)。流罪の執行者との同時戦闘になる。
・火の種がある牢に、ハイデの騎士(槍)が追加。
忘れられた罪人を撃破。

●レベル170
生50持30体10記13筋37技16適36理3信28

●レベル176
生50持30体14記13筋39技16適36理3信28


○ハイデ大火塔
・チャリオットランスの徘徊霊が、最初は姿を隠すようになった(場所も右奥にずれた)。
竜騎兵を撃破。

○隠れ港
・流罪の執行者を撃破

○狩猟の森
・固定の喪失者(大剣)を撃破。
・スケルトンの王を撃破。

●レベル176
生50持30体14記13筋39技16適36理3信28

●レベル179
生50持30体14記13筋42技16適36理3信28

○溜り谷~土の塔
貪りデーモンを撃破。
・道化のトーマスのサイン手前で喪失者(大剣)に侵入される。
毒の妃ミダを撃破。

○熔鉄城
熔鉄デーモンを撃破。
鉄の古王を撃破、落下死が怖過ぎる。


●レベル179
生50持30体14記13筋42技16適36理3信28

●レベル185
生50持36体14記13筋42技16適36理3信28

○虚ろの影の森
蠍のナジカを撃破。

○輝石街ジェルドラ
彷徨い術師&信心者たち、公のフレイディアを撃破。
大鷹の戦士3人の連撃、赤い結晶トカゲの自爆で死亡×2。2周目のノーデス狙いが終わる。


●レベル185
生50持36体14記13筋42技16適36理3信28

●レベル189
生50持36体18記13筋42技16適36理3信28

○王城ドラングレイグ
呪縛者×2を撃破して刃の指輪+2を入手。


○熔鉄城
・雷晶石の指輪+1の鉄宝箱が貪欲者に変更。アイテムのテキストがミスで「雷の雷晶石の指輪+1」になっている。


刑吏のチャリオットを撃破。
鎮守のガーゴイルを撃破。

○ハイデ大火塔
青聖堂ルートに行くと、徘徊霊・B(青の斧槍)が1体だけいる。護り竜を撃破して大橋をかけた先に更に2体。
古い竜狩りを撃破。

○マデューラ
ケイルの住処にいるスケルトンの種類が増えている(二刀バージョン)。
PS4版の攻略本(初回限定)によるとどんどん種類が増えていくみたい。

○クズ底
・中層手前の毒像が大量に向いてダッシュジャンプする場所に黒い毒蛾がいる。
・燭台を全て灯して出現するクズ底の住人を倒して、黒魔女のベールをはじめとした黒魔女シリーズを入手。

○王城ドラングレイグ
竜騎兵、鏡の騎士を撃破。

○アマナの祭壇
・肉断ち包丁の徘徊霊が崩れた遺跡の篝火に近い方にいる。
唄うデーモンを撃破。

●レベル189
生50持36体18記13筋42技16適36理3信28

●レベル205
生50持36体23記13筋42技20適36理10信28

喪失者の大剣、喪失者の鎌の必要能力を確保。出血補正含めて正確なパラメータを見る。
生身だと弱いので虚ろの影の森で亡者深度を最大に上げる。

◆喪失者の大剣(無強化→最大強化)
物理:169→220、闇:54→80、出血:112→140、カウンター力:110、強靭ダメージ:35
筋力補正:C(90)、技量補正:D(40)、闇補正:C(90)、出血補正(100)

◆喪失者の鎌(無強化→最大強化)
物理:161→210、闇:47→70、出血:112→140、カウンター力:110、強靭ダメージ:15
筋力補正:D(40)、技量補正:A(90→95.6)、闇補正:C(90)、出血補正(100)

出血属性つきの武器としては独自性があるものの、攻撃力としては、亡者深度を上げるデメリットに対して見合わないと思う。

●レベル205
生50持36体23記13筋42技20適36理10信28

●レベル205
生50持36体23記25筋41技20適32理3信28

固い誓いを使えるようにステータス再設定。

○不死廟
王盾ヴェルスタッド、ヴァンクラッドを撃破。アマナの祭壇に行き、王のソウルを入手。

○アン・ディールの館
護り竜を撃破。

●レベル205
生50持36体23記25筋41技20適32理3信28

●レベル214
生50持36体32記25筋41技20適32理3信28

引き続き進めていきます。
次:2周目クリア&3周目ノーデスクリア

PS4版ダークソウル2/1周目終了

2015年04月25日 | PS4版ダークソウル2
前:DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α

PS4版ダークソウル2、1周目終了。喪失者関係とか諸々。

・マデューラの不死喰いを3匹とも枯らすと、不死喰い(大)が2匹出てくる。
 不死喰い(大)を2匹とも枯らすと、牙獣が出現(リポップしない)。

・宮廷魔術師ナヴァーランの獲得ソウルについて

朽ちた巨人の森:4501→3600に変更。
輝石街ジェルドラ:2501→2500に変更。
クズ底:変更なし(2000)。
王城ドラングレイグ:変更なし(4000)。
アン・ディールの館:3501→3500に変更。生身は2000→5334に変更。
護り竜の巣:3501→3500に変更。


・朽ちた巨人の森、兵の鍵を使って呪縛者の方に行く途中で喪失者(大剣)に侵入される。
結構HPがあったので、多分最初に来たときには出会わないと思う(あるいは何体目かで決まる?)。
ストレイドのところで喪失者の鎧を購入。

・熔鉄城、鉄の炉の棟を出て細道に入ってすぐに喪失者に侵入される。
ストレイドから、喪失者の大剣(必要能力…筋20技15理10信10)を購入。
物理:169、闇:54、出血:112、カウンター力:110、強靭ダメージ:35
筋力補正:C(90)、技量補正:D(40)、闇補正:C(90)

・不死廟入ってすぐにいる、不遜装備の徘徊霊から懐かしい香木を入手。

・護り竜の巣、2体目の護り竜がいる手前の橋で喪失者(鎌)に侵入される。
ストレイドから、喪失者の鎌(必要能力…筋15技20理10信10)を購入。
物理:161、闇:47、出血:112、カウンター力:110、強靭ダメージ:15
筋力補正:D(40)、技量補正:A(90)、闇補正:C(90)

NPCを全員倒す。
・鎮守(NPC)の獲得ソウルが350→550に変更。

2周目に入ります。

●懐かしい香木の入手経路が大きく変わっているのでメモ
◎PS3版と共通
罪人の塔:忘れられた罪人後の鉄宝箱。
溜り谷:ガヴァラン付近の死体。
熔鉄城:マグヘラルドから購入。
虚ろの影の森:獅子の魔術師シリーズの鉄宝箱と一緒に入手。
虚ろの影の森:タークから入手(蠍のナジカ撃破後)。
クズ底:黒渓谷直前。
輝石街ジェルドラ:ジェルドラの民がドロップ。

◎PS4版で変更
朽ちた巨人の森:メレンティラが販売
隠れ港:結晶トカゲのいる壁の傍の鉄宝箱。
忘却の牢:呪縛者が出てくる傍、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像と一緒の鉄宝箱。
虚ろの影の森:オルニフェクスが囚われている場所。
不死廟:不遜装備の徘徊霊(不死廟入口に近いヤツ)がドロップ。
不死廟:ヴェルスタッド手前の鉄宝箱。
アン・ディールの館:レバーを引いて戦える貪欲者(鉄)がドロップ。
祭祀場:結晶魔法の武器の鉄宝箱。
朽ちた巨人の森:誰も知らない場所の篝火、光る楔石×2と一緒に入手。
クズ底:ハベルシリーズがある経路途中、死体群から。

次:2周目開始

PS4版ダークソウル2/DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α

2015年04月23日 | PS4版ダークソウル2
前:DLC第1弾エリアの攻略

PS4版ダークソウル2、DLC第2弾、3弾エリアの攻略+α。

○黒霧の塔
・上層から。特に違いなく進む。

●レベル144
生36持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル150
生42持27体10記10筋30技16適37理3信28

煙の騎士を撃破。
DLCエリアは難易度カンストの1データしかやったことが無かったため、初めて1周目ソロの柔らかさを実感。

○鉄の回廊
レバーを引いてから敵が通路に出てくるまでが非常に早くなっている。
熔鉄デーモンを撃破。

エストック+10、メイス+10を作製。2周目に備えて刺突と打撃の取り回しやすい武器を。

●レベル150
生42持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル155
生47持27体10記10筋30技16適37理3信28

○鉄の古王の記憶
騎士アーロンを撃破。

●レベル155
生47持27体10記10筋30技16適37理3信28

●レベル159
生47持27体10記10筋34技16適37理3信28

残る煤のナドラのソウルを回収。



・DLC第3弾
○凍てついたエス・ロイエス
・王の仔アーヴァまでは特に変化なし。

●レベル159
生47持27体10記10筋34技16適37理3信28

●レベル162
生50持27体10記10筋34技16適37理3信28

・旧騎士街・下層の3匹の針ネズミが密集しているところを抜けて左に、半霊体・傭兵ルートのサイン。

○壁外の雪原
・霊体・人狩りのオハラを召喚可能。ヴァンガルの首、修行者フィーヴァと併せて4人パーティーに。
・王の仔ラド・王の仔ザレンを撃破。

○古き混沌
・灼けた白王出現時に、ロイエスの戦士の封印がきちんと3つとも発動するようになっている?

灼けた白王を撃破。これでDLC関連は終了。ロイエスのソウル集めはまだしない。

古の竜を撃破。

・不死廟のヴェルスタッド手前にある2つの鉄宝箱から、懐かしい香木×1とたいまつ×4を入手。
・アン・ディールの館にいる2体の石化していた異国の放浪者を解放する。
①エリザベスの秘薬×2、萎びた黄昏草×2
②篝火の探究者×2。

・ナヴァーラン解放のレバーを引く。
・陽の鐘楼で狂戦士を30体倒して見えない武器を入手。

トロフィーコンプリートに必要な残りスペルは以下。楽な取り方で。
・ソウルの結晶槍(古い白竜のソウル)
・太陽の光の恵み(3周目ベラガーから購入)
・神の怒り(3周目ベラガーから購入)
・太陽の光の槍(太陽の後継ランク3)
・輝かしい雷球(古の王のソウル)
・混沌の大火球(3周目ベラガーから購入)
・炎の武器(古き魔女のソウル)
・激しい鈍麻(古き死者のソウル)

次:1周目終了

PS4版ダークソウル2/DLC第1弾エリアの攻略

2015年04月20日 | PS4版ダークソウル2
前:1周目クリア

PS4版ダークソウル2、1周目をクリアした後にやり残したことを。主にDLC第1弾相当のエリアを攻略。

・王城ドラングレイグで封人の鍵を使用して、死者の指輪を入手。

・黒渓谷で、古き闇の穴に行こうとしたら黒喰いがいる付近で喪失者(大剣)に侵入される。
3回目で、ストレイドのところで喪失者の足甲を購入。

闇潜みを撃破と共に、身を捧げし者のトロフィーを入手。グランダルと話、竜の聖鈴や絶頂等を入手。
久しぶりに闇潜みと戦いましたが、ラド・ザレンとかエレナで対複数戦が染みついていたので非常に楽。

○熔鉄城
溶岩地帯の混沌の嵐や炎鳥の小盾などを取りに行く。
・入口の橋の横、溶岩地帯を抜けた先にある篝火の探究者が、篝火の探究者×3+愚者の香料×1に変更。

呪術の火を+10に強化。
マデューラでリーシュを撃破。
炎の黒騎士の特大剣+5を作製。

ステータスを振り直して黒騎士の特大剣を持てるように。
●レベル131
生30持20体20記10筋30技16適15理3信40

ジェルドラで不死喰いを誘導し、つるはしを入手。

○聖壁の都サルヴァ
特に変化無し。多分気のせいだろうが、最初に見つける石はこびがあまり動かないようになっている?

○竜の聖壁
・宝箱の篝火の探究者が、干からびた根×3に変更。

穢れのエレナを撃破。フリンの指輪+黒騎士の特大剣でサクサク。
そのまま眠り竜シンを撃破。グレートソードで削って、耐久度が無くなったら野盗の斧に切り替え。

・聖壁の鍵を使用した先の、鉄宝箱×5について、一番奥の宝箱の中身が、干からびた根×2→篝火の探究者×2に変更。

チャレンジルートの3人組を撃破。これで、DLC第1弾関連はクリア。
赤錆の曲剣+5を作製。

DLC第2弾は炎耐性が高い敵が多いため、ステータスを振り直した上でレベルアップ。
●レベル131
生36持23体10記10筋30技16適28理3信28

●レベル144
生36持27体10記10筋30技16適37理3信28

○黒霧の塔
・上層まで到達。現時点で特にPS3版との違いは見られず。

次:DLC第2、3弾エリアの攻略+α

PS4版ダークソウル2/1周目クリア

2015年04月13日 | PS4版ダークソウル2
前:王城ドラングレイグ直前まで

PS4版ダークソウル2、1周目クリア。

○冬の祠
・修復と故も知らぬ不死の大きなソウルがあった死体が、英雄のソウルに変わっている。
・ハイデの騎士の代わりに透明な徘徊霊になっている。

○王城ドラングレイグ
・王国兵のクロスボウが雷矢になっている。
・結晶トカゲ(楔石の塊×3、楔石の原盤×1)の位置がほんの少し変わっている。
・各所に石化したザインの兵。近づくと石化解除して襲ってくるものがいる。
・ザインの兵が守る左の扉の先に、鉄宝箱に入った貴き者の骨粉。以前は何も無かった部屋。
・王城・地下の篝火付近に暗闇亡者が追加。
・通常ルート、扉にソウルを吸収させて開けてすぐ先に凍った花。
・毒矢部屋には宝箱が配置されており、開けると周囲の毒矢発動、勇敢な勇者の大きなソウル×1、光る楔石×1。
・ザインの兵が3体固まっているところに、火の大矢×10+破壊の大矢×10、たいまつ×3、竜の骨の化石×1。
・竜騎兵直前に、半霊体:巡礼者ベルクレアのサイン。

◆竜騎兵~鏡の騎士
・扉に壁憑きが追加。巨人のギミックは、↓の仮面の傀儡を利用する。
・古騎士の大槌のある宝箱付近で仮面の傀儡(爪)が追加。半霊体:傭兵ルートのサインもある。
・中央に入ると、刑吏のチャリオットがいる。撃破でゴダの守護指輪を入手。
・階段を上ると、古騎士(大槌)、古騎士(特大剣)がいる。
・左の宝箱は貪欲者(竜の骨の化石×1、物干し竿)。
・アーロン騎士長(大弓)の傍に、鎮守のガーゴイルが追加。
・ギミックで開ける扉の部屋に砂の魔術師×2と壁憑き。
・ボス前に何かの化石×1。霊体:灰の騎士ヴォイドのサインもある。バンホルトと併せて4人パーティー可能に。

●レベル114
生35持20体12記13筋31技8適28理8信10

●レベル118
生35持20体12記13筋31技12適28理8信10

雷のショートボウを+10に強化。

○アマナの祭壇
・毒角蟲の代わりにバジリスクになっている場所あり。死者の塔付近にも数体いる。
・アマナの異形に囲まれているところに人の像×2。
・崩れた遺跡から、古騎士(大槌)が追加。
・王のソウルがあるところに竜騎兵。
・PS3でフェリーシアのサインがあった場所に、半霊体:孤独な狩人シュミットのサイン。
・探索者ロイの最期の地に霊体:勇猛なるフェリーシアのサイン。
・奇妙なキンドロの出現位置が変更され、スルー不可になった。
・唄うデーモンは相変わらず。
・死者の塔入口は、石化した異国の放浪者。
・不死廟入口にザインの兵(斧槍)。

●レベル118
生35持20体12記13筋31技12適28理8信10

●レベル122
生35持20体12記13筋35技12適28理8信10

○不死廟
・ザインの兵や不死廟の騎士が道を塞いでいる。
・レディアの魔女がいる部屋で後ろを振り向くと、霊体:献身のスカーレットのサイン。
・先に進むと燭台があり、近くに不遜装備の徘徊霊。
・鉄宝箱に変わったソウルの器のある階層に降りて、燭台を見ると「やめておけ!」のメッセージ。
燭台を灯すと、光が暴かれるなら影もまた…みたいな感じのメッセージ(うろ覚え)が出て、不遜装備の徘徊霊が出現。
愚者の香料や、不信者の香料、光る楔石、篝火の探究者などを落とす。
・篝火周辺には、レディアの呪術師を召喚する鐘が増えていたり、スケルトンがいたり。
・ボス前に竜騎兵。撃破で楔石の原盤をドロップ。

○アン・ディールの館
・貪欲者のドロップが異形の頭骨、闇の仮面に変更。
・竜の骨がすぐには動かず。燭台が傍にあり、「やめておけ!」のメッセージ。灯すと喪失者(鎌)が出現する。
・鏡ゾーンには霊体:傭兵ルートのサイン。傍の鉄宝箱には光蟲×1。
・バジリスク(大)の傍に、石化した敵が2体追加。傍に喪失者(鎌)が出る燭台。
・酸の牢の傍に喪失者(大剣)が出る燭台。
・異形の殻の傍に喪失者(大剣)が出る燭台。
・竜の骨のところに行くと、動き出して、アン・ディールの鍵を入手。
・鍵で入った先に、彷徨い術師や、鎮守のガーゴイル。
・貪欲者(木)もいて、萎びた黄昏草×3、ひび割れた赤い瞳のオーブ×2をドロップする。貪欲者(鉄)は篝火の探究者×1をドロップ。
・レバーを引くと、檻が解ける。貪欲者(鉄)から懐かしい香木×1、異形の不死から光る楔石×3、貪欲者(木)から魔女の黒枝。
・護り竜はいつもどおり。

グレートソードを+10に強化。

●レベル122
生35持20体12記13筋35技12適28理8信10

●レベル128
生35持20体18記13筋35技12適28理8信10

○護り竜の巣
・ショートカットが初めから開通している。祭祀場に行くだけならばこちら。
・以前の通常ルートは、石化した異国の放浪者がいる。
・石化を解いた先には篝火の探究者×1が落ちている。マラソンできそう。破裂亡者(爆発)が追加。
・一匹目の結晶トカゲ付近の脇道を通ると剣闘士シャロンが侵入してくる。

結晶トカゲは少し位置が変わっているものもいるが、概ねPS3と一緒。
・楔石の塊×1、竜の骨の化石×1、無明の古石×1
・楔石の塊×1、光る楔石×1、暗夜石×1
を落とす結晶トカゲは逃げにくくなっている。

・亡者司祭が追加。

○祭祀場
・竜体の徘徊霊がたくさんいる。番兵をきちんと倒していけば敵対しないよう。
・新たに、竜狩りの大弓を持った徘徊霊もいる。
・楔石の原盤の宝箱付近に、半霊体:人見知りのレイのサイン。
・番竜の盾があった鉄宝箱は、何かの化石×1に変化。
・結晶魔法の武器の鉄宝箱に、懐かしい香木が追加。
・最後に黒竜の大剣二刀流の竜霊が追加。きちんと倒したので他の竜体は見ているだけ。

●レベル128
生35持20体18記13筋35技12適28理8信10

●レベル131
生35持20体18記13筋35技15適28理8信10

ガーゴイルの槍を+5に強化。

○アマナの祭壇
・異国の放浪者の石化を解き、死者の塔へ。
・彷徨い術師の代わりに、呪術師が配置。

○朽ちた巨人の森
・誰も知らない場所の篝火、光る楔石×2のところに懐かしい香木が追加。

・ワムダの記憶の大輪のカイトシールドの鉄宝箱は、何かの化石×1に変化。
・ローの記憶の、グランランスが入っていた鉄宝箱は、愚者の香料×1、不信者の香料×1に変化。

ヴァンクラッドを撃破。

○渇望の玉座
・古兵ブラッドリーのサインが増えている。

原罪の探究者・アンディールまで倒して1周目クリア。

巨人の王撃破達成により、宰相の霊ベラガーから、エスパダ・ロペラと王の短剣だけでなく、
リンドシリーズももらえました。

残るトロフィーは、全ての魔術、奇跡、呪術、闇術の入手関係と、誓約レベルMAXのみ。
闇潜みを倒せば闇の巡礼者はMAXになるので楽。スペル関係はひとまず3周目まで走ればベラガーから買えるのでこれも難しくない。

ひとまず、闇潜み撃破と、DLC関連ステージクリア、リーシュ撃破等サブイベント含めて達成していきます。
喪失者の侵入が、きちんとしたテロップが出るのは2回しかなかったのでストレイドの品揃えが微妙。

次:DLC第1弾相当エリアの攻略

PS4版ダークソウル2/忘れられた罪人撃破~王城ドラングレイグ直前まで

2015年04月12日 | PS4版ダークソウル2
前:忘れられた罪人撃破まで

PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ続き。
王城ドラングレイグに行けるようになるまで。

○ハイデ大火塔
・ハイデの騎士が動くようになっている。竜騎兵を倒した影響と思われる。

古い竜狩りルートへ。
・半霊体:献身のスカーレットがある。
・ボス手前に護り竜。足にもHP表示されるように改善されている。撃破で竜の骨の化石×1+番竜の盾を入手。

○青聖堂
・ボス前の鉄宝箱について、繋ぎ止める指輪は移動しているため、人の像×5だけに。
・ハイデの騎士の鉄仮面+タワーシールドの鉄宝箱が、聖職の円盾+タワーシールドに変更。

○ハイデ大火塔
大火塔内部の石化していた異国の放浪者の先に。
・獣人騎士(亡者)がいるそばにエストのかけら。

●レベル95
生26持20体12記13筋26技8適28理3信10

●レベル100
生26持20体12記13筋31技8適28理3信10

○聖人墓所
初めて、たいまつ使用中は犬ネズミが近寄らないことに気付く。ネズミの王の尖兵戦の犬ネズミは無理。

・クズ底に至るまでの道に帰還の骨片が配置されるように。
・結晶トカゲは変わらず、楔石の欠片×2、楔石の大欠片×1、暗夜石×1。
・大回復の位置が少し変わり、穴に落ちてすぐ見える位置に配置。
・大回復があった通路はザインの騎士(特大剣)が配置されるように。奥に貴き者の骨片がある鉄宝箱。


○クズ底
・一部で黒喰いが配置されるように。
・魂の加護の指輪があるところから、やぐらに向かって降りると貪欲者の宝箱。
倒すと取りにくい中途半端な部分に落ちる。闇の鎧と雷のウィングドスピアをドロップする、PS3では熔鉄城にいたもの。斜めからうまいこと降りれば、ロイドの護符を使わずとも入手可能。
・たいまつの配置が大きく変更。酸の壺もやたら増えている。
・ダッシュジャンプで飛び移る寄り道ゾーンの後半で、光る楔石や懐かしい香木が手に入る死体群。
・邪眼の指輪があった鉄宝箱が、オウルスシリーズの防具に変更。
・↑の宝箱の手前に新エネミーの、鉄仮面バージョンのハイデの騎士。撃破でハイデの騎士の鉄仮面とハイデのランスをドロップ。
・梯子を上ってすぐの死体からエストのかけら。
・凶眼の大盾の鉄宝箱手前にサルヴァの酸蟲が配置。
・クズ底終盤で闇霊:クズ底の住人に侵入される。魔女の黒枝装備で、ソウルの結晶槍やソウルの大剣、ソウルの一閃、強いソウルの矢(太矢?)を使う。勝手に落下死したのでよく分からない。

○黒渓谷
・穴蟲手前で、霊体:孤独な狩人シュミットのサイン。サイン位置が変わっている。
・穴蟲の間で、半霊体:人見知りのレイのサイン。呪術の火を装備している。
・穴蟲2体を越えたあたりで、闇霊:森の子ヴィクターに侵入される。巨人の石斧+オーマの大盾。撃破でオーマの大盾をドロップ。
・隠し部屋の篝火に行くところは、石化した異国の放浪者に塞がれている。
・隠し部屋を抜けて、巨人を倒しに行く途中で闇霊:森の子ガリーに侵入される。左手に巨人の石斧、右手にレーヴの大盾で、ヴィクターと対のようなもの。
撃破してもレーヴの大盾を落とさなかったことから、ヴィクターのドロップもランダムと思われる。
・腐れを倒した後の鉄宝箱が、貴き者の骨粉ではなく、何かの化石×1、愚者の香料×1、不信者の香料×1に変わっている。

野盗の斧を+7に強化。

●レベル100
生26持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル107
生33持20体12記13筋31技8適28理3信10


○マデューラ
・クズ底へ通じる穴の途中、捨てられた鍵を使って入れる場所にある死体から、竜の爪を入手。これでサルヴァに入れるように。

○朽ちた巨人の森
火トカゲゾーンへ。
・反逆の大盾と一緒に重い鉄の鍵を入手。これは良い配置。これで黒霧の塔に入れるように。

○虚ろの影の森
・魔女のいた場所の篝火の上、人の像と高名な騎士のソウルのある小部屋にゲルムの民が配置。
・冬の祠へ至る道に大鷹の戦士や徘徊霊・A(透明な敵)。大鷹の戦士は、鷹無しバージョン。
・魂の加護の指輪と高名な騎士の大きなソウル×1のあった死体が、高名な騎士の大きなソウル×1、人の像×1、光る楔石×2に変更。
・アン・ディールの館へ至る道の途中に彷徨い犬とオーガが配置。王の扉前にはザインの兵(特大剣)。
・霧地帯に変更は特に見られず。
・虚ろの遺跡にも徘徊霊(透明な敵)。
・石化した獅子族の戦士が多い。牙の鍵(前から)、鉄宝箱前(修復、人の像×3、出血液×3)、死体前(術師の仮面をドロップ)。
・懐かしい香木+獅子の魔術師シリーズの鉄宝箱前の石化した獅子族の戦士の場所が少し奥になっている。近くにはバジリスク。
・放浪のクレイトンの場所が、ナジカ手前の螺旋階段を上った先に変更。
・武器屋オルニフェクスのいる場所にあったエストのかけらが懐かしい香木に変更。
・勇敢な勇者なソウルと暁闇草がある場所の横に、貴き者の骨粉の入った鉄宝箱が追加。鉄宝箱の前にはザインの兵(特大剣)。
・虚ろの遺跡の篝火から普通に進んでいたら、呪い壺がある傍で闇霊:喪失者に侵入される。大剣タイプ。
・結晶トカゲ(楔石の欠片×2、楔石の塊×1、雷光石×1)は変化なし。
・ナジカに至る道には霊体:古兵ブラッドリーのサイン。

○ファロスの扉道
・貪欲者がいなくなっている。
・闇霊:射手のガイラムの獲得ソウルが1052から2806に増加している。
・アイテムの位置には変化なし。
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×3、粗剛石×1)の位置が若干奥になり、少し逃げにくくなった。

野盗の斧を+8に、王国のカイトシールドを+6に強化。

●レベル107
生33持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル109
生35持20体12記13筋31技8適28理3信10

○輝石街ジェルドラ
・篝火の位置が手前になった。以前は牙獣のせいで休息出来なかったための変更と思われる。
・井戸から入った先に貪欲者(鉄)。闇の足甲と叡智の杖をドロップ。
・ボス霧前の壺から人の像×1。
・ボス霧前の隠し通路の死体から、司祭シリーズ(女性)。
・彷徨い術師と信心者たちは特に変化なし。

・結晶トカゲ(楔石の塊×1、竜の骨の化石×1)の位置が崖を挟んだ先に変更。狩りやすく。
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×2、、光る楔石×1)は位置に変化ないものの、近くの寄生蜘蛛の位置が変わったので狩りやすく。
・下に降りると闇霊:射手のガイラムの侵入。ファロスの扉道と同じ。エスト瓶使うのは初めて見た。
・次の篝火に至るロープが削除されている。最初のロープ付近右側から降りて行くことに。

・針ゾーンにたいまつ×3や楔石の原盤が落ちている。
・大扉を開けた先に霊体:人見知りのレイのサイン。
・先に進み、2階に上って先の壺の中に、たいまつ×2。
・蜘蛛が大量にいる扉を開けた先に毒矢×15。霊体:人狩りのオハラのサインもある。ヴォイドも含めれば4人パーティーが可能。
・つるはしの徘徊霊の位置が変更され、帰還の骨片×3のある扉を開くといる。
・公のフレイディアは特に変わらず。

ラージクラブ、野盗の斧を+10に強化。

●レベル109
生35持20体12記13筋31技8適28理3信10

●レベル114
生35持20体12記13筋31技8適28理8信10

カリオンとフェルキンに話せるように。

○隙間の洞
懐かしい香木を使ってバジリスク地帯に。
・落下してすぐにエストのかけら。
・ショートカットを開通した先に徘徊霊(黒体)。撃破で、何かの化石×1を入手。
・棺に近づくと、呪縛者が出現する。撃破で光る楔石×1。

○狩猟の森
・破門のフェルキンが混沌の刺剣と混沌の盾を販売するように。命の加護の指輪は据え置き。

○虚ろの影の森
・タークの傍にある、石化した獅子族の戦士を解除した先には、首なしヴァンガル。
・フレイディアを撃破したため、タークから大蠍の黒針と二匹目の竜の指輪を入手。

○忘却の牢
・ストレイドが喪失者の手甲を販売するように。喪失者倒すたびに見に来るとよさそう。

王城ドラングレイグへ。

次:1周目クリア

PS4版ダークソウル2/流罪の執行者撃破~忘れられた罪人撃破まで

2015年04月12日 | PS4版ダークソウル2
前:プレイ開始

PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ続き。
流罪の執行者の撃破から。

○忘却の牢
・古びた鍵+貪欲な銀の蛇の指輪の鉄宝箱が変化し、貪欲な銀の蛇の指輪+人の像+懐かしい香木に。
・上の鉄宝箱に近づくと呪縛者が出現する。撃破で光る楔石×1。
・ミラのルカティエルがいる場所は変化なし、すぐ傍に鉄宝箱、古びた鍵を入手。
・獄吏が勝手に火薬樽を落としてくれるようになり、マックダフのところに行きやすく。
クラブを+6に強化。

●レベル51
生16持13体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル54
生16持16体7記10筋26技8適9理3信10

・流刑者の牢から進むと、王国剣士のクロスボウ持ちが。新規の火矢バージョンで火薬樽に着火する。
・古びた鍵を使う場所の手前に呪縛者が出現。撃破で光る楔石×1。
・破裂亡者の付近に火薬樽が設置され、エグイ形に。
・放浪シリーズが、爆発亡者からのドロップではなく、死体からの入手に変更(入手不可を防げるようになった)。
・ファロスの石を使うところに異形の影が配置されるように。

野盗の斧を+4に強化。

・石化している異国の放浪者が扉を塞いでいて、虚ろの衛兵と戦うために懐かしい香木が必要に。
・扉を開いた先、王国兵士が大勢いる場所に、半霊体:勇猛なるフェリーシアが追加。
・月の鐘楼手前で、呪縛者が出現。前からあったと思うけれども呪われる遠距離攻撃を初めて見る。同じく光る楔石×1を入手。

野盗の斧とラージクラブを+6に強化。

○狩猟の森
・リカールの刺剣がある場所にバジリスク(大)。
・不死刑場手前の死体から入手出来た貴き者の骨粉+火の種が、火の種だけに。
・刑吏のチャリオットは特筆するところ無し。

●レベル54
生16持16体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル61
生19持20体7記10筋26技8適9理3信10

・ソウルの槍があるところにザインの兵(斧槍)。鉄の宝箱には貴き者の骨粉。
・モーニングスターが落ちているところに半霊体:人見知りのレイのサイン。夜の短剣二刀流と遠眼鏡。
・レイのサインや、著しく香る粘液があるところの傍、雫石が落ちているところに行く途中で闇霊:喪失者が侵入。
 特に強くないものの6000ソウル貰えるのでおいしい。
・ギミック橋手前に野犬が追加。
・無慈悲なリュースの出現ポイントが坂を上る途中に変更。坂の先には、不死の石牢の鍵がある。結晶トカゲはいない。
・無慈悲なリュースの獲得ソウルが2301→2300に変化。
・元々不死の石牢の鍵があった場所には火の蝶×2。
・洞窟内のショートカットのところに結晶トカゲ(楔石の欠片、楔石の大欠片、楔石の塊)が移動。近くの死体からエストのかけら。
・同ショートカット付近に霊体:放浪のクレイトンのサイン。多分助けると出現するサインと思われる。
・洞窟内、ジャンプしていけるところに、人の像×1、切り裂き矢×40、七色石×3。
・スケルトンの王は、一番右側のヤツが大量にスケルトンを出すように。

●レベル61
生19持20体7記10筋26技8適9理3信10

●レベル66
生19持20体12記10筋26技8適9理3信10

ラージクラブを+7に強化。

○溜りの谷
・毒霧内に這いずり亡者が追加。スケルトン(刺突剣)も追加。
・たいまつとか楔石の欠片とかのアイテムが増加している。これまでたいまつがあった場所の直下に楔石の塊×1が追加。
・砂の魔術師がギミック扉手前に配置。これ以降もちらほらいる。
・採掘場の篝火の場所に大量の毒瓶が配置。
・篝火を出てすぐに結晶トカゲ×3(いずれも楔石の欠片×1、楔石の大欠片×1、白石×1)。これまでいた場所にはいない。
・毒塊石+腐れ松脂×3のある鉄宝箱の先の毒霧内にスケルトン(曲剣)が配置で地味に危険。
・懐かしい香木の代わりに何かの化石が配置。
・擬態のある場所の傍に物干し竿が追加。同じ毒霧内に楔石の原盤。
・上から火球を降らしてくる砂の魔術師は、魔法晶石の指輪+1がある隠し扉の先にいる。

○土の塔
・槌背負いの獲得ソウルが溜りの谷のものと異なるように変更(従来:400、変更:280)。
・毒沼を抜けた先にあったエストの欠片が修理の光粉に変更。ファロスの石をハメるところにルカティエルがいる。
・貪りデーモンはいつも通り。

ラージクラブを+8に強化。

●レベル66
生19持20体12記10筋26技8適9理3信10

●レベル70
生20持20体12記13筋26技8適9理3信10

・土の塔の風車階下あたりに、霊体:献身のスカーレットのサイン。メイス+鉄の円盾。
・風車の傍に来ると、スカーレットが「おいで」のジェスチャーと共に指差ししてギミックを示してくれる。
 ギミック解除でガッツポーズのジェスチャー。
・道化のトーマスの傍に異形の影がいる。
・ギリガン付近に半霊体:人見知りのレイのサイン。かぎ爪の二刀流も出来るみたい。
・円月鎌の徘徊霊がいなくなっている。多分他のところにいると思う。
・初めての4人パーティで毒の妃ミダと戦闘してみる。
・ボス撃破時に、献身のスカーレットは手を振る、人見知りのレイは一礼のジェスチャー。道化のトーマスは相変わらず。

○熔鉄城
・入口手前で闇霊:剣闘士シャロン(蜘蛛の牙+引き合う石の剣、聖壁の巫女のティアラ装備)の侵入。
・入口を開けた瞬間に闇霊:武器屋デニスの侵入。下手したら闇霊同時2体になっていたかもしれない。
・武器屋デニスは、兵の避難所にいたものよりも獲得ソウルが多くなっている(1800→3300)。
・鈍い種火のあった場所には竜の骨の化石×1。
・ツヴァイヘンダーの鉄宝箱が、ファロスの仕掛けの真横に移動。
・熔鉄デーモンは相変わらず。

●レベル70
生20持20体12記13筋26技8適9理3信10

●レベル79
生20持20体12記13筋26技8適18理3信10

・熔鉄デーモンのところにいる呪縛者の獲得ソウルは、PS3版よりも増えている(PS3:3000→PS4:7000)。
・陽の鐘楼前の篝火の傍に柵が設けられ、篝火からは鐘楼を経路しないと熔鉄城に戻れなくなった。

○陽の鐘楼
・霧をくぐって右側に霊体:放浪剣士エイドルのサイン。陽の鐘楼突破で元の世界に戻る。
・闇霊:鎮守の出現タイミングが変更してきちんと戦えるように。獲得ソウルが701→900に変更。

○熔鉄城
・結晶トカゲ(楔石の大欠片×1、楔石の塊×1、火竜石×1)の位置が溶岩スイッチの間に変更。
・梯子を上り、破壊の大矢×10がある宝箱を開けるところで闇霊:収集家オリヴァーの侵入。
右:骨の拳、熔鉄槌、サンティの槍(破壊後)、左:栄誉の大剣、引き合う石の剣、リカールの刺剣と装備が豊かな牛頭の兜、赤眼の指輪装備の闇霊。
・エギルの鉄像の篝火直前の中二階に、回転炎のギミックが追加。
・階下に、霊体:人狩りのオハラのサイン。アーロンの大弓+ライトクロスボウ。魔法のボルト、火の大矢、雷の大矢を使う。
・アーロン騎士長(刀)は1周目では出現せず。全てアーロン騎士長(大弓)。
・鉄の古王撃破後にあった貴き者の骨粉が何かの化石に変わっている。

●レベル79
生20持20体12記13筋26技8適18理3信10

●レベル89
生20持20体12記13筋26技8適28理3信10

聖職の聖鈴を+6に強化。

○月の鐘楼
・2Fに半霊体:放浪騎士グレンコルのサイン。仕様はハイデ大火塔のもの。
・闇霊:鎮守の獲得ソウルが701→700に変更。
・罪人フォーゲルのいるところの、牢の鍵があった死体から大竜牙、何かの化石×1、光蟲×1。

○忘却の牢
・従者の間の篝火から出てすぐの、人の像があった死体から牢の鍵を入手。
・オラフィスのストレイドが喪失者のフードを販売。喪失者関係はストレイドが販売網広げる感じみたい。

○罪人の塔
・クロスボウ持ちの王国剣士の数が減り、塩の塔の篝火から立ち上がってもクロスボウの攻撃を受けないようになった。
ただし、使う矢が火矢に変わっている。どうやら全て火矢になっているみたい。
・異形の不死がいる場所に、流罪の執行者が追加変更。
・貴き者の骨粉があった死体が大輪のカイトシールドに変更。
・右側の、牢の鍵を使う扉の、手前の部屋に霊体:傭兵ルートのサイン。
・忘れられた罪人に対して、ルカティエルが大分強くなった気がする。久しぶりの1周目のせいだと思う。
これで3エリアでルカティエルと一緒にボスを倒したため、装備を譲り受けるための条件を達成。

●レベル89
生20持20体12記13筋26技8適28理3信10

●レベル95
生26持20体12記13筋26技8適28理3信10

PS3版と比べて、むやみに敵を増やしているだけではないのが良いと思う。ときには頭数を減らしたりしているのでメリハリが効いている。

次:王城ドラングレイグ直前まで

PS4版ダークソウル2/プレイ開始

2015年04月10日 | PS4版ダークソウル2
PS4版ダークソウル2、SCHOLAR OF THE FIRST SINプレイ開始。
素性は騎士。

ダメージ表示が小さすぎるのは良くない。

○隙間の洞
・石化した人が霧を遮っており、先にはバジリスクが見える。

○マデューラ
・ロザベナが石化している部屋に、火薬樽が設置。

●レベル13
生12持6体7記4筋11技8適9理3信6

●レベル17
生16持10体7記4筋11技8適9理3信6

○ハイデ大火塔
・ハイデの騎士が配置。
・古騎士(大槌)が貴き者の骨粉をドロップしない。

・繋ぎ止める指輪が竜騎兵の前の宝箱に移動。
・竜騎兵は相変わらず。

○朽ちた巨人の森
・入口付近にオーガ。
・メレンティラが懐かしい香木を販売。
・主塔の上の、扉を壊すか兵の鍵で開ける先に結晶トカゲ(楔石の欠片×2)。亡者王国兵の兜も移動。
・亡者王国兵の兜があった場所に、下級兵の小盾が配置。

●レベル17
生16持10体7記4筋11技8適9理3信6

●レベル26
生16持10体7記4筋20技8適9理3信6

クラブを+3に強化。

・呪縛者が出てくるところにエストのかけら。
・最後の巨人の手前で、栄誉の大盾×2+ゴダ+赤眼の半霊体:傭兵ルートを召喚可能。
・王の扉前にザインの騎士。傍の死体にグラン・ランス。
・兵の避難所に行くための扉を開いてすぐのところに半霊体:落ちぶれたアヴリス。
・さらに先の梯子を上った先、バスタードソードがある傍にウィップが移動。
・兵の避難所の篝火付近に行くと、ブルーフレイム+聖大樹の盾を装備した闇霊:武器屋デニスに侵入される。
出会いがしらに指差しされて、魔術を積極的に使ってくる。
・呪縛者へ行く扉の先には王国剣士がいる。

○忘却の牢
・鳥に連れられてきた先に宝箱。人の像×2と、鈍い種火。

●レベル26
生16持10体7記4筋20技8適9理3信6

●レベル43
生16持13体7記10筋20技8適9理3信10

○ハイデ大火塔
・大火塔内部に古騎士の長斧が移動。
・ザインの騎士(斧槍)がいて、その先の鉄宝箱に貴き者の骨粉。

○隠れ港
・少し進むと半霊体:古兵ブラッドリーのサイン。ハイデの槍+円の聖鈴持ち。
・屋内にミラのルカティエル。
・命の加護の指輪があった場所に人の像×3。
・鐘を鳴らして降りた先に異形の影。
・以前はルカティエルを召喚出来たショートカットポイントにガヴァラン。
・船の手前にショートカットが新設。ルカティエルのサインもあり。
・結晶トカゲ(楔石の欠片×2、楔石の大欠片×1)の前の鉄宝箱から懐かしい香木。
・流罪の執行者を倒した後にある呪術の火と火球の宝箱が、目につきやすい場所に変更。

クラブを+5に強化。

●レベル43
生16持13体7記10筋20技8適9理3信10

●レベル51
生16持13体7記10筋26技8適9理3信10


まだ序盤ですが、結構いろいろ変わっているようです。
次:流罪の執行者撃破~忘れられた罪人撃破まで

ダークソウル2/SCHOLAR OF THE FIRST SIN前:レギュレーション更新

2015年04月08日 | ダークソウル2
ダークソウル2、15年4月1日配信のレギュレーション1.15の変更点について、過去記事に対し、一通り更新しました。

基本的なことは公式ページに書いてあります。
おそらくPS4版のSCHOLAR OF THE FIRST SINに適用されているパラメータと同等と思われる。

以下に更新記事と個人的トピックスを。

武器の攻撃力補正計算式について

・正統騎士団の古い大剣について技量補正が強化された一方で、筋力補正は低下しており技量向けに。ただ、最大強化状態では正統騎士団の大剣の方が強い傾向がある。
・アン・ディールの鎚は技量補正が強化された一方で、筋力補正は低下しており、技量向けに。
・ボーンサイズが超強化。最大攻撃力が435から520に。
・鉄の古王の戦槌が超強化。最大攻撃力が710から790に。
・古騎士武器は強靭ダメージが全て強化された。
・イバラムチの無強化時の出血攻撃力が上昇したものの、最大強化したときの値は以前と変わらず、むしろ補正が105→100に低下しており出血に関しては弱体化している。


防具の防御力補正計算式について

・黒魔女のベールの呪い耐性が大幅上昇し、呪い無効となった。
・クレイトンのチェインメイルの出血耐性が全防具で最高値となった。
・罪シリーズの毒耐性が2倍、鎮守シリーズの雷耐性が2倍、ガラインドークシリーズの雷耐性が2倍超に上昇。

武器のエンチャントおよび変質強化可否について

・新たに出血属性が追加された武器については、これまで通りアイテムによるエンチャントが可能。
・太陽の小盾について、雷派生、毒派生させることでカット率が100%になるように変更。
・混沌の盾について、闇派生させることでカット率が100%になるように変更。

目的の武器・防具・スペルに対するステータス配分について

・ガーゴイルの二又槍が筋力重視のステータスに変更。
・鎮守の弓について、攻撃力ダウンしたものの必要能力値が大幅に減り、低ステータスでの活用向きに。
・魔術の両刃剣の必要能力が大幅低下。


PS4版では、喪失者の武器や防具が追加されるため、適宜更新する予定です。

ブラッドボーン/トロフィーコンプリート

2015年04月06日 | ブラッドボーン
前:2周目クリア

ブラッドボーン、3周目クリア&トロフィーコンプリート。

完全な消化試合。

ガスコイン神父

教区長エミーリア

ヤーナムの影

白痴の蜘蛛、ロマ

再誕者

悪夢の主、ミコラーシュ

メルゴーの乳母
と連続撃破。

獣狩りの斧を+10に。

ゲールマンの介錯に身を任せて、ヤーナムの夜明けのトロフィーを入手。
同時にBloodborneのトロフィーを入手。これでトロフィーコンプリート。

●レベル144
体50持40筋50技32血12神10

血晶石で物理攻撃力を底上げした教会の石槌が便利過ぎた。
素早い範囲攻撃は出来ないものの、ほぼこれ一本でなんとかなる。
パリィを把握すれば全体的に楽に進められると感じました。

最初に2周目に来たときは、やたら敵が固いと思いましたが、序盤も後半も劇的な差は無いので、
結構馴染めました。
3周目は2周目の延長でしかなく、ヘンリック倒したり、血の岩取ったり寄り道しても1時間半程度でクリア出来たのが幸い。

まだ聖杯ダンジョンはろくに進められていないけれども、とりあえずトロフィー獲得用の1stキャラはこの辺で保留状態に。
レベルが高めなのでマッチングに向かないと思う。

おそらく次はPS4版のダークソウル2に移ります。

次:DLCプレイ開始

ブラッドボーン/2周目クリア

2015年04月05日 | ブラッドボーン
前:2周目進行中

ブラッドボーン、聖杯ダンジョンを進める。

中央トゥメルの聖杯で儀式を行う。

・第一層
袋持ちが儀式の血【3】×1をドロップ。
宝箱から儀式の血【2】×2を入手。
ボスは獣憑き、医療教会の工房の下層に居たヤツ。
撃破で強化の血晶石【2】を入手。

・第二層
猛毒にしてくるサソリがいる。

宝箱から儀式の血【3】×3を入手。
梯子を上って、仕掛けを動かして橋をかける。
デカい敵が儀式の血【3】×1をドロップ。
宝箱から僻墓の聖杯を入手。
ボスは旧主の番人、刀持ち。
撃破で中央トゥメルの汎聖杯を入手。

・第三層
入って右の梯子を上った先の宝箱から聖者の手首×2を入手。
デカい敵の後ろの宝箱から儀式の血【3】×2を入手。
別のところの行き止まりにいる、デカい敵の後ろの宝箱から墓所カビ【2】×3を入手。
鉄球ゾーンの先にある宝箱から儀式の血【3】×4を入手。
別の宝箱から墓所カビ【2】×4を入手。
中央奥の梯子を上った先で、アンロック。
梯子を下りて、小さな宝箱から、儀式の血【3】×1を入手。

鉄球ゾーンの近くの部屋にある小さな宝箱から儀式の血【2】×3を入手。
同室の別の宝箱から儀式の血【2】×2を入手。
同様に墓所カビ【2】×5を入手。
中央の宝箱から聖者の手首×1を入手。
ボスはトゥメルの末裔。ショーテル→ダブルショーテルと変化。
撃破で深きトゥメルの聖杯を入手。


深きトゥメルの聖杯で儀式を行う。
・第一層
奥の宝箱から、儀式の血【3】×1を入手。
アンロックする場所の前の敵が病巣の臓器をドロップ。
ボスは、残酷な守り人×2と守り人の長の前もいた組み合わせ。
強化の血晶石【3】×1を入手。

・第二層
梯子を上り、感覚麻痺の霧がある橋の先でアンロック。
小さな宝箱から、儀式の血【3】×1。同室の宝箱から儀式の血【3】×3、別の宝箱から墓所カビ【3】×4。
すぐ右に、縄付き火炎瓶×2。

アンロックした先を右に進み、ショートカット手前で、儀式の血【4】×2
袋持ちの大男が儀式の血【4】×1をドロップ。先の大橋を動かす仕掛けを起動。
宝箱から、傾強化の血晶石【3】を入手。
大橋の下を進み、宝箱から霞削りの工房道具を入手。
ボスは死体の巨人。撃破で特化の濡結晶【4】を入手。

啓蒙取引で骨炭シリーズを購入。

・第三層
アンロックしてから右の扉を開けて進む。
宝箱から墓所カビ【3】×4を入手。
別の宝箱から儀式の血【3】×2を入手。
ボスは白痴の蜘蛛、ロマ。撃破で深きトゥメルの汎聖杯を入手。

・第四層
結晶トカゲが強化の血晶石【3】をドロップ。
梯子を上って右で、比較的早めにアンロック。
先に進んでいき、橋を渡っていくと大きな部屋に。宝箱ゾーン。
宝箱から傾き強化の血晶石【3】、儀式の血【4】、儀式の血【4】×3、墓所カビ【3】×6をそれぞれ入手。
下に降りて、別の部屋の宝箱から儀式の血【3】×2、儀式の血【4】を入手。
アンロックした先に行き、横道へ。
宝箱から聖者の手首×1を入手。
奥に進み宝箱から生者の手首×2を入手。
ボスは獣血の主。デカい初めての敵。相手の攻撃はリズム良くステップで回避しながら、頭を狙う。
撃破で冒涜の聖杯を入手。

もう一度第四層を探索し、旧主の番人と犬×2がいる部屋の入って右側中央あたりを攻撃して隠し通路を開く。
水盆の使者から、不吉なる深きトゥメルの汎聖杯(9000血)を購入。


病めるローランの聖杯で儀式を行う。

・第一層。
右側のルートの宝箱から墓所カビ【4】×1。
真っ直ぐのルートを進み、右奥のギロチンから先にある宝箱から儀式の血【5】×2。
梯子を上り、鎌を持った敵の先でアンロック。
アンロックした先へ。
揺れる橋の場所に行き、悪夢のステージにいる獣の先の宝箱から儀式の血【4】×1。
別ルートに行き、2つの宝箱から儀式の血【4】×1、儀式の血【4】×1、傾炎の濡血晶【5】×1、墓所カビ【4】×2を入手。
ボスは獣憑き、撃破で強化の濡血晶【5】を入手し、血をきわめし者のトロフィーを獲得。

・第二層。
灯りの前の横道を進む。
パイルハンマーのNPCを倒して炎の濡血晶【5】を入手。
梯子を上って進んだ路上に儀式の血【4】。
奥の部屋にある宝箱から、それぞれ儀式の血【5】×3、死血花のつぼみ×3、死血花のつぼみ×2、獣の爪を入手。
獣の爪入手により、狩人の極意のトロフィーを獲得。

元のルートへ。
鐘を鳴らす女がいるところの先でアンロック。
アンロックした先へ。
宝箱から儀式の血【4】×4。
ボスは血に渇いた獣。撃破で、病めるローランの汎聖杯を入手。

・第三層。
ダッシュ鎌モンスターの傍で儀式の血【5】×1。同時にアンロック。
少し進んで階下で墓所カビ【4】×3。
ヒトを武器にしている敵から聖者の頭蓋を入手。
アンロックした先へ。
部屋の真ん中にある宝箱からローランの落とし子×2。
先に進んだ宝箱からローランの落とし子×2、大輪の死血花×3、大輪の死血花×3。
ボスは恐ろしい獣。相手の動きをよく見て引き付けてステップ→ステップ攻撃。
相手のHPで3段階程度行動パターンが変わるので、それぞれ合った回避タイミングを。

撃破で深きローランの聖杯。

●レベル138
体50持40筋50技26血12神10

●レベル144
体50持40筋50技32血12神10

冒涜の聖杯で、儀式を行う。
呪われたトゥメルの冒涜へ。
最大HP半減。

・第一層
右奥の部屋でアンロック。
先に進んでいき、儀式の血【4】×2を入手。
アンロックした先へ。
宝箱から儀式の血【4】×1を入手。
棺から呪われた傾強化の濡血晶【5】を入手。
敵と宝箱だけある小部屋から儀式の血【4】×2を入手。
ボスは旧主の番人。教会の石槌の槌モード溜め攻撃を使うと、
リゲインしながらスーパーアーマーでゴリ押し出来て非常に楽。
撃破で呪われた鋭い濡血晶【5】を入手。

・第二層
横道に。鉄球の敵がいるところから儀式の血【4】×5。
棺から儀式の血【5】×1。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×3。
通常ルートへ。
上がっていき、儀式の血【5】×2。
墓所カビ【4】×2。
先に進み、銃撃してくるヤツと素早いヤツのいるところでアンロック。
アンロックした先へ。

宝箱から儀式の血【5】×3。
棺から病巣の臓器×2。
ボスは旧主の番犬。これまでと同じく脚を狙う。
撃破で呪われた冒涜の汎聖杯を入手。

・第三層。
犬に何度かやられる。
宝箱から儀式の血【5】×3。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×4。
同室で聖者の頭蓋×2。
すぐ傍で病巣の臓器×3。
階下に行く。
ネズミが大量にいる先でアンロック。
宝箱から儀式の血【5】×1。
同室の宝箱から墓所カビ【4】×4。
アンロックした先へ。
ボスはアメンドーズ。中距離で待機して、スキ見て頭狙い。
撃破でトゥメル・イルの大聖杯を入手。


トゥメル・イルの大聖杯で儀式を行う。
・第一層
棺の中から儀式の血【5】。
2Fに上った先でアンロック。
デカい敵が強化の濡血晶【6】(物理+20.3%)をドロップ。
アンロックした先へ。
梯子で上り、道中で墓所カビ【5】×1を入手。
大砲ゾーンに行き、大橋を架ける。
先に進み、儀式の血【5】×2を入手。
橋を渡り、墓所カビ【5】×1を入手。
教会の石槌のNPCを撃破。

ボスはトゥメルの末裔。
撃破で強化の濡血晶【6】を入手。

・第二層
沼地帯を進み、墓所カビ【5】×2を入手。
さらに墓所カビ【5】×2を入手。
棺を開け、墓所カビ【5】×5を入手。
宝箱から儀式の血【5】×4を入手。

元のルートに戻る。
階段を上り、儀式の血【5】×2を入手。
ローリングするメイス持ちがいるところでアンロック。

アンロックした先へ。
宝箱から黄色い背骨×2。
別の場所で、儀式の血【5】×1を入手。
ペンデュラムゾーンを抜けた先の宝箱から、レッドゼリー×1、儀式の血【5】×4、傾強化の濡血晶【6】を入手。
ボスは獣血の主。前に戦ったものとは異なり、首が無く、途中で蟲が出てくる。
パターンは大きく変わらないこともあり、被弾も少なく無事に撃破。
撃破でトゥメル・イルの汎聖杯を入手。

・第三層
水盆の使者から、不吉なるトゥメル・イルの汎聖杯(16000血)を購入。
上階で上位者の死血を入手。

デカいメイス持ちのいるところの棺から黄色い背骨×2を入手。
サソリ地帯を抜けてアンロック。
ボスは、トゥメルの女王、ヤーナム。攻撃方法がいろんな意味でヤバい。
ずっと近寄っていると束縛されるのでヒット&アウェイで撃破。
撃破でヤーナムの石を入手、トロフィーも入手。


------------------------
3本目のへその緒を3つ使用。
最初の狩人、ゲールマンを撃破した後に、月の魔物と戦闘。
攻撃パターンが単純で、2回目で無事撃破。特に獲得アイテムは無し。
幼年期のはじまりのトロフィーを入手。

あとは3周目で最後のトロフィーを。

次:トロフィーコンプリート