踏青_徒然日記

徒然なるままに日暮しキーボードに向かいてよしなしごとを...

帰り花

2006年11月30日 | 俳句
土方の通いし径や帰り花

<この俳句の作句意図>
所用で市内に向かう道すがら、紅葉でも見ようかと高幡不動を散策した。門を入ると土方歳三の銅像が迎えてくれる。この辺りの多摩地区は、その昔近藤勇や土方歳三や沖田総司たちが青春を過ごした土地である。

境内の紅葉


境内は小雨もぱらつく平日の昼間とあって人影はまばら、今日を限りかとも思えるほど見事な紅葉を堪能した。

・季語は、帰り花’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り紅葉

2006年11月29日 | 俳句
糠雨もよしと決めたる散紅葉

<この俳句の作句意図>
雨の止むのを待ちかねていたようにデジカメ片手の散策。散り始めた紅葉を楽しむ。また降り始めた小糠雨が傘を持たぬ身には少々冷たいが、濡れた落ち葉の風情も又なかなかのもの、もう少し歩いてみよう・・・

・季語は、散紅葉’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑狩り

2006年11月28日 | 俳句
潮の香は人の思ほゆ蜜柑狩

<この俳句の作句意図>
友人が庭先に植えた温州みかんがどうやら食べごろを迎えたようだ。一緒に捥ごうとそそのかしてみようか、そう云えばもうずいぶんと蜜柑狩りに行っていない。若いころはよく湯河原辺りへ出掛けたものだ。青い海と空、そして潮の香り、あのときの仲間は皆どうしているだろう・・・

・季語は、蜜柑狩’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の骨

2006年11月27日 | 俳句
風の中縦横無尽に蓮の骨

<この俳句の作句意図>
夏には見事な花を見せてくれた蓮田もすっかり枯れ果て、真っ直ぐに天を指していた茎は無残に折れ、自由気ままに乾いた田を貫いている・・・

・季語は、蓮の骨’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の梨

2006年11月26日 | 俳句
賓客に晩三吉(おくさんきち)の出番かな

<この俳句の作句意図>
早生の梨を研究中に偶然出来たと言う冬の梨、晩三吉(おくさんきち)は、赤梨の一種で形が悪いのが特徴とか、捥いでからしばらく置いたほうが甘味が出て美味しいそうだ。様子を見ながら大事に保存しておいたが今日は大事なお客、さあひとつ剥いてみるか・・・

・季語は、晩三吉(おくさんきち)’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2006年11月25日 | 俳句
山茶花の影丸ければ丸く散り

<この俳句の作句意図>
山茶花は初冬に咲く代表的な花、ものみな枯れるが如き庭にあって鮮やかな紅や白の花も見事だが、はらはらと散り敷く姿にこそ何処となく侘しさがあり、いかにも初冬といった風情を感じる。

・季語は、山茶花’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬紅葉

2006年11月24日 | 俳句
搦め手に夕日差しそめ冬紅葉

<この俳句の作句意図>
歳時記では、立冬を過ぎて残る紅葉を「冬紅葉」として区別するが、暖冬の昨今では当たり前の状態になっているようだ。山城の裏門は北側であまり日当たりはよくないためか楓がようやく見ごろを迎えた、大手門側と違って、同じ紅葉でも見る者に哀れさを感じさせるのは、落城の伝承のあるためなのだろうか・・・

・季語は、冬紅葉’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯桜

2006年11月23日 | 俳句
脱ぎ捨ててあさきゆめみし枯桜

<この俳句の作句意図>
ほかの紅葉に先駆けてすっかり葉を落とした桜を、歳時記では「枯桜」、「冬木の桜」などと呼ぶ。枯木の姿になっても桜と聞けば、何となく艶な気持ちが起きるのは、春の花を連想するからだろう。
桜にとっても、春爛漫を夢見てのこころよい眠りのひと時かもしれない・・・

・季語は、枯桜’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の薔薇

2006年11月22日 | 俳句
冬薔薇の小さき傷こそかなしかり

<この俳句の作句意図>
日一日と寒さを増す朝の庭に赤い薔薇が一輪咲いている。
夏咲きの瑞々しさは無いが、もともと優美な花であるだけに
寒さに痛んだ姿は一層健気な美しさを感じさせる。

・季語は、冬薔薇’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波郷忌

2006年11月21日 | 俳句
読み飽きし偉人伝閉づ波郷の忌

<この俳句の作句意図>
今日、11月21日は、波郷の忌日です。
波郷と言えば、人間探求派としての他に柿も有名ですね。

”柿食へと天より声や子規波郷  草間時彦”

という事で、今日は句とはあまり関係ありませんが頂き物の柿を一つ。
名前は「富士柿」との事で、どうやら形が富士山に似ているかららしい。
ちなみにとなりの林檎は決して姫林檎などではありません。
味のほうも結構甘くて、美味しく頂きました(笑)

・季語は、波郷忌’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする