踏青_徒然日記

徒然なるままに日暮しキーボードに向かいてよしなしごとを...

青き踏む

2006年03月31日 | 俳句
ピンボケの山真向に青き踏む

<この俳句の作句意図>
今日は旧暦の三月三日、踏青の日だ。各地で桜も咲きだして周りの山々も霞が巻いて刺々しさが無くなったようだ。
写真の花は、句仲間との山歩きで見つけた「しょうじょうばかま」です。

・季語は、青き踏む’で、春’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の蝶

2006年03月30日 | 俳句
竹垣を越えて外山の蝶となり

<この俳句の作句意図>
わが農園にも、蝶の訪れる季節となったようだ、デジカメを構えて懸命に追うも、ひらひらと垣根を飛び越えて山のほうへ去ってしまった。
手元には、たった一枚のぴんぼけ写真’(残念!)

・季語は、蝶’で、春’です。
 蝶は一年中居りますが、歳時記では、ただ蝶といえば、春’で、
 その他の季節は、夏の蝶’とか、冬の蝶、凍蝶’などと表現します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅三椏の花

2006年03月29日 | 俳句
三椏や薬師御堂の破(や)れ襖

<この俳句の作句意図>
峰の薬師の紅三椏が満開になった、三椏は楮、ガンピなどと並んで和紙の原料になる木で、昔ながらの手漉きの和紙は1000年も持つのだと言う、
しかし肝心なお堂の襖は破れてしまったまま、残念な取り合わせである・・・

・季語は、三椏’で、春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂桜

2006年03月28日 | 俳句
崩るるを艶と枝垂れし桜かな

<この俳句の作句意図>
樹齢350年を越えると言う枝垂桜が今年も崩れるばかりに花を付けた、今は妖艶な桜色だが、2,3日もすると白色に変わり、やがては薄墨となる。
花の色は移りにけりな・・・

・季語は、桜’で、春’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初燕

2006年03月27日 | 俳句
高架下十字を切るや初つばめ

<この俳句の作句意図>
待ち焦がれた桜も開き始め、高尾山駅に今年も燕が来た、高架下を十数羽が右に左に飛び回っていたが、やがて巣作りの場所を決めたらしい一組の番が羽を休めている。間取りの相談でもしているのだろうか。

・季語は、燕’で、春’です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西行忌

2006年03月26日 | 俳句
満を持し開きし花や西行忌

<この俳句の作句意図>
その昔、願はくば花のもとにて・・・といって、願い通りに死んだという西行の忌日となり、近隣の桜も待ちかねたように開きだした、願われて咲くことの嬉しさを知っているように・・・

・季語は、西行忌’で、春’です。
 花’も、桜を現しており、季語’ですが忌日を季語としたときには補助とみなして良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草萌える

2006年03月25日 | 俳句
野仏のはだしの泥や草萌える

<この俳句の作句意図>
句会仲間と城山から橋本へ抜け、片栗の里を散策した。
城山の峰の薬師別院は、お堂も既に朽ち果て、三体の石仏がかろうじて後を留めている。訪れる人もあまり無いために泥に汚れた足元にはもう雑草が伸びだしている。
4kmほど離れた片栗の里の賑わいに比べ、あまりにも寂しい・・・

・季語は、草萌える’で、春’です。
 写真は、満開を迎えた「かたくりの里」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白椿の花

2006年03月24日 | 俳句
むらくもにやわはだかなし白椿

<この俳句の作句意図>
今にも降り出しそうな雨雲が、西風に乗って何度も何度も通り過ぎる空を見上げて白椿が咲いている。乙女の柔肌を思わせる柔かな花びらに、冷たい雨は哀しかろう。

・季語は、椿’で、春’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花

2006年03月23日 | 俳句
桃咲くや甲斐の八代風の里

<この俳句の作句意図>
公園の花桃が咲き出した、東京近郊で桃と言えば、山梨県の石和や一宮である、甲府盆地がピンク色に染まったかと思うほど、文字通りの桃源郷となる。尊敬する俳人、飯田蛇笏は山梨の八代郡五成村、今の境川村の住人だった。

 私の大好きな一句

・春めきてものの果なる空の色  飯田蛇笏
 
 私は、山や空や風を蛇笏以上に巧く表現する俳人を知らない。

・季語は、桃咲く’で、春’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊咲一華草

2006年03月22日 | 俳句
水口(みなくち)に耀ふ風や一華草

<この俳句の作句意図>
田圃に近い林の中に菊咲一華(別名:菊咲き一輪草)が咲いている、昔、苗代に種を蒔いた後に「水口花」といって、躑躅や椿などを、水の引きこみ口に刺したと聞くが、一足早く水口を飾っている・・・

・季語は、一華草’で、春’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする