踏青_徒然日記

徒然なるままに日暮しキーボードに向かいてよしなしごとを...

晦日蕎麦

2006年12月31日 | 俳句
忙しさを啜り込みたり晦日蕎麦

忙しない師走も気が付けばもう大晦日、年用意もなんとか終わり、あとは正月を待つばかりなのだが未だなんとなく忙しさが残る。しかし、其れも年越し蕎麦を食べるまでの事、あとはのんびりと除夜の鐘の聞こえてくるのを待つばかりだ・・・

・季語は、晦日蕎麦’で、冬’です。

お立ち寄りくださる皆様のおかげをもちまして、今年一年張りのある年を過ごす事が出来ました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花の花

2006年12月30日 | 俳句
つくばいの山茶花一片足るを知る

盛りを過ぎた山茶花が地面を埋め尽くすように散りしく姿は冬の風物詩とも言える、だが、澄み切った蹲の水に浮かぶたった一片の山茶花の花弁にも、替えがたい美しさがある。

・季語は、山茶花’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夕焼

2006年12月29日 | 俳句
ツァラトゥストラ富士も斯くあり冬夕焼

<この俳句の作句意図>
刹那を彩る冬の夕焼に燃え立つ富士の山、こんな姿を望めばツァラトゥストラに非ずとも神を感じてしまう。

・季語は、冬夕焼’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年忘(忘年会)

2006年12月28日 | 俳句
突き出しを句帖に留む年忘

<この俳句の作句意図>
あいにくの雨の中、句会の仲間と蕎麦屋での忘年会。畢竟「今年の反省と来年の抱負」と言う事になるが、口をついて出るのは反省ばかり。鬼が笑いそうだが、来年は抱負を語れるようになろう!

・季語は、年忘(=忘年会)’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの蝋梅

2006年12月26日 | 俳句
蝋梅の眠りしままに開きけり

<この俳句の作句意図>
蝋梅は早春、葉芽に先駆けて蜜蝋を思わせるような花を下向きに開くものだが、辺りがやっと「山眠る」といった状態になり始めたこの時期にもう蕾を開き始めた。この木一本だけかと思いきや他の、まだ葉の残る木も同じように膨らみ始めた蕾を付けている。今年は暖冬のせいなのか、自然の怒りでなければよいが・・・

・季語は、蝋梅’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菰巻き

2006年12月25日 | 俳句
菰巻きの松や背筋を伸ばしけり

<この俳句の作句意図>
娘のところの犬の散歩を兼ねて市内の公園を散策した。寒々とした冬枯れの公園では、雪吊や菰巻きで冬支度がされている。この辺りでは実際に雪吊が必要なほどの積雪は無いが、これはまあ観賞用と言ったところなのだろう。菰巻きの方は害虫駆除という立派な役目も有るわけだが、普段は腰の曲った松たちが正月を迎えるために精一杯背筋を伸ばしてお澄ましをしているとも見える(笑)

・季語は、菰巻く’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2006年12月24日 | 俳句
年の瀬やせわしき人の群れにゐて

<この俳句の作句意図>
12月もなかばを過ぎて、年の瀬という言葉が実感されるようになった。街中へ出ればあわただしい人の流れの中に、なんとなく背中を押されるような気持ちがする。しかし、今の自分にとっては正月が来るといっても、今日が明日になるだけの事ではないのか、周りの群れから外れたくないだけの羊・・・

・季語は、年の瀬’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子湯

2006年12月22日 | 俳句
突いて見て沈めても見て柚子湯かな

<この俳句の作句意図>
今日は冬至。一年のうちで昼が一番短い日だ、古来より中国ではこの日から陽気が復するとして「一陽来復」と言う、日本では南瓜を食べたり、柚子湯に入って無病息災を願う日でも有る。子供のころは湯に浮かぶ柚子の匂いをかいだり、身体にこすり付けたりして、風呂に入るのが楽しい日でも有った・・・

・季語は、柚子湯’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の花

2006年12月21日 | 俳句
水仙や日溜りの猫まるまりて

<この俳句の作句意図>
暖冬のせいなのか水仙がもう咲き始めた。そう云えばこの一角はよく猫が日向ぼっこをしているが、周囲に風除けがあってちょうど良い日溜りなのだナア・・・

・季語は、水仙’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの町

2006年12月20日 | 俳句
冬枯や展望増せる鄙の町

<この俳句の作句意図>
夏の間は緑の多いわが町の街路樹も、今はすっかり葉が落ちてしまった。
寒々と開けた展望は町にも冬枯れが来たことを物語り、
やがて来る冬将軍の厳しさを想わせる・・・

・季語は、冬枯’で、冬’です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする