今年初めての定例会~2ヵ月ぶりになります。
提出する作品も無くて、休みたい気持ちでしたが
そんな気持ちにむち打ち、参加しました。
会場の公民館に行くと、秋に親和銀行に出品した作品が
展示していました。ここで少しテンションアップ。
私の作品は中央です。
会長さんのご挨拶で、写真は認知症にならない
是非続けなければ
そして、撮りためた作品を提出するのですが、
皆さんの写真に対する熱意が伝わってきませんか?
提出された作品が、また力作です。
この後、それぞれが撮りためた写真を、USBメモリーから
スクリーンに映すのですが、これまたすごい!
皆さん、真摯に写真に取り組まれているのが刺激的です。
アフターは、カメラ友のTさんに誘われワイン会~
Tさんの、中学時代の友達の仲間に入れてもらいました。
指紋を見せないポーズです。アルコール解禁。
午前中は、ジュニアのレッスン~こちらも初見であれこれ
弾けるすごさ~~
充実した日になりました。感謝です
先日の市民会館での「長崎市写真団体合同展」での
受付当番は、コーヒーを差し入れ下さった80代の会員さん、
思いがけず来館された井手館長、また東公民館でデジカメ講座を
して下さった先生、箏教室の生徒さん、会長さん、女性会員の来場で、
かなり盛り上がりました。
一緒に受付をした2人とも、たくさん話せて楽しい時間に
なりました。
私を講座から、ひがし写友会にスカウトして下さったYさん~
引き続き、東公民館で展示するからと、私のデジカメから写真を
選んでくれ、額を貸して下さり、写真の入れ方まで教えて
くれて、いよいよ写真デビューをしました。
何と、いつも箏教室で使っている和室の真ん前です。
写真展に出品することなど考えたことも無かったのですが
会長さんはじめ、皆さんの友情に感謝します。
写真のテーマは、赤青黄~さしづめ私はピンクですが、先輩方の
力作がたくさん並んでいます。
どうぞ、ご来場下さい。
「マクロはね、もっと近くに寄って撮るんだよ!」
と、私の写真を見てアドバイスをくれたので、今朝はこれ
まあ、少しずつ覚えます。
2月の例会は、パソコンでのレタッチの講義を受けたり皆さんの
写真を見せてもらったり。
私は、武雄・野母崎の水仙や亜熱帯植物園・無限郷での
お雛様の写真を、USBメモリーに入れて持って行きました。
私の片手間と違い、皆さんのは写真への思いや熱が半端でなくて
刺激的でした。
かなりマニアックな世界です。ぼ~っとして聴きました。
4月の桜の撮影会の話が出たのですが、コンパクトカメラで参加
するのも気がひけるし、
かといって、一眼レフのカメラもどれを購入していいのか~??
それと、本業を思うと、写真に時間をかけられない自分もいて、
購入を迷っています。欲しいのは欲しいです。
今日はバレンタインデーですね。
私にとって今まで無縁の日でしたが、ジュニアチームの2人から、
手作りチョコレートをもらいました。
5年生でこんなに上手に出来るんですね~感動しました。
ラッピングも可愛すぎ~少しずつ頂きます。 謝謝