goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

カメラのピクチャーエフェクトをさらっと紹介しつつsakeの歩窓(夜のイチョウ2枚)

2016-11-19 | DSC-RX100M2
最近、写真を撮るのが楽しいです。(^_^;)
キョロキョロしながら歩いてしまいます。

今日は夜桜ならぬ夜イチョウを撮ってみました。
イチョウに注目したのはたぶん今年初めてだと思います。

今まではシャッターを切るだけだったのが、シャッターの速度明るさの調整、前ボケ後ろボケなどできるようになり、またホニャララモードみたいなちょっと変わったモード(ピクチャーエフェクト)があるので、とても楽しいです。

その中で私のお気に入りはトイカメラモードとモノクロです。
このカメラはモノクロも、ハッキリしたモノクロ(ハイコントラストモノクロ)と、若干ゆるいモノクロ(リッチトーンモノクロ)と2種類あります。私が使っているのはリッチトーンの方です。

レトロモードは前のカメラでは茶色っぽいモノクロでした。
このカメラではゆるいカラー写真になります。(昭和40年代のカラー写真のように淡くなる)
前にも紹介しましたがこちらです。



他にも水彩画モードやイラストモード、ポスタリゼーションとかいろいろあります。
ポスタリゼーションとは、色彩を激しくガチャガチャした感じの写真ですが刺激的過ぎて私はキライでこの先も使わないと思います。(^_^;)

ソフトフォーカス(ちょっとピントをぼやかしておぼろげな感じにする)もまだ試していませんが、晴れた日の公園辺りでデビューしたいと思ってます(家の中だとなんのこっちゃ?なんです)

ポップカラーは前に1度使ったことがあります。カラオケ動画で入れたのですが

こちらです。
黄色やオレンジの原色がメリハリがついて強いモードです。ノーマルもあわせて撮っておけば比べられたのですが。。(次回は比較できるようにしたいと思います。)
余談ですがこの写真、黄色の船の影がもっとちゃんと写るように入れればよかったかもしれません。(^_^;)

パートカラーは今まで何枚か入れましたが、これ。

1つの色だけにカラーが入るモードです。

何回も撮っていますが・・・正直自分はこのモードがあまり好きではありません。(^_^;)
何かちょっと写真が怖くなるような気がして・・・でもついつい試してみたくなるんです。
このカメラでは黄色、赤、緑、青・・・何色かあります。たまにこれからも試してみようとは思いますが・・・やっぱりあまり好みではないです。

あとはミニチュアモード。
左、中央・右・上・下・・・どれかに重点をしぼってそれ以外をボヤかすモードです。ただぼやかし方を選択できないのであきらかにボヤけます。できた写真は目に写るより赤みをおびて暖かくなります。
トイカメラモードも、中央をはっきりして周囲を少しぼやかすモードで、こちらは色も青み・緑み・黄色、紫・・・何色か選べてボヤかしかたもミニチュアモードほどはっきりしてないので、こちらの方が私は使いやすいです。(^_^;)私はトイカメラモードも「ノーマル」と「ウォーム」(黄色系?)ぐらいしか使っていない気がします。青とかあまり好きでなくて。

そんな講釈をたれてから、昨日の写真をアップしてみます。


さっそくの夜イチョウ。
私は割りと赤みをおびた写真が好みのようです。


足元も撮ってみました。
これはミニチュアモード(左)を使って左ははっきり、それ以外はボヤかすようにしています。こうしてみると、手前がボヤけすぎの気がします。もう1歩前に出てもっと横断歩道を入れれば手前のボケも少しゆるくなって、良かったのでしょうか?(^_^;)ミニチュアモードなので横断歩道もちょっと赤みをおびてます。


また自転車のモノクロを撮ってみました。
リッチトーンモノクロの方だと思いますが、この時ISOという数字をうっかり上げてしまっていたので、はっきりクッキリのモノクロに偶然なったのではないかと思います。(^_^;)
自転車に色がついてたらパートカラーも良かったかもしれません。


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>みみさん (sake)
2016-11-19 20:18:35
みみさん、こんばんは。

そうなんです(^_^;)
私がというより、カメラがいろいろ機能を持っているんですね。
あまり使ってませんが、「おまかせモード」なるものもあり、夜景用、お料理用、夕暮れ用・・・それぞれのシーンに合わせた設定をカメラがしてくれたりするコースもあります。

でも・・・このあとになれば、更にカメラも進化するのでしょうね。
みみさんが購入する頃は、また更にいろんなことができるようになるような気がしますよ。^^
でも初心者がこれだけ撮れると楽しくなりますね。
返信する
>kaoさん (sake)
2016-11-19 20:15:19
kaoさん、こんばんは。^^

kaoさんにもイチョウの写真、気にいっていただけてよかったです。
何となく赤っぽいと暖かい感じがしますよね。これからの季節はそういう温度のがホッとするかもしれませんね。

よかったです!
また明日もどこかで撮ってみようと思います。(^o^)丿
(無理のない程度にです)
返信する
>takaさん (sake)
2016-11-19 20:13:12
takaさん、こんばんは。^^
写真のワンポイントレッスン、ありがとうございます!

光と影ですか。
そう言えば光も逆光になると回りが光ってきれいに見えますよね。横から当たると半分影になったり・・・それでも見え方が違うんですね。

今日は曇りで、雨も降りそうで降ってないような、傘をさそうかどうか迷う微妙な天気でした。晴れていたらまた写真も楽しくなったと思いますが。。。(ーー;)イマイチ、シャッターをあまり切れずに帰ってきました。皆さんだったらどのように撮ったのかな?と思いながら。。。

でもお散歩写真、またチャレンジしていこうと思います。やわらかい写真にはやわらかい日差しで・・・ですね。
返信する
こんばんは♪ (みみ)
2016-11-19 17:59:20
先日の夜イチョウよりグッと綺麗に写ってますね。
短期間でこれだけ腕が上がるとは

10数年前の分厚いデジカメには無い機能がいっぱいあるんですね~

でもまだ十分 使えるから壊れるまで今のデジカメで頑張ろうっと
返信する
こんにちは (kao)
2016-11-19 11:04:33
夜イチョウとてもいいですね!”_
赤みのかったしゃしんは
温かい感じがして私mも
好きなようです。
いろいろこれからもたのしみに
しておりますね!!
返信する
sakeさん,こんにちは~ (takaちゃん)
2016-11-19 10:45:47
やっていますね。
先日の夜の紅葉の写真はソフトフォーカスでしょうか。
私が最近習った先生は、こんなことを言っていました。
写真にとって光と影はとても重要な要素。
自分が狙った被写体の光による見え方を意識して、美しい角度を探して見よう。
要するに被写体への「光の当たり方」が、重要な要素。
〇 どの方向から強い光が当たっているか?
〇 被写体を照らしている光の明暗差はどれくらいか?
〇 影が美しく出ているのか?
自分にとって好きな光を見付けることが
写真表現の手掛かりになるでしょう。
なんて、言っていました。
なかなか難しいですが、さんこうになれば、で~す。
楽しく撮りましょう。
返信する
>makoさん (sake)
2016-11-19 10:03:46
makoさん、おはようございます。

よかったよかった、至らない説明でどうかなー?と思いましたがわかっていただけて。
私もmakoさんのように、もみじの葉っぱや花を近距離で撮ったりしたいですが・・このカメラではちょっと難しいかもしれません。でもこれから勉強させていただこうと思います。(^o^)丿

そうそう、makoさん、↑上のpicoさんがブログに天空の城ラピュタみたいなお城の写真をアップしています。
私も初めて見てビックリしました。
下に霧がかかって、お城が天空みたいに写っているんです。
車で暗いうちから走って山を5キロ(だったかな?)登られたとか・・・有名スポットのようです。
makoさん、写真お好きなので紹介しますね。^^写真って面白いものですね!
返信する
>picoさん (sake)
2016-11-19 09:58:51
picoさん、おはようございます。
先ほどは朝から素敵な写真を拝見できました。^^

たぶん、ART機能と同じものなのだと思います。
やっと分かった辺りで、これを使うのが楽しくてしょうがないという感じです。(^_^;)面白いものですね。
今日もこれからお出かけしようと思います。
日頃歩かない私でも、お散歩が楽しくなりました。

ほんとほんと、また面白い写真を紹介できればいいなーと思います。よろしくお願いします。
返信する
やってますね^^♪ (mako)
2016-11-19 09:49:23
おはようございます。

sakeさんの講釈、全部、理解できますよ。
それだけ機能を把握していればこれからバンバン撮り、
楽しめますね^^v
私は機能や説明書は殆ど読まなくて、ぶっつけ本番でした。
なので,未だに、えっ?そんな機能あったの?
なんて言うことも。
私の所にコメント来てくださっている、写友のこころんさんが、
撮影スポットで遭遇すると、惜しみなく教えてくださいます^^;
という、横着者の私ですが、よく研究されているsakeさんを尊敬します^^v

今回のお写真で一番好きなのは、最後のモノクロの自転車ですね。
自転車を全部撮らない構図がいいと思いますね^^♪
返信する
Unknown (pico)
2016-11-19 09:46:32
おはようございます。

最近のカメラは色々な機能があって

面白いですね。

ご紹介してくれたのは私の持ってるOlympus ではART機能なのかな。

いろんな写し方ができるものですね。

カメラ片手のぶらっと出かける季節です、
面白い写真、芸術的写真上げてください。

夜の銀杏の写真いいね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。