花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

赤い実とヒヨドリ・・・ハナミズキ

2008-12-20 | 木・実



先週行った公園の続き。。。

曇りの日でしたが公園では鳥たちが、賑やかにおしゃべりしてました。

トベラの隣りに大きなハナミズキの木があり、赤い実がまだたくさん残ってます。

下から眺めていたらヒヨドリがやって来ました。

一度しまったデジを慌てて取り出し、写したのですがどれも酷くブレてて~~(~_~;)

でもでもUPしちゃいま~す。
赤い実をくちばしに挟んでるのが分かるかな・・・^_^;
<トリミングしました。>



マユミ

2008-12-19 | 木・実
真弓・檀 ニシキギ科 日本原産 落葉小高木


マユミの実、やっと見ました。

いろいろな方のブログで見せて頂いて、ずーと見たいと思っていた実です。

ピンクの可愛い実に、とうとう出合えました。


それがこんな所にあったーッ!・・・って感じでした。(^^ゞ
近くの保育園のフェンス際にあったのです。

この木で弓が作られたことで、マユミと呼ばれたそうです。


実は十字型をしていて、秋が深まるとピンク色の実が割れ、中から赤い種子が飛び出しぶら下がります。
イヤリングにしたいような可愛らしい形です。

ドライフラワーのように枯れた実が反り返り、赤い種が良く目立ちます。

8月の終わりに旅行先で見つけた、緑色の実はマユミの実でした。
このときは珍しい形の実に思わず写したのですが、何の実なのか全く分かりませんでした。
これがミユミだったなんてね~。(苦笑)

生キャラメル

2008-12-18 | 雑記



昨日届きました~。

花畑牧場の生キャラメル♪
ゲットしました!!

なかなか手に入らないと聞いてたのですが、ネット注文で買うことが出来ました。

主人が先に1つ食べてしまったので、ひとつ分空いてま~す。(笑)

昔懐かしいキャラメルの味ですが、確かに濃厚で口に入れると、あっと言う間に融ろけてなくなってしまいました。
なんか勿体ない。(^_^.)

ところがですね~。
この生キャラメルの注文だけでは出来ないんですよ。(-_-;)
他のスイーツとセットになっての注文なんです。
上手に商売してますよね。

でもスイーツは大好きですから、私としては嬉しいです。

生ロールケーキと2種類のチーズをブレンドしたフロマージュが一緒に届きました。
写した後すぐに紅茶を入れていただきました~♪

トベラの実

2008-12-17 | 木・実
扉 トベラ科 日本・中国原産 常緑低木


花を探しにデジ散歩に出て、公園に寄ってみました。

大きな木がたくさんありますが、今はサザンカしか咲いてません。

その中にあまり大きくない木に、赤い花が!・・・
と思ったら、実が弾けて中から真赤な種子が飛び出していたのでした。

遠くから見たとき、まるで木全体に赤い花が咲いてるようでした。

たまに来る公園ですが、何の木だったかしら・・・
葉の形に覚えがあるようで、でも思い出せなくて~。

ひょっとして「トベラ」かと、検索してみたら大当たりでした~。(^^)v

実は3つに割れ、中から粘液に包まれた赤い実がのぞいてます。
花は4月から6月に1cmくらいの、白っぽい淡黄色の花が咲きます。
確か去年写したのですが、画像が見つかりませんでした。
熟すと褐色の色になってます。

トベラは雌雄異株だそうですが、この木はどっちかな?

撮影中鳥たちの声がとても賑やかに聞こえてました。
トベラに鳥がやって来ると、ネバネバした液で実が鳥に付き運ばれ、何処かで芽が出て来るのですね。

フユザクラ

2008-12-16 | 
冬桜 バラ科 落葉小高木


この花もこの間のデジ散歩で写してきたものです。

フユザクラは山桜と豆桜を交配させてもので、薄いピンク色をした一重咲きです。
別名コバザクラとも呼ばれます。

10月にジュウガツザクラをUPしましたが、十月桜は八重咲きになります。
そして、ジュウガツザクラは豆桜と小彼岸桜の交配種です。

どちらも冬と春の年に2回咲きます。
呼び名が違うだけでどれも同じだと思ってたのですが、調べてみるといろいろ違いがあるようです。(~_~;)



フユザクラの隣りで八重咲きが咲いてたので、一緒に写して来ました。
フユザクラの八重かしらと思ったのですが、上記のように八重咲きはジュウガツサクラのようです。
そう言えば、一重の冬桜より早くから咲いてたように記憶してます。

10月にUPした桜とは別の場所で撮影したものです。


デジ散歩中の秘話
実はですね~、フユザクラを撮影している時、その先の皇帝ダリアが目に飛び込んできました。
ある建物の入口に咲いてたので勝手に入るのは少々躊躇しましたが、ここは以前仕事の関係で何度か来たことのある建物でした。
なので、どうしても撮りたくて暫らくウロウロした結果、お邪魔しちゃいました。(^_^.)

日本スイセン

2008-12-15 | 
日本水仙 ヒガンバナ科 地中海沿岸原産


早くも水仙の花が咲いてました。

先日のデジ散歩で、この冬一番に見つけた水仙です。
日本スイセンは他のスイセンとくらべ、早くから咲きます。

寒風の中で気高く楚々として咲くこのスイセンが好きです。


コウテイダリア

2008-12-14 | 
皇帝ダリア キク科 メキシコ原産


見たい見たいと思っていた皇帝ダリア。
昨日とうとう見つけました!


このところ紅葉と木の実の写真ばかりで、自分でも少し飽きてきてた所。。。^_^;
と言ってもこの時季は花を探しても、咲いてる花は見当たりません。

昨日は曇り空で撮影向きの天候でなかったのですが、撮りためた写真もなくなってきたので、近所を回ってきました。
それで見つけたのが皇帝ダリアでした。

前から見たい写したいと思っていた花です。
嬉しかった~!

皇帝ダリアの開花はとっても遅く、11月に入ってから咲き始めます。
こんなに遅く咲く花だとは知りませんでした。
霜が降り始めると、もう花は咲かなくなるので、咲かないまま終わってしまうこともあるそうです。

<>マウスオンでもう1枚見られます。

ダリアの中でも背丈の一番大きくなるダリアで、木立ダリアとも呼ばれます。
3mを越す大きさにもなるそうで、私が見たのも2m以上あったのでは。。。
散った花びらが葉の上に・・・
下から見上げて撮影しました。

トウネズミモチ・トリカラー

2008-12-13 | 木・実
唐鼠黐の実 モクセイ科 中国原産 常緑広葉樹


トウネズミモチは明治の頃中国から入ってきました。
日本のネズミモチに比べ、木は大きく育ち葉も少し大きめで艶があります。
同じような黒い実がなりますが、ネズミモチより丸味のある楕円形です。
房状に付くのも同じですが、トウネズミモチの実のほうが密集してます。

このトウネズミモチは斑入りの品種のようで、トリカラーと言います。
最初は葉が枯れてきてるのかと思ってたのですが、調べていて斑入りの葉があることを知りました。
熟してくると黒い実が白く粉をふいたようになってました。
花が残って咲いてるのを見つけました。

7月に写しておいた花です。
ネズミモチの花より1ヶ月ほど遅れて咲きます。

黒い実・・・ネズミモチ

2008-12-12 | 木・実
鼠黐の実 モクセイ科 常緑小高木


6月に小さな白い花を咲かせるネズミモチに、秋は楕円形の黒い実がたくさんなります。
この黒い実が鼠の糞に似ている、葉がモチノキに似ていることから、ネズミモチの名が付きました。
ふさふさ状態で付くたくさんの実は黒くて目立ち難いですが、気付くと木全体にたわわに生っています。


鼠の糞に似ていると言うので、なんだかそのように見えてきて~~^_^;
今までこの実は意識して写さないでいたのですが、今年花の写真を載せたので実も撮ってみました。(苦笑)
クリックしてね
7月に花をUPしました。宜しかったら↑画像をクリックしてご覧下さい。




黒い実・・・シロヤマブキ

2008-12-11 | 木・実
白山吹の実 バラ科 落葉低木


白山吹の黒い実を見つけました。
花は白色なのに実は真っ黒!
結構艶やかな実です。
よく見ると4ツづつ付いてます。
花は確か花弁が4枚だったから、実も4ツなのかしら・・・?
黄緑色になった葉に隠れるように付いてて、ちょっと気付きにくかったです。
もう暫らくすると葉が落ちて、黒い実だけが残って目立つかな。


4月に咲いた花の様子です。↓