
圧巻のミツマタ群生
先週の七沢 不動尻広場に続き今週もミツマタ撮影。春分の日から強制有給の4連休となったので20日は神奈川のミツマタ名所である「ミツマタ桃源郷」へ自転車を走らせる。このロケーションは宮ケ瀬ルートの途中となり国道412号の”どさん娘ラーメン”継承の台湾料理屋「福満園」の直ぐ近くだった。オフロード走行も想定しクロスバイクでR16を北上。淵野辺で左折、相模川を越えて鳶尾から412号へ。先に福満園で昼食。定食は一律値上げされていて1000円だったところが1518円(1180+200+税)へ。まあ、今までが安すぎたということか。確実に二人前の分量を平らげる。そろそろ自制しないといけない年頃だと反省。
一律で値上げされていた
定食にプラス200円で台湾味噌ラーメンをつける
高校生ぢゃないのだから
昼食を終えていよいよミツマタ群生地へ。大厚木カントリークラブのゴルフ場を横切り「ミツマタ桃源郷」へ。この群生地は10年ほど前に発見され地域の方が保全活動をしておられる。群生地の近くまで車で行けるので家族連れなど数組の先客がいた。不動尻に比べこちらのほうが群生の規模は大きく登山口の左右にミツマタが広く花を咲かせる。甘い香りも漂い「桃源郷」の名が似合う。
この規模はなかなか無い
花惑星2025 パート2
当日は守る会の方が軽トラ荷台で冊子販売などを出店されていていろいろとお話を聞かせてもらう。お話した方は「桃源郷」を名付けたご本人で厚木の乱開発への皮肉も込めて命名したとのことだった。この桃源郷も元は開発のブルドーザー道で杉林を切り開き、日当たりが良くなったことからミツマタが広く群生するようになったらしい。
群生は100mほど続く
美しいミツマタの群生をマクロレンズ、魚眼、立体カメラで撮影しまくる。圧巻のミツマタ群生を家族にも見せたくなり妻と義母を連れ22日の土曜に車で再び訪れた。500円で苗木も買ってしまった。このロケーションはこれからも毎年3月には訪れようと思う。本日の走行距離 54.77km クロスバイク積算12,772km
ステレオ写真 交差法
寄り目にして左右の画像が3枚に見えた時点で意識を中央の画像に集中する。突如として目くるめく立体視が拡がる
500円で買った苗木は鉢に植え替えた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます