
ミツマタ
AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8 / Nikon D610
天気が崩れる予報を横目にクロスバイクで家を飛び出す。花の季節は待ったなしなのだ。今日は去年のリベンジで大山を目指す。R246から海老名、本厚木を通り直進。森の里という住宅地を大きく迂回。NTTや日産、富士通の広大な研究所施設に驚く。交通の便が良いとも言い難いこのようなロケーションが選ばれたのは土地の安さ故か。アップダウンが激しく結構こたえる。伊勢原津久井線に出る交差点で東丹沢七沢観光案内所を見つけMAPを貰う。
観光に力を入れているのが伺える
セブンイレブン厚木七沢北店を左折し七沢川を辿りヒルクライムが始まる。ギアを落としてひたすら登坂を攻める。丹沢七沢温泉郷を過ぎた辺りから杉林がはじまる。花粉症の人にはおぞましい光景かもしれない。二の足林道ゲートを過ぎると長い隧道。照明もなく真っ暗。強力LEDライトを照らして進む。林道には3か所ほどハイカー用の簡易トイレがあり親切。
要所要所にMAPや標識の掲示
七沢はハイキングコースを観光名所としてアピールしている。セブンイレブンから5km弱でようやく不動尻広場に到着。広場にはお目当てのミツマタが咲き乱れる。この広場から先の不動の滝を目指す途中で右手の小径を登っていくと更にミツマタ群生エリアを楽しめる。
ミツマタの木は一株ではそれほど華やかさもないが群生になると迫力満点
不動尻広場まで自転車で行くアホはたぶんワシくらい
隊長も満足げ
ミツマタの撮影を楽しんでいると杉林がざわざわと鳴り出す。予報より早く雨が降ってきた。カメラとレンズを厳重に防水し帰途を急ぐ。復路は玉川に沿って上粕屋厚木線でR246へ。R129を北上し厚木で相模大橋を渡り海老名。下今泉からふたたびR246にのって瀬谷で八王子街道、環状四号を経て帰宅。雨で身体は少し冷え脚も疲れ気味だが濡れたクロスバイクの整備をしておく。跳ねた泥と砂利を拭い濡れた部分を拭き上げる。チェーンやスプロケット、ディレーラー、ワイヤーなども清掃して注油。なんだか出かける時よりも綺麗になった。自宅で熱めの風呂に沈み身体を温める。本日の走行距離61.5km 標高差796m クロスバイク積算 12,718km ロード・クロス積算 34,537km
群生地はここ
行くなら3月のうちに!
山道の5kmは平地の10kmほど、なめたらアカン
濡れなくてよかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます