
今年になって製作していた丸椅子がやっと完成した。 まだ塗装して無い。 材料は 座面が樫の木を使った。
これは 住む団地の南斜面に有り切り倒した物を使った。 まだ乾燥が不十分かも知れない。 脚は住む団地の
東法面に有り 通信線と接触するので切られた物を使った。 多分 コナラだろうと思う。
寸法は 座面が直径30センチ 脚は座面まで約45センチで 貫は入れず単純に作った。 座面が黒い筋の入る
スポルテット材で黒い部分は カビかも知れない。 この部分は柔らかくて 乾燥が進むと収縮して凹むかも知れない。
まだ塗装して無いので 茶色系の着色OIL仕上げにしようと思って居る。 この椅子を作ってもまだ若干樫の木
に余りが有るので もう1脚作れるかも知れない。 前前作21作目は よそにもらわれて行った。 これも欲しい人が
居れば プレゼントするかも知れない。 その前にこれから乾燥により 何か不具合が発生しないか見極める必要が
有る。 材料の関係か 割と重い椅子になった。 もう少し軽いと良かったかも知れない。
丸ホゾの固定に楔を打って有るが、今回も 楔は十字に入れて見た。 まあ強度と言うより 見た目の感じが良いと
思うからだ。 次は箱を作るかな。
これは 住む団地の南斜面に有り切り倒した物を使った。 まだ乾燥が不十分かも知れない。 脚は住む団地の
東法面に有り 通信線と接触するので切られた物を使った。 多分 コナラだろうと思う。
寸法は 座面が直径30センチ 脚は座面まで約45センチで 貫は入れず単純に作った。 座面が黒い筋の入る
スポルテット材で黒い部分は カビかも知れない。 この部分は柔らかくて 乾燥が進むと収縮して凹むかも知れない。
まだ塗装して無いので 茶色系の着色OIL仕上げにしようと思って居る。 この椅子を作ってもまだ若干樫の木
に余りが有るので もう1脚作れるかも知れない。 前前作21作目は よそにもらわれて行った。 これも欲しい人が
居れば プレゼントするかも知れない。 その前にこれから乾燥により 何か不具合が発生しないか見極める必要が
有る。 材料の関係か 割と重い椅子になった。 もう少し軽いと良かったかも知れない。
丸ホゾの固定に楔を打って有るが、今回も 楔は十字に入れて見た。 まあ強度と言うより 見た目の感じが良いと
思うからだ。 次は箱を作るかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます