コロナ感染 その4波は 結構しつこい。 東京は大幅に増えないがナカナカ減らない。 外出にマスクは手放せない。 国産のマスクも有るが 今は中国産安物マスクを利用している。 薄くペラペラしていてどの程度効果が有るのか判らない。 使い捨てなので毎日交換する。 高いマスクは使ってられない。 近くのスーパーでは500円を下回る物も売られている。 まあ半分はやってますよと言う印だから この安物マスクでも良いかなとも思う。 結構派手な外装の 50枚入りを使う。 目立ち過ぎるのでこのマスクを入れる箱を 作った。 幾つかは友達にも配ったりしている。 暇な時にこのマスク箱を作り 遊んで居る訳だ。
今回は 箱本体は欅枝材を使って居る。 この欅は自分で鋸で製材して板にした物だ。箱本体は 横220ミリ 縦 125ミリ 高さ 110ミリで作った。 マスクの箱も色々な大きさが有るので 若干余裕を持って大きくしている。 被せ蓋は花ミズキの材を使って居る。この材はこれで終わり、もう材が無い。 狂い易い材だが 磨くと綺麗な模様が出る事が有る。今回はOILを塗り仕上げている。 この箱は団地の集会所にでも置いてもらいマスクを忘れた人に使ってもらえば良いかなと思う。 先日コロナ予防注射一回目を受けたが、割とスムースに済んだ。 二回目は6月の初めになる予定。 二回目の注射から一週間程度すれば 抗体が出来て感染し難くなると言うのでそれまでは 色々我慢と用心が必要だ。 もう少しなので 無理しないで過ごそう。
今回は 箱本体は欅枝材を使って居る。 この欅は自分で鋸で製材して板にした物だ。箱本体は 横220ミリ 縦 125ミリ 高さ 110ミリで作った。 マスクの箱も色々な大きさが有るので 若干余裕を持って大きくしている。 被せ蓋は花ミズキの材を使って居る。この材はこれで終わり、もう材が無い。 狂い易い材だが 磨くと綺麗な模様が出る事が有る。今回はOILを塗り仕上げている。 この箱は団地の集会所にでも置いてもらいマスクを忘れた人に使ってもらえば良いかなと思う。 先日コロナ予防注射一回目を受けたが、割とスムースに済んだ。 二回目は6月の初めになる予定。 二回目の注射から一週間程度すれば 抗体が出来て感染し難くなると言うのでそれまでは 色々我慢と用心が必要だ。 もう少しなので 無理しないで過ごそう。