goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

花台試作 その3

2020-08-02 10:30:07 | Weblog
梅雨明けした。 蝉がうるさく鳴く。 まだ天気は安定し無い様だ。  さて先日から取り組む花台はやっと 端バメを組付けた所で これから板を鉋掛けして平面を出す所。 逆目が立たない様に削るのが課題だ。  

今回は道具類の紹介をして見よう。 一番上 台形の棒は 掘り込む量と平面を確認する治具として作った物。 左は白柿でこれで 掘り込みの境をを明確にして、鑿を打ち込む目安とする。 右は木槌で鑿の頭を壊さない様にこれを使う。 隣は油壺で 鑿を刺さり安くする為に刃先に塗る。これが 以外に良い。 役に立った。 鑿は幅狭が 舟弘追入鑿 幅広は菊弘丸追入鑿 いずれも骨董市で入手。 端バメはホゾ付きにしたかったが、加工が面倒なので止めた。 

この後板の四隅に穴を掘り 脚を据える。 この材料取りはまだやって無い。 端バメは何とか出来て 少し安心した。 だがまだ先は長い。