goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ローマの百円ショップ

2013-10-14 10:28:54 | Weblog
ローマのテルミニ駅の近くのホテルに泊まり、地図を見ると 朝市が有ると書いてある。 早速出かけて見た。 殆んどは観光客向けの お土産品を売る所だった。 中には野菜 果物 食肉を売る店も有り 面白い。 その中にの一軒が 1ユーロの商品を並べて売っていた。 さすがに1ユーロでは イタリアで作られた物はない様だ。 その中から この接着剤を購入した。 Mede in PRC なので中国製だろうが、やっぱり中国の影響は大きい様だ。 衣料品も中国製は多い様だ。 これは本物のイタリア製だと、店の人も強調し無いと 土産物も買ってくれないから大変だ。 イタリアにも百円ショップが有るのかと感心すると共に、商品の大半が中国と言うのも考えさせられる。 でも瞬間接着剤は切らしていたし、5本入って1ユーロなら 話のネタに言いかと買って来た。 1本出して使ったが、品質は変わらない様に思う。この1本に3グラム入っているから お得な気分だ。

寺家回廊の散策

2013-10-14 10:14:16 | Weblog
この3連休は上天気の様だ。 10月にしては少し 暑いくらいだ。 久し振りに友達が通う寺家木工舎の見学とついでに、 寺家古里村の散策を行った。 おりしも第七回になる 寺家回廊展示会も有った。 寺家木工舎の人達は プロの木工技術を目指して おり、一般の木工教室とは違うらしい。 作る物も結構その技術を誇示するような作品が多い。 デザインも凝っている。 木彫もあり 多種多彩で面白い。 友達の作品を見せてもらい、ついでに 回廊の一番奥に有る 家具工房KASHOを見た。 木皿は良かった。  里山の風景と作家の工房が散在する 良い所だ。 寺家木工舎は運良くこんな所に来れれて良かったな。 彼等はプロを目指す訳では無いから、凝った作品を 時間を掛けて作れる。 それは 木工で飯を食う人から見たら うらやましい事だろう。 この展示会も7回目だと言うが 長く継続して 楽しませて欲しい物だ。