小春奈日和

赤ちゃんは、人間は、どのように言葉を獲得するの?
わが家の3女春奈と言葉の成長日記です。

お月見

2017年07月10日 01時38分30秒 | 日記
2013年9月18日(水)(5歳5か月)
 
 
 「明日、保育所でお月見作る」
 
と、春奈が言うので
 
 「月見団子を作るのか」
 
と、訊くと、
 
 「お月見やで」
 
 お月見は作るもんやないよ。お花見が作るものじゃない
ようにね。
 
 かと言って、保育所で団子を作るのも大変だろうし、
ススキや団子を載せる台とかいったグッズを作るのかな?
 
 よくわからんけど、きっと何かお月見に関係するものを
作るに違いない。
 
 ただ、春奈がそれをお月見だと思っているところが面白く
もある。
 
 言葉というものは、こうやって、ちょっとした間違いから
入っていき、やがて正解を知ることになる、ということが
多いから。
 
 
 ところで、以前ヒッポの仲間から、「他地域の人にお月見
泥棒のことを話したらビックリされた。これって全国的な
風習だと思っていたけど、うちの地域だけ?みんなの地域
でもやってる?」と、質問があったことを思い出した。
 
 たぶん、そうでしょう。
 
 でも、その人の地域にも残っているということは、日本の
各地にも残っている地域があるのかもね。
 
 お月見泥棒は大阪にもあった、とは聞いたことがある。
 
 そもそもお月見泥棒とは、縁側に置いてある月見団子を
外から棒などで盗っていく風習だ。
 
 風習だから、家の人もわざと盗りやすい位置に月見団子を
置いてあげたそうだ。
 
 そんなお月見泥棒の風習が消えたのは、窃盗の風習は
悪習だ、みたいな空気から事実上の禁止行為になってしまった
ため、と聞いている。
 
 それもあるのだろうけど、もしかすると、縁側のある家が
少なくなったことも一因かもしれないね、とも思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿