趣味の日記

観劇・歴史・小説・漫画などなど、思いつくままの語り日記

ちょっと書きたい

2013-08-07 23:59:34 | いろいろ
旅行記を書いてる間に、やっぱりちょこちょこ情報が。
今日は「Shall we ダンス?」の制作発表があったそうで・・・。
若干の概要は出たみたいですね。舞台はイギリスだとか、小柳先生が張り切って大爆笑できるシーンをつくりたいみたいだとか。
・・・それはやっぱり、竹中直人の役のことですよね?だ、誰がやるんだろう~???(心配)
ふと、イギリスで「Shall we~」が似合いそうな俳優さん、と考えてパッと浮かんだのが、ヒュー・グラントだった(爆)。そうか、あんなタイプならぴったりかも(笑)。

そうだ!今日は一帆さんのお誕生日でしたね!!おめでとうございます~♪♪
てっきりお稽古で、組子に囲まれてお祝いかと思ったら、東京で制作発表だったとは(苦笑)。でも、ある意味とっても記念のお誕生日ですよね☆

それと、今日は宝塚の花火大会だったはず。
実家の母親が、今年は屋根に上れないから見れない~と残念がってました。毎年、家の屋根から見てるんですよね~。
ともみんもお祭り好きだから、花火を喜んで見てるんだろうな~なんて。

「歌劇」誌を読んでたら、「ナルシス・ノアール」にトドさんの「Rose Garden」から「ジェラシー」が入ると載ってて、きゃあ~♪
あのシーン大好き!!一帆さんであの「ジェラシー」を観れるんだ!!楽しみ~♪♪
それに、フィナーレ前にも新シーンで男役のボレロが入るのだとか♪♪
ものすごく期待してます~!!
・・・何度読んでも可笑しい「俺のバスティーユが始まるぜ」(爆)。あぁそんなともみんが好きだぁ~(大爆)。

明日は、仕事帰りに星組の新公を観てきます。本公演まだ観てないんだけど・・・(苦笑)。まぁ「ロミ&ジュリ」ですから、内容はわかってますからね。

最後にもひとつ。今日は、オリックスちーちゃんが先発でした。
勝ったぞ!!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江旅行二日目

2013-08-07 23:50:24 | いろいろ
二日目は、竹生島クルーズ。
長浜港から、高速船に乗りました。



暑いのに、結構満員。
竹生島は、昔からの信仰の島。弁天様をお祀りする神社と、西国三十三所の札所であるお寺とがあります。
島に着いて、上を見上げました



この階段を登るのか~(苦笑)。
でも実際には、先に隣の神社から入ったので、一気に登らずに済みました。

都久夫須麻神社では、かわらけ投げ。
素焼きの小さなかわらけに願い事を書いて、拝所から琵琶湖に向かって建つ鳥居に向かって投げて、鳥居の間をくぐると願い事が叶うのだとか。
かわらけは2枚あって、1枚に名前、1枚に願い事を書きます。
私が投げたかわらけは、ほぼ鳥居に向かって真っ直ぐ飛んだのですが、力が足りず鳥居をくぐる一歩手前の真下に落ちちゃった(苦笑)。
鳥居の周囲は、割れたかわらけで埋め尽くされてました・・・。あれって、誰か掃除するんだろうか(爆)。

神社から、隣の宝厳寺へ。
観音堂の入口は、大坂城の遺構で国宝だそうな。



すごく立派でしたね~。

お寺の三重塔。こちらはまた新しい。



カンカン照りだったので、あまり長居はできず、階段をとっとと降りて、船着場の目の前にあるお土産屋さんで、かき氷を食べながら帰りの船を待ちました。
でも、琵琶湖の眺めは綺麗でしたね。



もとの長浜港へ戻って、旅行はこれにて解散。
あとは自由行動で、ほかの人たちはまだまだ長浜散策に出掛けて行かれましたが、私は実家へ寄るため、ここでお別れ。旦那とも別行動。お疲れさまでした~!

乗れたら理想だった新快速に乗り遅れたので、米原乗換えの新幹線で新大阪へ向かい、時間を節約して(まさに時は金なり、お金を出せば早く帰れる!/爆)、まだ夕方のうちに実家に寄ることができました。
そして晩の新幹線で東京に戻り・・・大移動の一日が終了しました。
やっぱり琵琶湖って広いので、大津ならともかく、湖北の長浜から大阪までの移動が、かなり大変でしたね。
移動中、乗り物という乗り物(バス、船、電車)では、ほとんど寝てましたけど(爆)。
ハードでしたが、リフレッシュにはなりました。やっぱり、自然に囲まれるのはホッとしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする