大河ドラマ、再来年のタイトルが発表されました。火坂雅志原作「天地人」、直江兼続だそうです。
・・・多少はマニアックというべきか?(苦笑)
戦国好き、歴史好きなら知ってる名前とは思うんですが、上杉謙信の跡を継いで徳川時代まで残った上杉景勝の家臣で、智勇兼備の名参謀といわれる人物。
主人公に描いた小説もいくつかあって、一応私もちょっと気になる人物ではありました。
ただ大河となると、山本勘介に続いて参謀役を主人公かいっ!と突っ込みたくなりましたが、一応は勘介と違って勝組になりますから(ていうか、勘介は自分の立てた作戦が見破られて戦死するという、名軍師といわれるにしてはどうよ?と思いたくなる気の毒さですしねぇ/爆)。
母は「武田の次は上杉~?」と気のない感想を述べてましたが(苦笑)。
いろいろエピソードはある人物のようですし、知る人ぞ知る、おそらくファンもそれなりにいるだろう直江さん(笑)なので、脚本によっては面白くなるかな~と。
そういえば、昨年観に行った歌舞伎の「信州川中島」に、直江山城守として登場してましたね。歌舞伎では上杉謙信の家臣になってましたけど、実際は景勝の家臣です。有名人物を組み合わせて上演する歌舞伎で取り上げられてるくらいなので、それなりに知名度もあった人物といえるかも。
あとは配役がどうなるか。少年時代から主君に仕え、晩年は上杉米沢藩を支えた人物となると、子役は使うにしても、青年~晩年を演じるには、あまり若い俳優さんでは難しいかなぁ。大河の主役でインテリ系を演じられる、脂の乗った中堅俳優さんなんて・・・誰かいるかな??
発表されるなり、新潟(越後)、山形(米沢)辺りが色めき立ってるみたいなので(笑)、やはり大河の経済効果は大きいんだろうなぁと思います。
原作の火坂さんは、新撰組関連の小説で一度読んだことがありますが、ちょっと脇視点でひねった角度の作品で、なかなか面白かった覚えがあります。
いつの間にかすっかり歴史小説家になってるみたいですが、もともとは伝奇物を書いてた作家さんなので、そういう意味では、系統は高橋克彦さんと似てるのかも(笑)。
ちょっとネット本屋で調べると、書いてる歴史小説は、戦国物が多くて、しかも信長秀吉家康の、参謀や影の軍師や経済担当者など、脇の人物視点で描いてるものばかり。目の付け所がなかなかにマニアックで、ちょっと興味を惹かれます。
南北朝でも若干書いてるみたいですが、伝奇系と思われる楠木正成と、半ば物語の人物でもある児島高徳なので、ビミョーだな~といまだ読めずにいた作品(苦笑)。これを機会に、児島高徳あたりを一度読んでみようか・・・。
まぁ、原作が骨太で面白くても、脚本次第で似ても似つかぬ作品になったりもするので(爆)、どうなるかわかりませんけどね。
大河担当は女性脚本家、というのも、ちょっと心配ではあります。どうせやるなら、上杉家督相続の御館の乱とか、秀吉家康との虚々実々の駆け引きなどを中心に、男たちのドラマとして描いて欲しいものです・・・。
・・・多少はマニアックというべきか?(苦笑)
戦国好き、歴史好きなら知ってる名前とは思うんですが、上杉謙信の跡を継いで徳川時代まで残った上杉景勝の家臣で、智勇兼備の名参謀といわれる人物。
主人公に描いた小説もいくつかあって、一応私もちょっと気になる人物ではありました。
ただ大河となると、山本勘介に続いて参謀役を主人公かいっ!と突っ込みたくなりましたが、一応は勘介と違って勝組になりますから(ていうか、勘介は自分の立てた作戦が見破られて戦死するという、名軍師といわれるにしてはどうよ?と思いたくなる気の毒さですしねぇ/爆)。
母は「武田の次は上杉~?」と気のない感想を述べてましたが(苦笑)。
いろいろエピソードはある人物のようですし、知る人ぞ知る、おそらくファンもそれなりにいるだろう直江さん(笑)なので、脚本によっては面白くなるかな~と。
そういえば、昨年観に行った歌舞伎の「信州川中島」に、直江山城守として登場してましたね。歌舞伎では上杉謙信の家臣になってましたけど、実際は景勝の家臣です。有名人物を組み合わせて上演する歌舞伎で取り上げられてるくらいなので、それなりに知名度もあった人物といえるかも。
あとは配役がどうなるか。少年時代から主君に仕え、晩年は上杉米沢藩を支えた人物となると、子役は使うにしても、青年~晩年を演じるには、あまり若い俳優さんでは難しいかなぁ。大河の主役でインテリ系を演じられる、脂の乗った中堅俳優さんなんて・・・誰かいるかな??
発表されるなり、新潟(越後)、山形(米沢)辺りが色めき立ってるみたいなので(笑)、やはり大河の経済効果は大きいんだろうなぁと思います。
原作の火坂さんは、新撰組関連の小説で一度読んだことがありますが、ちょっと脇視点でひねった角度の作品で、なかなか面白かった覚えがあります。
いつの間にかすっかり歴史小説家になってるみたいですが、もともとは伝奇物を書いてた作家さんなので、そういう意味では、系統は高橋克彦さんと似てるのかも(笑)。
ちょっとネット本屋で調べると、書いてる歴史小説は、戦国物が多くて、しかも信長秀吉家康の、参謀や影の軍師や経済担当者など、脇の人物視点で描いてるものばかり。目の付け所がなかなかにマニアックで、ちょっと興味を惹かれます。
南北朝でも若干書いてるみたいですが、伝奇系と思われる楠木正成と、半ば物語の人物でもある児島高徳なので、ビミョーだな~といまだ読めずにいた作品(苦笑)。これを機会に、児島高徳あたりを一度読んでみようか・・・。
まぁ、原作が骨太で面白くても、脚本次第で似ても似つかぬ作品になったりもするので(爆)、どうなるかわかりませんけどね。
大河担当は女性脚本家、というのも、ちょっと心配ではあります。どうせやるなら、上杉家督相続の御館の乱とか、秀吉家康との虚々実々の駆け引きなどを中心に、男たちのドラマとして描いて欲しいものです・・・。