goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

2015年の忘事録/当たり前に出来ていたお風呂の給湯が不確かであやふやになってきました

2019-09-28 22:25:13 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年10月27日

お風呂に自動的にお湯をためるには、どこを押せばいいのか? どうすればいいのかを忘れる。正しいボタンを押したようだが、それでは心配だったようで、蛇口からもお湯を入れる。すると、自動給湯はストップするらしく、僕にどうすればいいのか聞きに来る。蛇口からのお湯を止めたら、自動給湯になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/常識や当たり前のこと、ひとつひとつ消え、無くなりかけていた頃です

2019-09-17 22:44:35 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年10月19日

今日のことではないが、最近のこと。
刺身をワサビじょうゆで食べることを忘れたり、料理関連のことでちょっとしたことを忘れることがある。
ジーンズのズボンをはいて、登山に出かけた。
●2泊3日で玉原高原に出かけた2泊目の夜、ヘッドランプを頭にまきつけたままなのが嫌なのは理解できるが、ヘッドランプを外し「なぜ、これは光らないの? どこか悪いの?」と云う。最初は何のことを云っているのかわからなかったのだが、どうやらメガネがヘッドランプのように光るはずと思っているようだ。「これは光らないよ」と云うしかないが、しばらくは不思議そうにしていた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/今でも誕生日は忘れたままです

2019-09-01 23:27:35 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年10月7日

年金関係の書類を書く際、自分の誕生日を忘れていた。基礎年金番号の記入も、教えてもその書いてある場所をすぐ忘れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/このころはまだ住所を自分で書けていたんだ!

2019-08-29 18:06:19 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月20日

お墓参りの記帳で住所を書くのが大変
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/住所、生年月日、漢字を忘れ始めてます

2019-06-18 11:35:42 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月14日

市役所で課税証明書をとる。
その為の書式に記入する際、現住所、自分の生年月日を忘れている。
「町」という漢字が書けずに「帳」と書いてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/書道教室へのルートを確認しました

2018-12-06 18:18:38 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月10日

先週の第1回に続き、今回は2回目の書道教室。
イトーヨーカ堂経由のルートがさっちゃんのよく知るルートだということが先週確認できたので、「イトーヨーカ堂へは行ける?」と聞くと、「それが思い出せない」と言う。その時まであれこれ思い出す努力をしていたようだが、思い出せなかったらしい。
~神社の・・・・とか、~郵便局の・・・・とか、イトーヨーカ堂へのルートを説明してあげるが、その途中のポイントも思い出せない様子。
「じゃあ、付いて行ってあげるよ」と、僕も一緒に行くことに。朝の散歩。
8:20、家を出る。さっちゃんの後ろを付いて歩く。さっちゃん自身の記憶でやらせたい。実にスムースに進む。家を出てすぐに記憶がよみがえったようだ。イトーヨーカ堂へはしょっちゅう買物へ行っているのだから・・・・
「もう帰っていいよ」と言うが、せっかくの散歩なので、もう少し付いて行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/すんなり出てこない名前の記録

2018-11-30 21:54:37 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月8日

・MKちゃんの名前が出てこない。
・Y崎の姓が出てこない。
・刺身につけるワサビのことを名前やこれは何のためのものかを失念する。
・KYちゃんの名前は今日はすんなり出た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の忘事録/書道教室の新しい会場に行けず、迷ってしまいました

2018-11-15 10:24:27 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月3日
少し前のことになりますが、記録します。
新しい回の書道教室へ行くために朝8:10ころ家を出た。すると、20~30分で戻って来た。「道が分からなくなった」と言う。僕はあまり詳しくなく「あの大きな道をずうっと行けばいい」と答え、歩いていると思い出すだろうくらいに考えていた。
すると再び今度は携帯が鳴る。(さっきもかけたらしいが、僕が電源をまだ入れてなかった) 「道がわからない」「まっすぐ行ったけど、ここがどこだか、どっちへ行けばいいのかわからない」と言う。周りの様子を聞くと、大きな道路の交差点で、信号があることが分かったので(ここまで聞きだすにもだいぶんかかった)、「信号の下に何か書いてないか?」と聞くと、「H島町」と書いてあるらしい。それでその場所が分かったので、「そこにいてね。自転車でこれから行くから」と言う。その前にはさっちゃんは少し悲観的になって「もう、今日は教室には行かないことにしようか」とか言っていたのだが、絶対に行った方がいいと思って、自転車で送ることにする。
その場所にさっちゃんはいた。さっちゃん自身がいちばん不甲斐ない気持ちのはず。自転車の後ろに乗せ、教室の場所まで送る。何日か前に近くを二人で通った際、念のためにその場所を確認していたので、僕もそこを知っていたのが幸いした。
帰りは、さっちゃんがいつも使う道で何の問題もなく帰って来る。

・長針、短針の時計で時間を図示できない。
・100から7ずつとか引き算できなくなっている。
・妹の名前がすぐに出てこない。とくにK子さん。
・ニラの束を手にして、その名前が出てこない。
・メールの返信が出来ないことが多くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症と診断される以前のさっちゃんの記録(メモ)を載せたいと思います

2018-10-11 09:56:27 | 2015年の忘事録
忘事録とは忘れた事の記録です
また思い出すこともあるでしょうが
忘れるよりも もっと
新しい思い出を
作ればいいのです


(この忘事録カテゴリーの文章はほぼその日付当時メモした文章のままこのブログに載せています)

2015年9月7日
さっちゃんの物忘れが目立ち始めたのはいつごろからだったでしょうか? 多分、2年ほど前からではないでしょうか? 2013年ころ? 今でもそうですが、本人に物忘れしている自覚があります。僕が教えてあげると、それがそうだと理解します。認知症とはそのあたりが異なっていますが、初期認知症状のような気もします。

僕自身、さっちゃんの状況の具体的内容を忘れてしまいますから、ここにさっちゃんが何を忘れてしまっていたか、その事を記録しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする