ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

ウズベキスタン まとめ2

2010-04-29 15:03:26 | Weblog
サマルカンドでお世話になったガイドさんから、
「帰国したら、日本の友だちに電話してよ」と頼まれた。
もちろん私はまったく面識がない人。
ガイドさんだって1日お世話になっただけで、プライベートなことはお互いよくわからない。
でも、一緒にいたときの立ち居振る舞いから、変な人ではないことはわかった。

こういうときに安請け合いしてしまうのは、自分としてどうかと思うけど、
人を見る目は、それなりにあると思っているのと、
海外では、1対1の連絡が取りにくいこともあって、
人づて、というのが、結構いまでも効力を発揮する。
というか、そういったネットワークに頼らざるを得ない。
それを実感したので引き受けた。

そして、とりあえずいま電話をして「サマルカンドに来て!と言ってました」と伝えた。
ああ、少し荷が軽くなった。
あと、もういくつか宿題があるのだけど、少しずつやってみよう。

さて、ウズベキスタンの思い出。

●美しいタイルたち
イスラムの建築、とくにサマルカンドは青の都と言われるだけあって、
青いタイルがとても美しく映える。
青い空ときらめくタイル。絶妙だ。


天井を見上げていたら、おもわず平衡感覚を失ってくらくらしたんだけど、そのときにふと思った。
これは、満天に輝く星空を見上げているときの感覚に近いな、と。

昼の空もあれば、夜の空もある。
どちらにも光がある。
そのすべての表情を閉じ込めようとしたのが、このイスラム建築のタイルではないかと思った。
サマルカンドのレギスタン広場には、天文学者としても有名なウルグベクが建てた神学校がある。
アッラーというと、私は昼の太陽のようなイメージがあったのだけど、
夜でも見守ってくれているのがアッラー。
天そのものが再現されているのがイスラム建築。
この解釈は、違うのかもしれないけど、でも私はそう思った。

●サマルカンドのナン
ウズベキスタンでも美味しいと有名なサマルカンドのナン。
サマルカンドからブハラへ向かう列車に乗った時は、
みんなお土産としてナンをたくさん持って来ていた。

外はかためで、中はもっちり。
なるほど、こんな炉で焼いているのなら、そうなるだろう。
  

結構かみごたえがある。
日本のふわふわな食パンとは違って、「ザ・小麦粉ねってます!」という味。
咀嚼することが味わいにつながると、改めて教えてくれた一品。

●お墓
ティムール一族のお墓はとにかく美しい。
廟となっていて、訪れた人は手を合わせていく。
それにしても、棺桶はずいぶんスリムだな、と思っていたら、
白い部分は、棺桶ではなく、墓石だった。
お墓はこの下に広がるという。そりゃそうか。


そして、いまの人のお墓。
アフラシャブの丘、旧サマルカンドの城壁に、地元の人がお墓を作っていた。
写真だと小さくてわからないけれど、墓石の黒い部分に、故人の顔が彫られている。
ガイドさんは、「ムスリムでは、偶像崇拝しないはずだから、本当は故人の顔なんかを彫るものではないんだけど、
最近はけっこう、こういうことをしたがる人がいる」と、なかば嘆いていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。