ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

中国人との会話

2012-02-20 21:47:46 | Weblog
キリンの一番搾りを飲んでいる。
だんだん担当している仕事の内容が複雑になるにつれて、
日本でそうしていたように、家に帰ってから缶ビールを飲みたくなる。
またしても、私には仏教の戒律が守れない。
いっそのこと下戸ならよかったのに。

昨日、仏教関係の本を読んでいたおかげで、
今日は月曜日にもかかわらず、比較的、心が穏やかに過ごせた。

初めて会話をした上海人とも、比較的スムーズに話せたと思う。
相手が何を心配していて、何を私に伝えたいのか、
非常にわかりやすかった。

中国人は、会話の仕方がハデなことが多く、
日本人はまずその雰囲気にのまれてしまうけれど、
相手の気持ちの流れを冷静に眺めれば、
言葉上の強弱とは違うものが見えてくる。

そういう意味では、中国人のほうが、日本人よりもわかりやすい。
日本人は、とにかくまったりしていて、読みづらい。
中国人は、声が大きいからと言って強調したいとは限らず、
その目の動き、ちょっとした頬の筋肉の動かし方で、
言葉が先なのか、思考が先なのかがわかる。
お互いに相手の目を見つめながら話すだけに、明解だ。

ただ、この「ガン見」しあうことに、日本人はあまり慣れていない。
思わず目を背けてしまうので、
相手の手振りや声の高ぶりだけが印象に残り、
相手の真意を汲むことが難しくなってしまう。

ということで、中国人が大声を上げている時、
それが本当の「大声」なのかどうか、ちゃんと見極める必要がある。
意外と、ポイントは日本人が思っているところとズレていることが多い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。