ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

カモ

2015-07-12 13:59:20 | Weblog
中国株の報道を見るたびに、日本とのちがいに驚き、
よくもまあ、こんな国と貿易取引をやったり、現地法人を作って商売してると思う。

中国の同僚たちと、株の話をしてみたいけれど、
彼らは思ってることを文字では書かないし、電話でも話さないので、
行って話してみなければわからない。

話してみたいのは、元わたしの部下で、いまは会社を退職した二人の女性だ。
一人は、杭州の土地成金と結婚した共産党員の娘。(一人っ子ではない)
そしてもう一人は、中国の石油閥に勤める父を持つ共産党員の娘。(一人っ子)

前者は、両親が学校教師で両親ともに共産党員。
両親からは、今後、共産党がどうなるかはわからないので、共産党には入るな。
とにかくお金持ち結婚をし、共産党以外の枠組みで生きろ。
そして、何かあったら両親とともに国外逃亡だ、と言われ育った美貌の持ち主。

旦那さんは、土地成金の御曹司よろしく、
20代ではあったが事業熱や投機熱がすごかった。
彼が持っていた株はどうなったのだろうか。聞いてみたいものだ。

後者は、天真爛漫に育った野生児。
石油採掘のために、ウイグル自治区の兵站のようなところにいたこともある、
中央政府にルートをもつお偉いさんの一人娘=お姫様。
自分は株なんて危なくてよくわからないことはやらないし、
お父さんを頼ればいくらでもいい仕事(手当がたくさんついて、暇な仕事)、
いい結婚ができるが、当分は、お父さんの資金援助のものとに自由に暮らしたいという女性。

そうだな。あともう一人、社員の上海人男性の意見も聞いてみたい。

たぶん、三者三様に、今回の株で踊らされた個人投資家は「あほだ」という
落ちになるのだろうけど、そのときの上から目線のコメントがぜひ聞いてみたい。

そして三人とも、政府批判に行き着くと思う。
政府の介入を、成熟していない資本主義の典型ととらえ、
こんなんだったら、いつまでも国外の投資家の格好のカモで、
結局のところ外国に搾取されている図式は、この100年変化ないとか言うだろう。

残念なことに、ここ数年、その搾取する外国の中で、日本が占める存在感が下がっている。
中国にとってのカモに日本がなってしまったこと、本当に残念だ。