気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ありがとう スマスイ

2023年07月11日 | その他

「スマスイ」の愛称で親しまれた神戸市立須磨海浜水族園が5月31日に閉園となりました。
 閉園の数日前、最後の観覧に行った際の写真の続編です。


有明海の名物魚 ムツゴロウ





時間を忘れて見入ってしまうクラゲ 
 クラゲを漢字変換すると「海月」「水母」という字があてられています。
 この水槽のクラゲたちは、それに似つかわしい姿をしていました。
















チンアナゴ
 イラストにも描かれる水族館の人気者






タツノオトシゴ
 「竜の落とし子」 まるで竜の子供のように見えますよね。










ラッコもかつては数頭飼育されて大人気でしたが、
 下の画像の説明文通り、現在では国内で飼育されているラッコはほんの数頭となっています。











別の用事で水族園の近くに行った際、たまたま予定外の入館となりました。
最後に思い出のスマスイを夫と二人で観られて良かったです。

ありがとう スマスイ!



◆【過去写真も多数掲載  閉館する須磨水族園レポート】 観光情報ジェニック神戸
https://genic-kobe.com/sumasui/



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら スマスイ | トップ | キジバト 海へ行く! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (『孤 独』)
2023-07-11 10:42:22
こんにちは

今日もまた猛暑です (-。-;

残念ですが、大きく生まれ変わるのですね
こちらの千葉県では鴨川のシーワルドが有名で、いろいろなショウーがあり、特にシャチのショウーが有名です
シャチの背中にお姉さんたちが乗り、水飛沫が観覧席にまで飛びます

スマスイも大きな海辺のレジャー施設に生まれ変わるのですね。
須磨水族園 (ran1005)
2023-07-11 13:01:15
須磨水族園は閉園になったので?
クラゲやチンアナゴ・タツノオトシゴは見ていると厭きませんネ。
きっと、もっと素晴らしい水族館にリニュアルされるのではないですか?
コロナが流行して経済が停滞して・・・
此方でも観光施設が様変わりしていますが、これを機会にリニュアルもされています。
再び、身近で海の生き物たちが見られると良いですネ。
Unknown (ここあ)
2023-07-11 16:02:31
ロメオさん、こんにちは。
水族館に最後に観に行ったのはいつだったかなと考えてみたら、もう10年以上昔だと気づきました。
子供の頃は、弘前公園内に小さな小さな水族館があり、魚の数も少なく、やがて閉鎖され、現在も建物だけが残っています。
でも、親と一緒にそこを訪れるのは楽しみでした。なくなってがっかりしていました。
県内には立派な水族館がありますが、そこも一度は閉鎖され、リニューアルされて現在に至ります。
そこも夏休みには必ず訪れていた水族館でした。幼い頃の水族館には規模の大きさに関係なく、興味深いもので、そこから得られる物は多かったです。
大人の今でも大好きな場所です。また観たくなりました。
須磨水族園、リニューアルされるそうですね。今度はどんな風に変わるのか楽しみですね。
孤独さん (ロメオ)
2023-07-11 16:36:26
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
今日も暑かったですね!梅雨明け前からこの猛暑…夏本番はどうなるのでしょう?

庶民的で手作り感満載のスマスイ、気軽に行けて心和む水族館でした。
リニューアルオープン後は、シャチのショーを目玉に鴨川シーワールド的な内容になるらしいです。
地元民も一度は行くかもしれませんが、入場料の高さにリピート率は低くなりそうです。
ran1005さん (ロメオ)
2023-07-11 16:39:47
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
クラゲ、チンアナゴ、タツノオトシゴ…いずれも見ていると心が和みますよね。
地元民が惜しむ中、須磨水族園、5月いっぱいで閉館となりました。
リニューアルされるのはリゾート開発の目玉の最新の施設の水族館ようです。
料金の高さなど、地元の人間が楽しめる内容ではなさそうなのが残念です…
ここあさん (ロメオ)
2023-07-11 16:46:09
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
弘前公園にも水族館があったのですか!
きっと地元の子供たちに愛される施設で、多くの方々の心に思い出もたくさん残っているのでしょうね。
地元では、スマスイの閉館を惜しむ声、リニューアル後の形態を懸念する声もかなり大きかったのですが、民営化され一帯のリゾート開発が進行中です。
半分失われた松林には、実はササゴイのコロニーがありました。
野鳥の会の方が市の担当者に働きかけてくれたのですが、ダメになってしまう可能性が高そうです。
もしもコロニー復活の暁には保護保全を約束してくれたとのことなので、一縷の望みをもって工事の終わりを待っています。
Unknown (ソングバード)
2023-07-11 17:08:34
こんばんは。
長年、市民に親しまれてきた須磨海浜水族園が閉園になったんですね。
名前だけは聞いたことがありますが、行ったことはないです。
公式サイトを拝見すると、2024年に新しく生まれ変わるとか・・・・
長年親しまれてきただけに、皆さんの思い出がいっぱい詰まってるんでしょうね。
それまでの間、ここで飼われてた子たちはどこかに一時引っ越しになるのでしょうか。
気になります。
ソングバードさん (ロメオ)
2023-07-11 20:25:21
こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
播磨地方の人々に親しまれてきたスマスイ、惜しまれながら閉館しました。
来年には、鴨川シーワールド風の最新の水族館がオープンする予定です。
私のまわりではあまり好意的な意見は聞かれません。
スマスイで飼育されていた生き物たちの身の振り方、気になりますよね。
動物保護団体が、新しい経営母体に質問状を送り回答を得たそうです。
https://animals-peace.net/zoo/sumasui-animal-list.html
Unknown (necydalis_major)
2023-07-12 08:50:35
だんちょう

おはようございます。スマスイ
残念ですね。
水族館も色んな問題を抱えながら
頑張って経営されてきたのでしょうね。
ムツゴロウ、久しぶりに見ました😀😀
だんちょうさん (ロメオ)
2023-07-12 15:15:42
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
ムツゴロウ、愛嬌があってかわいいですよね。
市営の水族館、歴史が長い分、老朽化していたのですが、地元の方々が気軽に入れる施設でした。
リニューアル後は民営化され、リゾート地の目玉となるようです。
入場料も高いので気軽に行けず遠い存在になりそうです。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事