とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

夕日に照らされるおにぎりと信号機

2011-04-19 19:08:37 | 信号機のある風景
こんにちは。

「信号機のある風景」第一回は「夕日に照らされるおにぎりと信号機」という題にしました。
このコーナーでは写真に名前を付けて行こうとおもいます。


〈撮影場所〉栃木県小山市駅南4丁目交差点 R50×r339×r191

〈コメント〉たまたま撮った1枚ですが、意外に気に入っています。信号灯器は日信セパ30です。その横には黒ずんだ年代物の国道50号を示すおにぎりがあります。おそらく、このおにぎりは日信セパの更新前の古い灯器を知っているのでしょうね。
おそらく40年近い時間、何台もの車を見送ってきた・・・と思うと感慨深いものがあります。

富岡旅行記①

2011-04-17 21:15:08 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。

今日は、北関東道⇒関越道⇒上信越道を通って群馬県の富岡市へ行ってきました。(^◇^)

今日の旅行記は分けて記事にしたいと思います。

昔は高崎や前橋へ行くには国道50号で3時間ほどかけて行った記憶がありますが、今日は北関で高崎までなんと1時間で!!行きました。
途中、130㌔ほどで走行していた車が覆面パトカーに捕まっていて少々怖かったです。


まず、北関東道都賀インターより本線へ


相変わらず・・・そのまんま


今日は高崎JCTを東京・長野方面へ


上信越道へ

上(上野)・信(信州)・越(越後)の頭文字を取って命名したのだと思いますが、旧国名から命名するとは粋な計らいですね。
上信越道は群馬県藤岡市より長野県の更埴JCTを経由し新潟県上越市で北陸道へ至る204kmの道です。

一度、甘楽町の甘楽PAで一休み




本線へ戻り

あの山は何という山でしょうか?・・・


富岡市へ。目的地はイラストの場所です。


富岡インターで上信越道ともお別れ。(^O^)/


よく見てみると・・・

ヒ!ヒラギノ!。
元は公団ゴシックだったのでしょうか。


目的地はすぐそこ。ですが、容量が大変なことになるので


今日はここまでです。

それでは。




受かった。

2011-04-16 22:04:09 | 日記
こんばんは。

本日、教習所で行った卒業検定に合格することができました。!!(*^。^*)

10人くらい受けたのですが、ほとんどの方が受かっていました。

次は鹿沼の運転免許センターにて学科試験を受けて合格すれば免許証が交付されます。
でも、学校が始まるので、しばらくは行けなさそうです・・・

でもよかった!!!


明日はまた群馬に行く予定です。
ブログは更新する予定です。

ではでは。

全線開通後の高崎JCTの標識達

2011-04-15 19:45:45 | 北関東道(高速道路)
こんにちは。

北関東道が全線開通し群馬~栃木~茨城が高速道路で結ばれましたが、それに合わせてJCTの標識も交換されました。
今回は、高崎JCTの標識を紹介します。


まず、関越道上り(練馬方面)の案内

逆光ですが・・・
10 高崎 3km
9-1 高崎JCT 5km
北関東道 宇都宮 100km
関越道 東京 111km

念願のぐんまでの宇都宮表記。意外に宇都宮まで100kmと遠く感じますね。

続いて、道路情報板

(東)宇都宮―白河 地震通行止め
ここは宇都宮方面と東京方面と書かれていますが、岩舟JCTでは東北道と北関東道で分けられています。
あと、宇都宮の部分は無理やり書かれたような・・・

いよいよ高崎JCTを!!

9-1高崎JCT
↖北関東道 宇都宮 東北道 (太田 桐生 伊勢崎)
上信越道 長野  関越道 東京 ↑

念願の表記であります!


北関では

このような表記です。
2 駒形 3km
2-1 波志江PA(ETC専用出口) 8km
3 伊勢崎 10km
宇都宮市街 91km


個人的には公団ゴシックがよかったなーなんて。(笑)

話は変わりますが、今日は結構暖かかった1日でしたねー。さきほどセミみたいな鳴き声が聞こえてきました。
桜もきれいですね。そのうち、桜の写真も載せたいなと思っています。

それでは。 


とちぎでも本格採用?

2011-04-10 21:44:12 | 交通信号機
こんにちは。

今日は、信号電材の信号機を紹介します。
形はこんな形です。

これは信号電材の薄型です。

信号電材では平成16年頃から他メーカーより先駆けで薄型LED灯器を製造しています。私は小学校で国会議事堂を見学しに東京に行った時、バスの中からこの灯器を見て、見たことの無い不思議な信号。と思ったことを覚えています。

そんな信号電材は昔から信号業界のパイオニアとも言える存在で、早くから信号灯器にアルミダイカストを用いたり、疑似点灯防止(多眼)レンズを開発したり・・・そんな信号電材の信号灯器、かつてとちぎではほとんど見られない灯器でした。
設置されていたのは確かなのですが、、足利・芳賀地域の数か所しか見られませんでした。
理由は、おそらくとちぎでは疑似点灯防止に力を入れていなかったからだと思います。

しかし近年!!
とちぎでも信号電材が見られるように。
この灯器のおかげで。



信号機に詳しく無い方でも違和感を覚えると思います。その名も・・・
視覚制限灯器(ルーバーフード)

仕組みは、四角い箱の中にいくつもの板が入っており、視覚を制限できます。
(クルマのエアコンの板みたいな。)

この信号機はこんな交差点に設置されています。

場所は宇都宮市宇高前交差点

ここは、中央の本線路と左側に平行するように、従道路があります。信号は別々に青になる為、左側の従道路のクルマが本線路の信号を見て進行してしまったら大変危険です。なので誤認対策としてこの灯器が設置されているのです。(赤い枠で囲まれた縦設置の灯器、赤が点灯中です。)

またとちぎがこの信号灯器を採用した理由がもうひとつ。

現在の主流であるLED灯器では従来のルーバーだとこんな感じに見えます。

灯器は日本信号製です。
LEDの粒がルーバーに干渉して見えにくいです。

しかし信号電材のルーバーフードには灯器のレンズも普通の透明レンズではなく、スモークのレンズを装着し四角いルーバーを装着しているので干渉は起きません。
四角いルーバーフードをはずしてしまえば、普通の灯器として利用できます。

すごいでしょ(笑)

現在、私の見た限りで
・宇都宮市 宇都宮高校前 r2(画像) 〈更新前は日信レモン300〉
・宇都宮市 平成通り  〈更新前は日信ブツブツ丸型300〉  
・宇都宮市 川田入口交差点 R4  〈更新前は京三VACオマル〉  
・宇都宮市 新4号側道  〈不明〉
・日光市 清滝インター前 R120  〈更新前は小糸ブツブツ丸型赤300〉
・佐野市(田沼町) 佐野田沼インター前 r16  〈新設〉
・那須塩原市(西那須野町) R400旧道のJR線陸橋より西  〈更新前は小糸U型?〉
・下野市(南河内町) r339  〈新設〉
・下野市(南河内町) 住宅地  〈新設〉
・下野市(南河内町) 自治医大前交差点より1つ東  〈更新前は日信U型〉
〈2012-12-4追加〉
・小山市 羽川西小前 r18〈更新前は京三ブツブツ丸型赤300〉
〈2012-12-10追加〉
・真岡市 清水付近 R121
以上の場所で確認済みです。


栃木では結構レアだった信号電材の灯器、もっと増えて欲しいものです。
きょうはここらで。。。