とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

高すぎた宇宙人

2011-07-09 00:20:38 | 交通信号機
こんばんは。
暑いですね~!


今回は高すぎた宇宙人・・・です。!

場所は愛知県幸田町の大草広野交差点です。(向こうは町と書いて ちょう と読むんですね。)

県道が交わる普通の交差点なんですが、一基だけめちゃくちゃ高い所にくっついているんです。

設置されている灯器は・・・

①三協高分子の樹脂丸型の蛇の目レンズ250

宇都宮の日信製樹脂とほぼ同じです。ちなみにこの灯器は平成5年6月製でした。


②京三製角型250

製造年は不明ですが、、これも信號機と表記されていたので、豊川の角型と同じ世代でしょう。


③小糸製角型250

この灯器、実は古いんです!

製造は1971年で昭和46年製です。よく生きてたなー(涙)


③京三製宇宙人250

これがとちぎの足利にあるタイプと同じで、とちぎではこれが最古になります。
この灯器の製造年は不明です。

③の信号機・・・変なんです。

それは


設置されている高さ




普通は5mぐらいの位置に設置されることが多いのですが


これは

電柱の高さスレスレです。
高さはどのくらい?なんでしょうか。


正面から

宇宙人が高いのはこの標識があるからでしょうか?
でも、そこまで高くなくてもいいんじゃないの?(笑)


こんなん初めてみましたよー
とちぎだったら、おそらく案内標識に縦型で設置するでしょうかね。



そんな交差点でした。


全然関係のないハナシ〉
昨日、私の大学に某音楽番組の収録に来ていました。あの子どもに音楽を聴かせてリアクションが映るやつ。です。意外に静かでしたけどね。ちなみにワタクシは映っていませんが・・



それでは。。。