goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

佐布里池周回

2016-11-10 22:12:23 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日は佐布里池10周回でした。

昨日一昨日と強度が高いトレーニングを行ったので、今日は軽く気持ちの良いペースで走る。

strava 佐布里池10周回



ペースは8分30秒前後でした。
無理せず、落とし過ぎずに走るとこのくらいになるみたい。


今日のベスト。特にタイムは意識していなかったので、思った以上に良かった。

心拍数からすると、もう少し強度を落としても良かったかもしれない。
佐布里池は登りがあるので、どうしてもパワーをかけてしまう。

天気が不安定な予報だったので、近所の佐布里池を選択したので仕方がない。
この辺りは意識して、調整しないといけない。

上手くパワーメーターを使いこなしたいものです。


水曜ロードショー

2016-11-09 22:59:03 | 水曜ロードショー
こんばんは、ぶちおです。

今日は約1ヶ月ぶりの水曜ロードショー。

この1週間で急に寒くなり、服装に悩みます。寒いのは苦手なので少し厚着にしました。それでも特に汗もかかず、ちょうど良いくらいでした。

strava 水曜ロードショー



今日はなかなかの強風が吹いており、安全を確保するため橋はキャンセルし手前で折り返す事になりました。

参加者は12人、2グループに分かれて走ります。


いつもよりペースが速い。それでも問題なくついて行けている。思った以上にパワーが出るし、うまくスピードに変換出来ている感覚がある。

力任せにパワーを出していない。この感覚を大事にしたい。


タレてきた事や待ち時間もあり、パワーは低下する。

ラストは千切れました。


少し休憩時間があり、少し回復する。
ゆっくりね〜とか言いながらスタートするも、おまつ君がゴリゴリ上げて後ろがアッサリ千切れる。後ろの方にいたので成り行きに任せる。

橋手前でスプリントっぽくなったので、後ろについてからスプリントして先着する。

これで脚が終わった感じ。先頭に立っても40km/hも出ない。後ろについても回復が追いつかない。スッと上げられた時について行けず千切れる。

インターバルの弱さが露呈する。
いきなりは強くならないので、少しずつ克服していきたいと思う。

30秒ー30秒

2016-11-08 22:33:07 | ローラー練
こんばんは、ぶちおです。

今日は昼過ぎから雨模様となり、ローラー練確定となりました。



昨日が完全休養日として身体を休めたので、今日は高強度練。

メニューは、30秒(360W)ー30秒(150W)を15セットとしました。

360Wは、6倍相当になります。
前回が400Wで10セットだったので、単純に5セット増やして15セット。

まだインターバルトレーニングに慣れていないので、メニュー内容はざっくり決めています。



10セット終了時点で、気持ちが悪くなり終了。

調子が悪いというより、食べ過ぎが原因だろう。
今シーズン初のおでんにテンションが上がり、ついついと食べ過ぎてしまった。

色んな意味でメンタルが弱い。
こういう所が分かれ道になるのかもしれない。

休養日

2016-11-07 21:42:55 | 休養
こんばんは、ぶちおです。

今日は完全休養日です。全く自転車に乗らない日です。未だにアクティブリカバリーが良いのかわかりません。

気持ち的にはノーライドの方が休んだ気になります。私にはアクティブリカバリーは合ってないのかもしれません。

それよりも最近気になっているのがこれ。
キャットアイ TL-LD710K

このテールランプは、加速度センサーを内蔵し、減速時に点滅からハイモードでの点灯に2.5秒切り替わります。

夜はどれだけ自動車から見やすいかも、安全に走るには重要な事です。

オプションにはなりますが、エアロ形状のシートポストにも対応するラバーマウントもあるのが好印象です。

今、使用中のテールランプは良いのがなくて取り敢えず感タップリで購入した物です。

小さい物から大きな物まで、欲しい物が多くて困ります。

ユーロード練

2016-11-06 18:44:00 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練。

集合場所には20数人はいたでしょうか?来週に迫った鈴鹿に向けて最後のユーロード練。

こういうのを見ると良いチームだなと思う。
みんな色々と制約がある中で頑張っている。私は鈴鹿には出ませんが、前々で走る事で強度を上げれたらと思う。

少なくともすいせんロードは頑張るのが目標。

strava ユーロード練



上野間までは穏やかに少人数のグループに分かれて走る。昨日同様に信号によく捕まる。


適当にローテーションしながら、ハイペースでふるさとロードを進む。芋沢交差点を超えて先頭が回ってくる。そのまま緩やかな登りをこなし、下りでは力を抜いてすいせんロードに向けて脚を休める。

いつものように信号で捕まる。

0スタートですいせんロードを登り始める。今週行ったトレーニングの5本目をイメージして先頭で登り始める。

いつ追い抜かれるかビクビクしていたが、そのまま先頭で登り切る。ここで後ろとはあまり差はないが、すけさん、H井さんと抜け出す形になる。

逃げるつもりでローテーションを回すが吸収される。それでも集団は10人くらいまでは小さくなった。

佃煮街道も先頭で入り、先頭で登り切る。
下りは無理せずゆっくりと走る。鈴鹿前に落車とかは起こしたくない。少し路面も濡れていたので、判断としては良かったと思う。

先頭集団は7人か?
てんちょ、F原さん、すけさん、I村さん、K江田さん、K合さん。

先頭から左に寄り後ろに退がる時に、ガードレールとの間がなくなってしまった。全くペダルを踏む余裕がなく、スピードもそれなりに出ていたので無理せず千切れる事にした。

ゴールはK合さんが取ったらしい。骨折とか関係ないみたい。


復路は穏やかなスタート。岩屋の登りも特に動きなく淡々と登る。

いつもよりはペースは速いが、大きな集団で進んで行く。時折アタックがあるが、前にいる時はチェックに入る。

えびせん前の信号で遅れていたグループも追いついてきて、最後の美浜PA横の登りが始まる。

一つ目を先頭で登り切り、下りはゆっくりと下る。交差点を超えて、二つ目の途中で、若い方のKくんとすけさんが飛び出す。

ギアがアウターローだったので、全く反応出来ず。フロントをインナーに落とすのもパワーを掛けている中では出来ず。

もう少し登れると思っていたが、脚が残っていなかった。この状態ではアウターローは無理でした。インナーに入れてれば着いていけたとは思いませんが、踏めない時に回転で誤魔化せるかは試した方が良かった。

『来週の鈴鹿は大丈夫!』そう感じさせる練習後の明るい雰囲気でした。