goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

ゆる練からのトラブル発生

2016-11-05 17:33:14 | ゆる練
こんばんは、ぶちおです。

土曜日はゆる練です。
今日はゆる練後に息子の部活に付き添う約束なので、途中で抜けて補給する予定。

集合場所が新舞子、時間が9時と掛け持ちするには都合が良い条件が揃っています。



今日も参加者は15〜6人と盛況です。
来週には鈴鹿エンデューロもあり、最後の追い込みかな?私は出ないので気楽です。

5〜6人の3グループに分かれてスタート。
今日はきつ練(緩め)に入る。

メンバーは、F川さん、I村さん、K江田さん、H多さん、Hさん。

Hさんはきつ練初かな?
積極的なのは良い事ですね。チャレンジしてみないと出来るのか出来ないのかもわからない。

ギリギリの時に分かることもある。
個人的にはリミッターを外す効果もあると思っています。限界と思うのは、体の防衛反応も働いていると思っています。

集団で走るとアドレナリン?集中力?負けん気?の効果で普段よりも高い負荷を掛けれます。

いつもの限界よりも負荷が掛かり、頭がここまで大丈夫なんだと認識する事でリミッターが外れる。

話が長くなりました。


ゆる練後に知多イチへ向かうメンバーもいる事から、緩めで行こうと話してスタート。

私も部活で知多イチ?へ向かうのと、水曜日からの高強度で疲労が溜まっているので緩めがありがたい。


綺麗にペダルを回す事を意識して走る。
ここまでことごとく信号に捕まる。普段よりペースが遅いからか?


巡行速度を40km/hから42km/hへ上げてみる。
Hさんが辛そう。ここが頑張りどころと思いながら、生暖かい目で見守る。


8時30分を超えたので、古見で抜ける。
このまま補給をするためにコンビニに向かう。
少し変速がおかしい?

コンビニに着いてスプロケを見ると、ローギアに入っていない。ワイヤーを少し張ると入る様になったので、新舞子に戻る。

だいたいで触ったからか、上手く合わないところがある。

新舞子に到着して、調整していると突然トップに入る。ワイヤーが切れた瞬間でした・・・。

約4ヶ月の寿命。ちょっと早い気がするが、前よりも乗っているので仕方ない。
チェーンも伸びてきているので、合わせて交換する。

モリコロパークのレース中じゃなくて良かった。

少し消化不良感はあるけど、今日はそういう日なのでしょう。交換後少し時間は有ったものの素直に帰宅しました。



すいせんロード

2016-11-04 21:46:32 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日はすいせんロード入り口にある登り練習して来ました。

すいせん 登り 5本



最近ユーロード練往路、すいせんロード入り口の登りで遅れる又は千切れる事が何度かありました。

道中の強度がユーロード練と今日では異なるので、実際のユーロード練の時にこの強度で登れるわけではありません。

繰り返ししてれば(そう頻繁には出来ませんが)、多少はマシになるでしょう。


1本目は無理せず登った場合のデータ。


2本目は登り始めをダンシングしてみる。


3本目はシッティングのみ。

4本目はダンシング入り。

5本目はラストなので出し切る様に。
※心拍数データは異常値になっていました。


前回ユーロード練、

今日5本目。

グラフサイズが違うので見難いですが、前回ユーロード練では途中でタレているのがわかります。しかしそこまでの強度はあまり変わらない様に見えます。

次回のユーロード練でデータが見やすい様に、Lap カウントしようと思います。

※パソコンがないので、細かい作業は非常に困難なのです。




佐布里池周回

2016-11-03 18:15:42 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

今日は佐布里池を周回する。

家の中から分かる程の強風が吹いており、農道は帰りに地獄を見そうなので却下。ジャンキーも気分ではなく却下。

結局いつもの佐布里池を周回。

strava 佐布里池周回



1周目はいつもの様に調子を見るため、自然な感じで走る。

風が強い割に思った以上のタイムが出る。
昨日が高強度のトレーニングだったので、今日は登りを少しだけ頑張る程度にする。

目安として300〜360Wくらいで、あまり上げ下げしない様にして走る。






6周回7分台で走る。
風が強いから負荷はいつもより高め。

ラスト1周は、追い込んだ方が良かったと反省。

2周流して終了です。


ケイデンスが80rpmくらいが、パワーを出しやすいみたい。 ケイデンスが低くなると筋疲労しやすくなるので、単純にパワーだけを追いかけるのは問題ある。

この辺りは色々と試してはいるが、ペダリングスキルとの兼ね合いもあるので難しい。

30秒ー30秒

2016-11-02 18:31:02 | ローラー練
こんばんは、ぶちおです。

今日は2度寝をしてしまい時間がなくなりました。全く乗らないのもアレなのでローラー練。



時間がないのでダラダラ出来ません。
メニューは30秒ー30秒を選択する。

ウォーミングアップ 10分から

400Wー150Wをそれぞれ30秒ずつ10回繰り返す9分30秒。

クールダウン 5分 で終了する30分未満のメニュー。



6回目は、やめる理由を探し、
7回目は、やり切りたい気持ちと葛藤し
8回目は、パワーが落ちたら止めようと
9回目は、気持ちと身体が改良して来て
10回目は、ラストと思い気持ちで乗りきる。

昨日が休養だったから出来た強度かな?
メンタル面が弱いな。

明日のトレーニングはどうしよう?




2016年10月 まとめ

2016-11-01 22:09:17 | 月間まとめ
こんばんは、ぶちおです。

【10月のまとめ】

体重、体脂肪率に関しては長らく変化がないので割愛します。

だいたい59〜60kg、16〜17%です。


10時はボリュームアップ月間としてトレーニングを実施しました。
目標は1000kj/日です。

結果は

パワーメーターを導入以降で
・走行時間
・距離
・獲得標高
・消費エネルギー
の4項目とも過去最高を記録しました。
消費エネルギーも31095kjとギリギリでしたが、達成する事が出来ました。

2016年度としては以下の通り。

当初想定していた1000km/月よりも距離は乗れています。


ペダリングモニターならではのペダリング効率。
6月後半にスカイロンに乗り換えて、ポジションも変更した影響かペダリング効率は低下しました。

最近ようやくペダリング効率が上昇してきたので、合っていると思っていてもポジションに慣れるまでは時間が掛かるものだと再認識しました。





パワーの変化を見ると、ほとんど変わっていない?

あまり速くなっていない?

とはいえ、レース結果に関しては確実に良くなっている。

単純にパワーだけでは無いという事だろう。

テクニックはないけど、スタミナはついてきたかな。