ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

水曜日〜日曜日

2018-06-24 22:39:09 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

先週は夜勤でした。夜勤中にトレーニングをしようと思うとそれなりのモチベーションが必要なようだ。

【水曜日】
メンテナンスに出していた車の引き取り。ATの調子は良くなった様な気がする。シフトダウン時のショックが小さくなった。と思う、思いたい。

スピードが落ちるとシフトダウンをしてエンジンブレーキが効くという制御をするATなので、そこが良くなったと感じるのは気持ち的にいい事だ。

【木曜日】
睡眠&疲労回復に当てる。という事で全く乗らず。

【金曜日】
朝で夜勤も明けて週末の休みに入る。朝から乗る元気はないので、寝てから出発。



【土曜日】
天気悪いです。ゆる練中止。そのまま乗らずの一日。

【日曜日】
ユーロード練に行くつもりで早起きした。道路はびちゃびちゃ。やる気が下がる。更に雨が降ってきた。ここで心が折れて二度寝する。

二度寝と呼んではいけないくらい寝てしまう。起きたら10時を軽く超えた時間だった。



農道で師崎まで。



弱体化過ぎて、復路は平坦へ。もはや短い登りすら登れる気がしないくらい脚がなくなっていた。

もう少し走れないとサイクリングも楽しめなくなりそうだ。

木曜日〜火曜日

2018-06-20 00:18:32 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

モチベーションがだだ下がり中。そんな訳で書くこともあまりない。

とりあえず近況だけを簡単に。

【木曜日】
仕事が思ったより早く終わり、佐布里池へ。

グループトレーニングの書き込みがあったが、間に合わない&着いていけないだろうと思い、単独で走るつもり。

佐布里池は7〜8分/周で、走っていても意外と出会わない事が多い。多分そんな感じになるだろうと思っていたが、直ぐに出会う。

ペース走との書き込みだったので、付き位置で行けるところまで行こうと切り替えた。



合流直後は、ウォーミングアップすら出来ていない状態だったので付き位置でも辛い。だだ平坦、下りで回復できるのでギリギリ着いていけた。

3周ほど付き位置していると、少し余裕が出てきてローテーションに加わることにする。パワーを見つつ走ったが、ペースを上げた様で怒られる。

気負いというか頑張らなければならないとか、後ろで楽していた分の脚の差とか色々と難しいところ。

それでも楽しく走れたのは良かった。

【金曜日】
がっつり残業。

【土曜日】
寝坊はしなかったが、出発までに時間が掛かる。ゆる練に途中参加。3グループ共に『ゆる』らしいので、人数の少ない真ん中に混じる。



ペース的には余裕があるので、ケイデンスを高めにしたりとゆるペースで出来る事を考えつつ走る。

8時過ぎに離脱して、子供会の資源回収へ。車でぐるぐると回りながら玄関先の資源を引き取りに走る。

10時30分過ぎに終わり、息子のオープンキャンパスへ付きそう。蒲郡方面へのドライブ。

夕方帰宅。疲労困憊の一日。

【日曜日】
朝練はパスした。夜勤入りでの朝練が辛くなってきた。モチベーションの所為かもしれないが、朝練後に夜勤をすると体がしんどい。

食洗機が壊れた事もあり、DIYで修理を試みるも原因を特定出来ず。あれかなーって所はあったが、うまく分解出来ずに諦めた。

【月曜日】
体の切り替え。ボッーと過ごす。

【火曜日】
207 のメンテナンスで車屋まで。
ATF、クーラント交換とエアコンガス補充。

色々と調べると、ATに弱い所があるみたい。日本の環境に対して熱対策がイマイチな様だ。がっつり壊れる前に予防的に交換。

結局、木曜日と土曜日に自転車に乗った。明日も車の引き取りがあるので乗れるか分からん。

水曜ロードショー

2018-06-13 22:36:31 | トレーニング
こんばんは、ぶちおです。

久しぶりに水曜ロードショーに参加する。集合時間までは30分ほど余裕があったので、しっかりとウォーミングアップ。



5分走。まだギリギリだけど5倍は出るみたい。少し休んでから、SSTレベルで7〜8分。時間が短いのはメインの水曜ロードショーに向けてクールダウンの時間を取ったため。


5人でスタート。思ってたよりも速いペースで進む。3番手からスプリントするも先頭まで出れず。スプリント力ないな。パワーもテクニックも。


タイミング的にスプリントは発射台。最後まで引けずに申し訳なかった。


往路も復路も下がってから着けずに千切れた。復路は早いローテーションで回復が全く追いつかず。少しずつ苦しくなって一度は耐えるが心が折れた。

一人では出来ないレベルのトレーニングでした。

15th 富士ヒルクライム

2018-06-12 23:28:58 | レース
こんばんは、ぶちおです。

最近ブログの更新も疎かになりつつありますが、備忘録も兼ねているのでマイペースで続けていけたらと思っています。

タイトルの通り、6/10に開催された15th 富士ヒルクライムに行ってきました。いつものユーロードではなく、昨年に続き会社仲間との遠征。

そういや富士ヒルらしい写真をほとんど撮ってない。

下山バッグとか

現地に行った人ならわかるかもの五十音順に並べてあるエントリー名簿とか

前日受付をさっさと済まして、ブースを回るが特にグッと来るものもなく。YONEXのフレームが綺麗だなと前回同様に思ったくらいか。

荷物は前日渡しを選択。昨年に起きた荷物預けの混乱が忘れられずの決断。預け済みの気楽さと引き換えに、

・当日雨でDNSを決めても荷物の引き取りに時間が掛かる。(今回では14時以降の引き渡しだった)
・駐車場から集合場所までにパンクしたら終わる。
というリスクはある。


その後、新倉山浅間神社に行って必勝祈願。

天気が良ければ富士山がドーンと見えてインスタ映えするらしい。



先程、必勝祈願と書いたが五重の塔までに約400段の階段を登らないと行けないのだが、これのお陰でレーススタート地点の前から脛がピクピクとなる程のダメージを受けていました。

真面目にトレーニングをしてる人は前日に行っては駄目な奴でした。

幸いにも、サボり気味な私はレース結果に響く様な事はありませんでした。良いのか悪いのかは複雑な気持ちになりますが。


宿は今年も『割烹旅館 芳野』さんにお世話になりました。

正直言って施設は古いし、まったくもって今風ではない。





夢中で食べてたら、写真を撮る前に少し摘んでしまった奴

鰻の塩釜

締めにうな重。

これに果物の盛り合わせが付きます。

ご飯は美味しい。とても美味しい。これで充分に満足感に浸れます。来年も富士ヒルに出るなら、ここに泊まると思います。

レース当日は天気が微妙。雨が降るのか降らないのか。


降っても良い様に、アップオイル(CX)+ボディバター+レインジェルという完全武装。いずれもイナーメを使用。

ローラーを持って来てないのでアップ無し。CXで代用という・・・。

スタート位置は選抜男女の後ろ、第3ウェーブから。1年ぶりに富士スバルラインを走るので、スタート地点もうろ覚え。さっきマットっぽいの超えたなくらいの雑さでレーススタート。




昨年より10W減で2分落ちる。心拍数からは同じくらいは頑張ったかな。

昨年より落ちたけど、シルバーは確保。

レースとしてはこれといってドラマもなく。
すけさんに抜かれてから少しだけ付いて行くが、程なく千切れた。
I川さんに抜かれて抜き返して抜かれて見えなくなった。
H本さんに抜かれて抜き返すと、H本さんの顔は死にそうだったw。最初に上げすぎたらしい。

正式リザルト(40ー44歳)は、
1時間12分9秒、71位/1302人。


ゴールド戦士のY本さんと。


風呂に入って、ほうとう食べて帰宅。



ケイデンス

2018-06-06 19:28:36 | ローラー練
こんばんは、ぶちおです。

今日も短い時間ではあるがローラーに乗った。


大してトレーニングをしていないが、疲労だけは溜まる様で5分走のパワーが落ちている。


3分過ぎからタレるタレる。このパワーでこのキツさ。明らかにパワーダウンしている。



パワーが落ちてもケイデンスは関係ないだろうと、現状でどのくらいまで回せるか試した。

15秒もがいて、45秒レストを6セット。最高は182rpmでした。記憶の中では過去最高。

出だしは160後半。徐々にに上がって6セット目で182rpm。やってれば200rpmまで行けるのだろうか?