goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

お年寄りですから

2016年05月29日 | 整備

もうすぐ九州は梅雨が始まります。

今週末はキャンプに行く予定なので、バイクに乗るのはしばらくお預けということで、

梅雨の合間を使ってTRXのオーバーホールを行います。

TRXもだいぶ部品を入れ替えてきましたが、それでもフレームなんかは

20歳を過ぎてかなり疲れてきています。

錆びも出てきていますんで、いつものリンク周りのオーバーホールに加えて

部品交換なんかを進めていこうと思ってます。

まずは、

ドライブスプロケのオイルシールを交換。

いやあ、最初はやり方がわからず大苦戦。最終的には無事交換できましたが、ここは2度とやりたくないなあ。

バイクは外装を取り去って、いつでもOKの状態。

ラジエター。こいつはオリジナルのまま20年間風雪に耐えてきましたが、さすがに交換です。

フレームには歴史が刻まれています

こいつはやばいです。早急に交換ですね


近況です

2015年09月05日 | 整備

お久しぶりです。すっかりご無沙汰していました。

なんとなく忙しく毎日を過ごしていたら、更新を全くしていない状態。

だらだらただ書き続ける日記のつもりで始めたのですが、

いかんですね。

 

ということでだらだらとした近況を少し・・・

野外フェスの応援に行って、きゃりーぱみゅぱみゅさんを見てしまいました(笑)

山口県のきらら万博記念公園まで遠征です。

2日間通しのライブイベントだったんですが、すんごく良かったですよ。

 

あと、こんなもんもやってみました。

100均土鍋で作るお手軽スモーク。

投資金額は200円(+税)ね!

スモークチップは別です。

これは、部屋の中でスモークが作れます。まだチーズしか作ってませんが、いろいろ試してみる予定です。

 

それから、直近はこれです

2年に1度のイベントが近づいてきました。本日整備します。

 

 


明日は久しぶりのスポーツ走行です

2015年05月04日 | 整備

GWまっ盛り。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私の前半戦は鹿児島に出かけたものの、大雨にやられて見事に玉砕。

 

とはいえ、「カツオのたたき」や「カンパチ丼」なんかの海産グルメを楽しんだり

1日で4か所温泉で廻ったりしたんですが、バイクは車に積みっぱなしでロクに乗れませんでした。

 

で、明日は後半戦のクライマックス。オートポリスへのスポーツ走行です。

そんなわけで準備を始めました。

明日はピットが貸切で使えそうにもないので、発電機を用意します。

で、久しぶりにエンジンをかけようとしたんですが・・・かかりません。

それどころか、ガソリンがオーバーフローしてんじゃん。ということで、これはメインジェットが詰まっているだろうと

バラしてみたら、案の定思いっきり詰まってました。

かなり気合が入ってます、緑青が浮いて完全に詰まってました。

すぐさま、クリーナーに漬けた後、銅線を撚ってジェットの穴を貫通させてお掃除

最後にピカピカに磨いたら

かなり綺麗になりました。

向こうが見えます、嬉しい。

早速、組み付けて始動してみるとあっさりかかりました。

これでウォーマーも正常に動きます。

CBRも取り急ぎ綺麗に。ただ明日は1回バラシちゃいますけどね。

こけないように楽しんできます。

 


冬のオイル交換

2014年12月20日 | 整備

久しぶりかな・・・

やや距離が伸び悩んだこともあるんですけど

雨が降ったんで交換です

今回は右側。ストリート用を使ってみました。

レーシングはエステルベースのフルシンセティック

ストリートは半合成のエステルブレンド品

3000kmで交換予定ですが、調子が悪ければすぐ戻します。

距離は88167kmになりました。

10万kmまで間もなくです。

 


冷や汗・・・

2014年12月13日 | 整備

今日、積雪シーズンを前に軽のタイヤをスタッドレスに交換しました。

あると、無いとでは大違い。

それなりに年数が経ってますんで、無理はできませんけどね。普通には走れます。

それよりも、大きな問題が発生!!

夏タイヤの左前がスローパンク気味だったんで、交換ついでに点検したところ

内側のリムが思いっきり曲がってました(汗)

いや、これはやばすきます。どこでぶつけたか思い当たるところがないんですけど、よかった。

来春までに替えホイールを探しとこう。


ファインチューニング?

2014年06月09日 | 整備

ここ2日間は書くことが多いです。

今回大活躍したトレッキングポール。

快適なトレッキングができたのは、本当このポールのおかげです。

実は新品ながら超ディスカウント品。大丈夫なのというくらいの価格でした。

あまりにも安いんで正直恥ずかしいくらいですが、

でも、実際使ってみたところ、このくらいのトレッキングなら十分役に立つことがわかりました。

たった1回の使用ですが、十分元は取ったと思います。

ただね・・・デザインがですよ。色はワインレッドでいいんですが、

 

 

 

1諭吉さんくらいのポールと同じ性能なのに、コピーライターさん。これはあんまりだぁ(泣)

ということで、見た目プチ改造を行いました。

改造後の写真がこれ

カーボンシートを貼っただけですけど、全然いい感じになりました(笑)

ステッカーはおまけ。気に入らなくなったら剥がします。

 


我が家の三姉妹

2014年04月29日 | 整備

今日も朝から整備を続けて、やっとCBRもカウルをつける段階に。で・・・

無事、完了です。半年ぶりですわ~(涙)

一時は復活させるのやめようかなあと思ったんですけど、やっぱり持っとくべきだと思いましたよ。

古かろうが、何だろうが走れる状態で維持しておけば、いつでも走れますからね。

 

他のバイクも整備が済んだので並べてみました。

三姉妹の記念撮影です。

長女はもちろんHA02 93年生まれ 21歳 小ぶりですが長女だけあってしっかりした性格ですな

次女は4NX1 95年生まれ 19歳 軽快な鼓動を響かせながら、どこにでも付き合ってくれるいい相棒。

そして三女がPC37 03年生まれ 11歳 かなりじゃじゃ馬ですが乗れるようになると疾風のごとく、これもまた楽し!!

3台3様(笑)。容姿、性格ともに異なる個性的な3台は、ほんとどれを乗っても飽きませんわ。

明日から、長女と遠征。楽しみですわ。

 


いろんな整備

2014年04月28日 | 整備

昨日あった、全日本ロードレースのST600ヒート2で、岡村選手が優勝しました。

残念ながら今回は行けなかったんですが、本当おめでとうございます。

 

さて、私といえば、今日は1日いろんな整備に追われました。

午前中は11日の走行会が迫ってきたんで、CBRのエンジンの整備。

 

 

まずはエキパイをばらし直して、組み直しました。

プラグも交換。

エンジンは無事火が入りましたが、本番まで思いっきり回す機会がないのがちょっと心配なところです。

で、午後からは腕時計の電池交換のため、カシオの福岡サービスセンターへ

私の愛用のプロトレックはたぶんほぼ20年もののおじいさん。

それでも、限定モデルだったため、なんとなく今日まで使ってきました。

サービスセンターは予想より客が来るんですね、30分の間に4組の客をしていました。

おかげさまで、電池交換はスムーズに終了。特にトラブルもないとのことで、また数年は使えそうです。

 

最後は、カブの整備

あさってから、ツーリングに出かけるんで、その準備です。

今回は結構タフな行程になりそうなので、しっかり整備しました。

 

明日も引き続き整備です。明日は久しぶりにCBRが形を表します。


ヒゲにやられた!

2014年04月18日 | 整備

整備はうまくいくと楽しくて満足するもんなんですが、

うまくいかないとフラストレーションが思いっきりたまるもんです。

先日、TRXのタイヤを組み付けたんですが、リアがスローパンクを起こしてしまいました。

完全に油断してましたね・・・原因は心当たりがあったんで慌てませんでしたが、

明日は久しぶり朝からツーリングに行きたかったんで、いい加減に修理にとりかかりました。

タイヤのビートを落として、漏れた場所を覗きこんだら、やっぱりありましたわ。

ヒゲさんです。新品のタイヤにはつきものですが、たまにこいつが悪さをするんですよね。

ミシュランはけっこうこいつがでかいので、いつもはニッパーなんかであらかじめカットするんですが、

すっかり忘れてました。

ビートに生えているヒゲをすべて剃り落してツルツルにしてやりました(笑)

もちろんですが、エア漏れは無くなりましたよ。

 

さて、これで明日は安心してツーリングに行けます。


塗装終了・・・

2014年03月30日 | 整備

今日は外は雨・・・そんなこんなで

無事磨き終わりました。

さすがに手で磨くのは大変なので、そこは道具を利用しました。

多少アラはありますが、そこは目をつぶっても前よりマシです。

コーティングもかけましたので、来週にはTRX復活となりそうです。

遅ればせながら、私のバイクシーズンが始まります。