goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

リアボックス修理

2005年03月15日 | カブ
先週末の雪の日、物凄い風にあおられて、リアボックスの樹脂ヒンジが見事に破壊されました。

とりあえず、ガムテープで応急処置を施しましたが、しっかりした固定が必要なので
ステンレスのヒンジを取りつけました。

ドリルでボックスに穴を開け、ステンヒンジを取りつけます。ねじは皿ねじとナットで固定しました。

交換したことで、丈夫になったようです。ふたも180度以上開くようになりました。

雨のカブ

2005年02月24日 | カブ
レッグシールド・・・あなどれませんなあ。
結構強い雨の中走ったのですが、腰下はほとんど濡れませんでした。

中古で買って約1ヶ月。購入後気づけば約600km走りました。
途中、500kmで1度オイル交換しました。
スラッジでしょうか、オイル粘度は残っていながらもかなりどす黒いオイルがでてきました。

エンジンは、当初アイドリングがかなり不安定でしたが
しっかり回して、燃焼室やキャブの通りが良くなったのか、
それとも、偽熱雷も貢献しているのかもしれませんが・・・大変安定しています。
購入時よりかなり調子よくなってきました。

反面、ブレーキは若干利きが甘くなっています。
そろそろ、対策が必要かもしれません。

カブ、ダートを走る!

2005年02月17日 | カブ
久しぶり雨が上がり、気温も上がったので、今日はカブで通勤です。

以前も書いた通り、勤務先は山の中。
結構高度もありますが、カブは元気に走ります。
スプロケを16Tに上げたので、少々加速は鈍りますが
回転数を抑えているので、長距離にかかわらず、ストレスなく走ります。

帰りは下り坂ですから、最高ゆえKmは楽勝です。
通勤時間は、車と同じか、混んでるときは短くなりました。

で、今日は仕事で山に入ることになり、まんま林道をカブで走りました。
林道の中はまだ雨で少々ぬかるんでいるところもあり、若干マッド気味。

ノーマル安タイヤのカブは横を向きながら坂を登ります。
傾斜のきついところは、降りて押しながら登りました。
思った以上の登坂能力にびっくりしました。

下りは、1速でリアブレーキをかけながら、慎重に下ります。
ハイギヤードになったので、かえってコントラーブルになったようです。

家に帰ってから、昨日解体したTRXの部品整理を行いました。
リアブレーキとリンク周り、電装部品は全て綺麗なのでホッとしました。

ねじ類は白く粉をふいているものは、CRCを拭きつけた後、ナットで
ねじ山を掃除し、磨き上げて保管箱に収納しました。

来週は早々から九州も雪みたいです。またしばらくバイクに乗れなくなります。

里山・林道ツーリング

2005年02月08日 | カブ
久しぶりいい天気になったので、
今日はカブを走らせてみました。

今、脊振の山中からです。
朝は霧が深くてどうしようかと心配でしたが、とてもいい天気になってきました。
脊振山は佐賀側からアタックをかけましたが4km半のところで雪に阻まれ諦めました。
とりあえず鳥のさえずりでも聞きながら唐津まで走るつもりです。


カブの実力(街乗り編)

2005年02月06日 | カブ
福岡市は地下鉄3号線が開通して、天神周辺は大変な人出だそうです。
天神地下街も南に伸びて、いよいよ盛況に

おとといカブで天神を通過したときも、平日の割には車が多くて
いよいよ車で出かけるのがイやンになりそうな状況です。

さて、その福岡市内のお買い物に出かけたのですが
改めてカブ90というか原付二種の実力が身に染みました。

とにかく、小回りが利く上に十分速い。
信号スタートで車にあおられることもあまりなく十分行けました。
まあ、最新のスクーターには負けますが・・・

あと、一番嬉しかったのは裏道を走るときですね。
何も考えずに細い道に入れます。
TRXでは躊躇しそうな道も関係ないです。
これが一番のメリットですね。

ただ、60kmを越えて車が走っている道は怖いですね。
国道3号はさすがに考えました。
スプロケを高速側に振ろうと真剣に考えています。
エンジンと燃費を考えてもそれがよさそうです。

2台目購入!

2005年01月26日 | カブ
突然ですが、セカンドバイクが登場です。

TRXを買ったのは良かったのですが、通勤に使うには
たまにはいいのでしょうがもったいないのと、
天気が良ければ車よりバイクが快適だよなあ~
何かいいのないかな~と思いながら1年・・・

通勤前提ですから、丈夫で燃費が良くて
そして、値ごろ感があるものを探していたんですが・・・

やっとゲットしました。

ホンダが世界に誇るスーパーカブ90です。

TRXとはかなりのギャップがありますが・・・(笑)
侮れない実力とほのぼのした雰囲気に惚れました。
下駄がわり、あとご近所ツーリングなどに活躍してもらいます。
もちろん、いろいろ手を入れるつもりです。

ところで、改めて思いましたが、原付のナンバー登録は簡単ですね。
ちょっとは時間がかかるかなと思ったんですが、

役場の税務課で・・・

私:「おはようございます」
担当:「はい、何の手続きですか」
私:「二種の登録です」
担当:「何cc」ですか
私:「90です。黄色ですね」
(間を置かずに・・・)
担当:「はい、どうぞ」



えっ!・・・ちょっと早過ぎるんじゃないの~

心の準備も出来ぬ間に、ナンバーとボルトを
カウンターに置かれてしまいました。

書類を1枚書いたら終了。(他の仕事があったのか担当さん急いでました)

5分もかからず、思いっきり拍子抜けです。
手数料もなしです・・・

軽自動車やバイクも登録したことはあるんですが、
それと比較すると手間が雲泥の差です。


原付はぜひともご自分で登録することをお勧めします。