Laboratory ARA MASA のLab Note

植物観察、読んだ論文に関しての備忘録
ホームページの更新情報

植物観察)ハマカンゾウ

2024-07-02 21:52:14 | 植物観察記録

ハマカンゾウ(浜萱草)
Hemerocallis fulva var. littorea
ワスレグサ科ワスレグサ属

海岸に群生する多年生草本。葉は束生2列に出て、上部は外に曲がり、狭くて長い広線形で、先端は次第に長鋭尖形となる。葉の集まりの中から茎を出し、花は花茎の上部に数個、集まってつく。花は1日咲き、ユリ花形で漏斗状、6弁一重の花を3~6個 上向きに咲かせ、花被片は皮針形、上端は上に反り返る。
(一般的なハマカンゾウの花期としては早いが、海岸に自生しているので「ノカンゾウ」ではなく「ハマカンゾウ」とした。)

日本で見られるHemerocallis fulva の変種としては以下のものがある。

・ ヤブカンゾウ(藪萱草、薮萱草)
  Hemerocallis fulva L. var. kwanso Regel
  北海道から九州まで分布しており、野原や山麓、薮などに群生する。
  中国原産と考えられているが、中国に野生はなく、原産地の由来は不明。
  やや湿った場所を選んで生える。
  三倍体なので結実しない。八重咲。

・ ノカンゾウ(野萱草)
  Hemerocallis fulva L. var. disticha (Donn ex Ker Gawl.) M.Hotta
  本州以南の原野などに群生する。

・ ハマカンゾウ(浜萱草)
  Hemerocallis fulva L. var. littorea (Makino) M.Hotta 
  関東地方以西の暖地の海岸などに自生する。
  葉が常緑で厚い。

・ ニシノハマカンゾウ(西の浜萱草)
  Hemerocallis fulva L. var. aurantiaca (Baker) M.Hotta
  九州以南の海岸などに自生する。

・ アキノワスレグサ(秋の忘れ草)、トキワカンゾウ(常葉萱草)
  Hemerocallis fulva L. var. sempervirens (Araki) M.Hotta
  九州南部および南西諸島の海岸近くの草地に自生する。
  中国原産。

・ ベニカンゾウ(紅萓草)、ムサシノワスレグサ(武蔵野忘れ草)
  Hemerocallis fulva L. var. longituba (Miq.) Maxim.
  本州、四国、九州に分布する。
  ノカンゾウよりも花の赤味が強い。

・ ヒメノカンゾウ(姫野萓草)
  Hemerocallis fulva L. var. pauciflora M.Hotta et M.Matsuoka
  ノカンゾウに似るが、湿地に生え、全体に細くて小形。

 

2024年6月27日 神奈川県横須賀市観音崎公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする