gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<リアル ボクシング ルポ>試合が決まるたびに、ジムにカネを払わされる。それで「プロ」意識を持てと?

2022-07-23 13:11:48 | ボクシング

 【 2012・4・27 掲載 】

 ココは、とある埼玉県下のジム。

 1試合やるたびに、現金で4万円。中堅「プロ」ボクサーは、それをジムに支払わねばならない、このジムのシステム。よくある3か月に1試合のローテーションなら、年間16万円。4か月に1試合でも12万円。ジムへ毎月払う会費もあり、決して楽な支払総額ではない。

 こんな状況下では、どんな最強の逸材でも、拳1つで、カネを稼ぐ、という夢は、未来永劫、永遠に実現しそうに無い。続けていこうという気持ちが、萎えていくばかりだ。

 

 そういう背景を抱えているからではないだろうが、選手のなかに正社員や正職員が目立つ。キチンと、月給やボーナスで生活を支えている。

 大都会に集中するボクシングジムの選手と違い、勤務時間をシフト制などで選択し、日々の練習優先のためのアルバイトは、将来を見据えると不安になるのは、自然な流れといえる。

 残業、出張もある。会社内外のつきあいすらキッパリ断って、夜遅くまでジムで練習に励む。知人・友人と?やメールを、ゆっくりする暇もない。疲れ果てて、練習を休むことが続くと、あいつはやる気がないと判断される。

 自分の気持ちをグイッと後押しして、試合を決める、会場は、殆んど東京の後楽園ホール。地元の友人・知人・同僚に、新幹線や特急に乗って、私のチケットを買って見に来て下さいとは、とても言いにくい。

 平日の夜なら、無理。週末、祭日も、どうかなあ?  と、危惧する。見にも来れない、応援にも来れないのに「チケットを買って下さい」とは、とても言いにくい。選手の中には、職場で自分がプロボクサーだと言わないし、知られていない人もいた。最後は、興味ありそうなひとにタダで配る。その、繰り返しだ。

紙屑。そう、実質紙屑でしかない。自主興行で、地元の体育館などを使って「プロボクシング」の試合を組むことも無い。

 選手、ボクサーにとって、あまりにもひどい・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 10年後の今

 ボクサーたちは、つぎ次と、やめていった

 「ばかばかしくて、やってられないよ」

 そう、本音を私に吐いて・・・

 ジムの会長は、所属していた、女性ボクサーを、愛人にしていた

 その女性

 過去に、結婚し、離婚

 子ども3人いるが、全員、父親が違う

 恋多き女・・・

 

 



最新の画像もっと見る