goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

人の痛みのわかる温度差

2009年08月26日 | Weblog
たまーにですが、シリアスな発言をしてみます。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000029-maip-soci


田母神元空幕長 広島平和式典「被爆者も2世もいない」

と発言らしいです。


まず、現場に被爆者や2世が参加している以上、この発言はウソですね。


あまりに露骨で意図的な発言ですので、それはそれとして、
主旨をくみ取った上でですが、


田母神さん、広島や長崎で言ってみてくださいな。
応援演説やってみてくださいな。

応援どころか、逆風が吹くでしょう。


または自分、もしくは自分の愛する親族が原爆の犠牲者となったり、
原爆症で苦しんだりした上で言ってみてくださいな。


被爆者が被爆前にどれだけ国を思い、被爆後もどれだけ国を思って
いるかなんて考えもしないのでしょう。


自分が、もしくは自分の愛する人、親族などがその場にいるかどうか
で、被爆の当事者であるかどうかで、「温度差」があるのですよ。



追悼、平和への願い、そのどこに右とか左とかあるのですか?



とても単純で薄っぺらい発想ですね。

「あなたはうどん派、そば派?」って質問くらい単純な、2択への
ミスリードですよ。



「核武装論者」はきっと核ミサイルの発射ボタンを押すことのできる
人達なんですね。自分の行為で大量の虐殺をできるのですね。
(たとえ報復でも。敵国の核を発射した責任者は地下や核シェルターにいて、
死ぬのは一般市民ばかりであることが分かっていても、ということです)

自分でボタンを押せないのに無責任な武装論はあり得ないと思います。




同じように戦争で犠牲になった人達を

「兵士」だったら靖国で英霊と呼び頭をもたげ、「被爆者」なら単なる
犠牲者、そしてその追悼をしたら左翼と呼び卑下するんですね。


きっとこの方は核ミサイルのボタンを押せるんだよね。
さらに自分は離れたところにいて、死なない、被爆はしないと
思っているんじゃないかな。



追記

私は右や左という安直なものの考え方が嫌いです。
平和や人の命、心の痛みを差し置いての「右だ左だ」という論争ほど虚しい
ものはありません。
そんなコメントはご遠慮願いますし、書かれても無視、場合によっては削除いたします。
ご了承下さい。よろしくお願いいたします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久のジャズライブ

2009年08月26日 | 音楽
本日はマイミク(ミクシイつながり)でもあります
ぴろさんのライブでした。


学生時代から音楽をやって、仕事を持ってもずっとやって、
今なお続けている姿勢は立派です。

やっぱり音楽は楽しいですよね。彼のアドリブと一緒に心も
解放されていくのでした。安定感のある演奏でコンビネーションも
良かったと思います。


対して、私のようなへたれは、音楽を封印してしまいましたが、
また良い刺激を受けました。最近少しづつやろうとしているのです。

もっと彼を見習ってやっておこうと思います。



とりあえずはワインでアルコールを摂取してから、それをグリセリン
のように心に塗って、ベロンベロン?いやラリラリ?とプレイを
してみることにします。

とりあえずは練習からねっと。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする