沙羅双樹といえば、有名な平家物語の冒頭
祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理(ことわり)をあらはす。
諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理(ことわり)をあらはす。
盛者必衰と表されるように、
沙羅双樹は、朝に咲き、夕方(夜)に散りゆく
はかなさを感じさせる花です。
しばらくの間、朝一番は散った花の清掃です
掃除しながら白骨の御文章の一節を思い出しました
「朝に紅顔あって、夕べには…」
しかし、ただ散ってゆくだけではありません
次の実を育む為に散っていく花なんですね。
南無阿弥陀仏
