goo blog サービス終了のお知らせ 

住職の独り言

~ご縁に触れて~

やすらぎ堂お盆法要

2025年08月14日 | 独り言
7月から戸別のお盆法要を勤めて来ましたが、
いよいよお寺主催のお盆法要です
13日は天真寺墓苑内で「やすらぎパーク内やすらぎ堂」でのお盆法要..
いつも花の沢山供えられ、香りが充ち満ちている
なんともホッコリします
そして、みんなで集合写真を撮影

家族的雰囲気があります
御同朋御同行の仲間です
南無阿弥陀仏





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆ですね

2025年08月13日 | 独り言
今日は天真寺永代合葬墓「やすらぎ堂 」でお盆法要
明日、明後日はお寺でお盆法要が勤まりますが、私はその準備でエレルギーの7割方消耗した感がある
いつの間にか後期高齢者になり
体力も気力も消耗気味
もう少し頑張りましょう
南無阿弥陀仏

やすらぎ堂へ掃除しに行ったら花がいっぱいだった。
ありがとう❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の導き

2025年08月12日 | 独り言
明日から、お盆法要が勤まります

亡き人に
導かれ参る
盂蘭盆会

★盂蘭盆会法要(永代合葬墓やすらぎ堂前)
 13日(水)10時30分より

★盂蘭盆会法要(天真寺本堂)
 講師 鎌田宗雲師(滋賀県)
  14日(木)
   午前〈新盆法要二座〉…事前申込制
   午後〈盆法要〉1時30分~どなたでもご参加下さい
  15日(金)        
   午前〈新盆法要二座〉…事 前 申 込 制  
   午 後〈 盆 法 要 〉 1時30分~ 

※どなたでもご自由にお参り下さい。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆お天気

2025年08月11日 | 独り言
来週はお盆です
境内の芝を刈ったり着々と準備していますが
気になるのが天気
毎年、法要中に雷雨を伴う凄い夕立があったりとし
今年は、どんな天気になるのか気になります
今の所の予報だと13日~15日は
最高気温26度、降水確率は30%と
まずまずの予報だ
このまま推移していけば良いけど…






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心温まるニュース

2025年08月10日 | 独り言
日本のタクシー運転手が台湾人客に対して見せてきたスマートフォンの文章が、多くの人を感動させていると伝えた。

台湾人が日本に来て、京都駅からタクシーに乗り、ホテルへ向かったが、その途中に運転手に今回の旅行で三千院に行く予定であることを伝えると、親切にも隠れた観光スポットをお薦めしてくれた。

そして、タクシーを降りる際に料金を支払おうとすると、運転手は頑なに断り、スマートフォンを差し出してきた。
そこには、「Dear台湾人」と題するメッセージが表示されており、
「私は台湾人の乗客の方からもう9年間も料金をいただいていません」
「日本が津波や地震などでつらい時に、台湾の方はいつも温かく親切にしてくださいます」
「どうぞ遠慮なく降りてください。日本旅行を楽しんでください」
※奇特な方がおられますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願力廻向のお念仏

2025年08月09日 | 独り言

木の葉が揺れるのは

木の葉の力ではありません

風の力であります

お念仏も然り

私の口から

南無阿弥陀仏と出て下さるのは

すべて阿弥陀さまの

はたらきでありました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやな通知が来ました

2025年08月08日 | 独り言
goo blogは2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。

【!!!!重要!!!!】ブログ記事の移行について

goo blogに投稿いただいた記事は、
他社ブログサービスへの移行や書籍化が可能です。

引っ越ししなくちゃね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい夢

2025年08月07日 | 独り言
「楽しい夢」
今日もたくさん
楽しいことがあった
楽しい夢を見たら
もう一つ楽しいことが増えるね
(埼玉県鳩山町 鳩山小1年 永住飛鳥)

日々過ぎゆく中に、
来週は、もうお盆だなぁ…と
考えることはあるが
今日は何が楽しかったかなぁ…
なんて、考えた見たこともなかった
この詩を見て、今日の一日を振り返り
何か楽しいかったかなぁ…考えてみますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即身仏

2025年08月06日 | 独り言
湯殿山の駐車場の所に設置してありました
内容は看板より要約

湯殿山は出羽三山の奥の院として明治の初めまで神佛習合の霊山として栄え此処、仙人沢は木食行人(一世行人) 修行の霊地でありました。
庄内地方にある即身佛六体があるそうです。
吳如海上人・鉄門海上人・本明海上人・鉄龍海上人
忠海上人・円明海上人
皆湯殿山仙人沢に於て五穀を断ち十穀を断って厳しい修行を重ね衆生済度のため挺身され即身仏なられた
映画「月山」に於てミイラ像を作製した御縁で鶴岡市出身医博 秋山太一郎氏より模擬像の奉納がありました。


(即身仏の厨子)

(即身仏のレプリカ)
以上を以て出羽三山終わり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽三山(3)

2025年08月05日 | 独り言
最終日です
ホテル(8:30)
〈月山〉(出羽三山2)

八合目まで行くのに大型バスがやっとという道をクネクネと登ります



8合目駐車場

月山八合目より弥陀ヶ原湿原ミニハイキング
(步行距離約2km,時間約1時間)









気も良かったし、清々しい気持になりました

殿山・仙人沢(出羽三山の奥の院でご神体参拝




写真撮影不可のため参拝後、米沢まで行き、米沢より新幹線で帰省
明日は番外編です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする