goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

御衣黄桜を求めて・・・

2021-04-18 07:46:53 | 季節の花





何年振りかで小さなお社に、
御衣黄桜が咲いて居るかどうか確かめに行ってみました。
高台の小さな神社は市井より少し気温が低めです。
藪の中では終始、ウグイスの鳴き声が聞こえ、別世界の印象を受けます。
ソメイヨシノも大部分散って、多少残花が見られますが
桜の樹下には雀の仕業桜の花車が一つも発見出来ないと言う事は
この桜にはスズメは飛来して居ないのでしよう。
目をこらして見ると、雀より小さな鳥群が飛来しています。
この鳥群はメジロでした。
樹が遠いので上手くカメラに収まりません。










足元の土手には開花が少し遅れ気味のアズマイチゲが
空き地いっぱい咲いて居ます。
苔むした岩肌にタチツボすみれが群ている様子にも驚かされました。
この小さな山間の拝道には訪れる人も少ないのでしょう。





我が家の庭にはムラサキケマンが大発生して居ますが
この沿道はヤマエンゴサクの大繁殖地もあり、
土手が薄紫色に染まっていました。
ヤマエンゴサクはムラサキケマンより色は薄めで地味ですが
花型が少し大きく、花尾が多少長めなので存在感が在ります。
よく似た花でジロボウエンゴサクもありますが、
ヤマエンゴサクは苞葉が3つに裂けており、ジロボウエンゴサクは
苞葉が1枚なので苞葉を見れば区別が容易に出来ます。

   
   ムラサキケマン

ヤマエンゴサク


ちなみに御衣黄桜は未だ蕾で開花には1週間位はかかりそうです。

御衣黄桜の蕾



枝垂れサクラがすっかり散る頃には御衣黄桜が開花すると思われます。
今年は是非、チャンスを狙って写してみたいと闘志満々です。
















最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-04-18 11:59:03
サクラにメジロ、綺麗にお撮りです。タチツボスミレの群生、綺麗に咲いています。ここが適地なのでしょうね。ムラサキケマン、ほぼ咲き終わりましたが、我が家でも残しています。ジロボウエンゴサク、格好良い花です。
御衣黄、これからですね。大きなしだれ桜も立派です。
返信する
ムラサキケマンなど (ヒトリシズカ)
2021-04-18 14:46:42
ran1005さん

諏訪市郊外の少し山里寄りでは、ムラサキケマンやジロボウエンゴサクなどの山野草の花が咲いています。

春の進みを感じさせる風景です。

もうすぐギョイコウの花も咲きます。ギョイコウの花は割と長く咲きます。
返信する
御衣黄桜 (タッジーマッジー)
2021-04-18 18:37:35
こんばんは。
この桜はどこにでもあるサクラではないので、見たいものですね。
私はよく娘のいる富山の県立中央植物園に行ったのですが…
そこにはたくさんの種類の桜の木があって、この御衣黄桜も見ました。
そういえば、バラクラにある緑の桜もこれでしょうか…
地元で見られるのは楽しみですね。
ここはもしかして最後の写真(真澄のお店ですよね)のしばらく先に行って登った所でしょうか…
子どもたちが高校に通っている頃、そんな話を聞いた気がします。
ぜひ咲いたところも見せていただきたいです!
返信する
御衣黄には早すぎましたが・・ (しいちゃん)
2021-04-18 21:46:27
ran1005さん、こんばんは。

大好きなイチゲ系のお花、
アズマイチゲが見られて、
この前仰ってたジロボウエンゴサクも見られて、良かったですね。
なんとも一番羨ましいのはメジロちゃん。
そうもう山へ帰ってしまったのですね。
可愛い子に会えて良かったですね。

も楽しみにしていますね。
今年は伺ってるお部屋ではまだ見せて頂いてませんので楽しみです(*^^)v
返信する
アレ? (しいちゃん)
2021-04-18 21:47:36
御衣黄も楽しみにしてますねって書いたのに???
返信する
楽しみ (永和)
2021-04-18 22:15:23

ran1005 さん、こんばんは。
「御衣黄桜」リンクで拝見しました。
始めて見る、珍しい桜に感動です。
花が咲いて、見られるのが楽しみですね。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2021-04-19 09:03:12
タチツボスミレ・・・
苔むした崖にびしりと咲いて居ました。
野生のスミレがこんなに群生している様子を見るのは初めてです。
ムラサキケマンは増えて困るのですが、綺麗なので私もつい庭に残しています。
返信する
ヒトリシズカ様 (ran1005)
2021-04-19 09:05:37
御衣黄桜は近隣では殆ど見かけません。
咲く場所は知っているのですがタイミングが悪くて合えない年が多いです。
どうかすると連休頃咲いている年もありました。
過去のblogの記録ですが・・・
返信する
タッジマッジ様 (ran1005)
2021-04-19 09:21:29
タッジマッジ様は土地感がお在りなので見当が付くと思います。
経験上、真澄の枝垂れ桜がすっかり散り終わらないと御衣黄桜の開花は見られません。
仰せの通り、御衣黄桜が咲くのは清陵高校の下、私道を進んだ先の秋葉神社の境内です。
バラクラの桜は、はっきりとは断定出来ませんがウコンの桜だと思いますが・・・
(黄色が綺麗だった印象が残っています。)
花色はtakeさんが観察された通り、ウコンの桜の方が花らしい印象を受けます。
決定的な違いは判りませんが如何でしょう?
御衣黄桜が開花寸前にはお知らせしますネ。
此処は駐車場が無いのが難です。
学校の駐車場は見張りが居て駐車出来ません。
私は歩いて出かけて、くたくたに疲れて帰って来ました。(笑)
真澄でお酒を買われて・・・
ついでに・・・が許されれば最高でしょうネ。
返信する
しいちゃん様 (ran1005)
2021-04-19 09:28:35
桜吹雪の桜の木に数羽の小さな小鳥達が飛来して来ました。
ほんの一瞬の事で・・・
雀では無ければメジロ!と確信してレンズを変えたのですが・・・
再びやってきませんでした。
10羽位のメジロの集団でした。
鶯が終始鳴いているのですが・・・
瞬間姿を見たのですが、メジロも写せないのにウグイスなど写せるはずもなく・・・
御衣黄桜は枝垂桜がすっかり散らないと咲きません。
この処こちらは寒くて・・・
朝はストーブを焚いています。
例年より開花が遅れると思いますが咲いた写真を写せたらお知らせに行きますネ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。