goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

秋田の竿灯

2015-08-16 01:32:03 | フォトチャンネル

 

 

提灯を稲穂に見立てた竿灯には46個の提灯がぶら下げられ

1本の重さが50㎏あるそうです

その竿灯をバランスをとりながら額・手のひら・肩・腰等で支え

お囃子に合わせて それぞれの竿灯が妙技を競います

尺長の竿灯は「しなり」が見せ場で、隣の竿灯と競り合う場面は

竿が倒れそうでハラハラして見ごたえがあります!

県庁のある大通りが会場で 分離帯や道路の両側が観客席になって居ます

本部の合図で少しずつ前進しながら妙技を披露して 大勢の観客を沸かせました

青森のねぶたに続き お祭りの様子をフォトチャンネルにしてみました

拡大画面にしますと臨場感が在りますヨ

 

秋田の竿灯

    

 

 

 

 

 

 


青森ねぶた祭り(2)

2015-08-10 07:02:43 | フォトチャンネル

 

青森のねぶた祭り 

   

 

 

ねぶたの山車は動く方向によっても印象がかなり違って見えます

山車は前方ばかりでは無く 縦横無尽に移動しますので

基本、四方から見られる様 配慮さていますが 

眼力や猛威を示す表情・筋力の表現に躍動感がみなぎっています

昼間の山車と照明が内蔵された夜間の山車の対比を織り交ぜながら編集してみました

拡大画像でご覧いただきますと臨場感がでますヨ




上高地の花々(河童橋以南)

2015-08-01 07:43:19 | フォトチャンネル


上高地の花々

       

 

河童橋の傍にあるビジターセンターを出発して

ガイドウォークで写した花々をフォトショップにしてみました

上高地ではトリカブトはヤチトリカブトが主に自生しているとの事です

(葉の切れ込みで判断できるそうです)

クガイソウの分類はゴマノハグサ科とオオバコ科クガイソウ属と2説ありますが

ここでは上高地の植物(亀山 章著)を参考にしました

川岸付近・自然研究路では上高地の風景を邪魔しない小さな花達が多く見られます

画面の速度が気になる方は画面両側の矢印でご覧くださいネ


              ★   ★   ★


恐縮ですが、しばらくの間夏休みを頂きます

 






八島湿原

2015-07-25 07:00:31 | フォトチャンネル

八島湿原

   

 

 

雨上がりの朝 気になって居た八島湿原に出掛けてみました 

麓は陽が射していたのですが 霧の出やすい霧ヶ峰高原では

いたるところで霧が発生して居り 見通しが悪く・・・

夏休みに入って、お天気の日には車の量が一段と多くなって 

八島湿原入口の駐車場は常時満杯状態で、なかなか空きスペースが見つかりません・・・

地元の強みで早朝に出掛けて 何とか駐車場の確保が出来ました

8時に駐車場に着いたのですが3/4はうまって居ました

しかし、昨日の雨の後で どの植物も生き生きしていましたヨ





白馬五竜高山植物園

2015-07-02 09:18:54 | フォトチャンネル

 



北アルプスの五竜岳を望むスキー場が 夏の間は高山植物園としてオープンしています

この白馬五竜植物園の この時期の目玉は何といってもヒマラヤの青いケシです

咲き始めたばかりの青いケシは どの花も瑞々しく 素晴らしい表情を見せていました

五竜岳には残雪が在り 植物園に吹く風はヒンヤリして 夏とは思えない爽やかさです

高山の植物は未だこれからがシーズンで現在は雪解けの小さな花達が主流ですが

写真を集めてフォトチャンネルにしてみました

 

 

白馬五竜高山植物園

 

                





 


我が家の庭の花たち

2015-05-17 19:21:41 | フォトチャンネル

我が家の庭の花たち

        

 

庭の花たちが一斉に開花し始めました

今年は薔薇の開花も早目です

この際 庭の花々をまとめてフォトショップにしてみました

丁子桜は普通の桜よりかなり遅咲きです

 

他にボタン・色違いのボタン・コンロンソウ・チゴユリ・ホウチャクソウ・色丹草

ワスレナグサ・スズラン・チョウジソウ・モンタナエリザベスやFKヤングをアップしています




 


野草苑・ヒノキオ

2015-05-14 07:45:27 | フォトチャンネル

風薫る新緑の季節

             

 

 

伊那リゾートスキー場横にある私設ヒノキオ植物園では

春先とは違って初夏の山野草が開花を始めています

高原は日1日と緑増し新緑の美しい景観を見せています


フォトショップではイワカガミ・サンカヨウ・テンナンショウ・洋種スミレ(スノープリンセス)

ヤマエンゴサク・ルイヨウボタン・山葵の花・黄エビネ・春ユキノシタ・オサバグサ

如意スミレ・梅花いかり草・色花白根葵・白根葵・白雪ゲシ・八重咲きイチリンソウ

クジャクシダ・クマガイソウ・八重咲きキバナイチゲ・ハルオコシ・キヌガサソウ

ラショウモンカズラ・エンレイソウ・八重咲きエンレイソウ・クリンソウの

25種をアップしています






 


ヤマシャクヤク群生

2015-05-07 08:08:28 | フォトチャンネル

八ヶ岳植物園(2)

      

 

大型連休も終わりましたネ

ニュースでは 新緑の信州も大勢の人々で賑わいました 

茅野から大門街道を白樺湖に向かう途中の音無川沿いにある

八ヶ岳植物園(つどいの里)では この連休にヤマシャクヤクが満開になり

半日陰の林の中に かなり広範囲な群生が見られ見事です!

山野草に興味ある人が大勢訪れて カメラマンがいっぱいでした

今年は晴天続きで 雨に痛めつけられないので素晴らしい開花をして居ます

一昨日アップしましたカタクリやサンギナリヤ等の

スプリングエフェメラルは もうすっかり姿を消して

初夏の山野草が芽吹の始まった植物園内のあちらこちらで多く見られました



 


八ヶ岳植物園

2015-05-05 00:22:16 | フォトチャンネル

八ヶ岳植物園

      

 

 

良いお天気に恵まれた大型連休は 何処もかしこも大勢の人々が詰めかけて

諏訪湖周辺は大いに賑わっています

少し標高の高い八ヶ岳植物園では雪解けと同時に 

群生するカタクリの花やサンギナリヤが斜面に彩をさし始め

日中は気温が高く 初夏の花へと移行を始めている印象です

今年も黄色い水芭蕉に出会えましたヨ


 

 


高島城址の名残雪

2015-04-10 07:46:43 | フォトチャンネル

高島城址の名残雪

           

 

信州では桜の咲く時期は 一瞬気温が下がって

花冷えや降雪があることは珍しいことではありません・・・

しかし この時期の降雪は 寒い真冬とは異なり 春の息吹が そこここに感じられて・・・ 

決して陰鬱では無く・・・ 希望のある(?)雪景色に感じます

高島城内の小さな回遊式庭園が 淡雪に覆われている光景は とても風情がありました

桜や山茱萸の雪衣が見せる淡い色は 瞬く間に消える儚い色で何とも言えず素敵です!

早朝 つかの間に降ったこの雪は シーズン最後の名残雪かも知れません・・・

撮り集めた写真でフォトチャンネルを作成してみました

気温は低かったのですが 雪は午前中には嘘の様に すっかり消え去りました