
ウルヴァリン対バットマン?ではなくて、二人のマジシャン(ヒュー・ジャックマン&クリスチャン・ベール)がマジシャンとしてのアイデンティティーをかけてかけて騙しあう『プレステージ』を観てきました。
★★★★
肝心の“誰にも言ってはいけないクライマックス”については、観ているうちに読めてくる作りになっているので、あまり注目し過ぎる点ではない。
煽り過ぎて裏目に出てしまう宣伝は辞めておくべきでしょう。
注目するべき点はそこではなく、二人の思いが必ずしも同じ方向に向いていない点であったり、史実を下敷きにした時代構成や服装、変装が楽しいところであったり。(テスラの交流実験なんてのも事実だし)
苦虫を噛み潰したような顔つきのオフと、ステージ上での華々しい演技のコントラストだったりと。(しかしマジシャンには本当のオフは無かったり)
謎に注目しなければもっともっと楽しめたはずの映画でした。
マジシャンの信念について描かれた映画と言える。
クリスチャン・ベールって、こんな役ばっかな気がしないでもないんだけど。
マジックの裏側は、やっぱり知らないに限る。
ネタバレ禁止とオープニングに書かれていたので、これ以上書くのは辞めときます。
★★★★
肝心の“誰にも言ってはいけないクライマックス”については、観ているうちに読めてくる作りになっているので、あまり注目し過ぎる点ではない。
煽り過ぎて裏目に出てしまう宣伝は辞めておくべきでしょう。
注目するべき点はそこではなく、二人の思いが必ずしも同じ方向に向いていない点であったり、史実を下敷きにした時代構成や服装、変装が楽しいところであったり。(テスラの交流実験なんてのも事実だし)
苦虫を噛み潰したような顔つきのオフと、ステージ上での華々しい演技のコントラストだったりと。(しかしマジシャンには本当のオフは無かったり)
謎に注目しなければもっともっと楽しめたはずの映画でした。
マジシャンの信念について描かれた映画と言える。
クリスチャン・ベールって、こんな役ばっかな気がしないでもないんだけど。
マジックの裏側は、やっぱり知らないに限る。
ネタバレ禁止とオープニングに書かれていたので、これ以上書くのは辞めときます。
![]() | バットマン ビギンズワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る |
![]() | X-MEN トリロジーBOX20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパンこのアイテムの詳細を見る |
どうしてもそういうイメージで見てしまいますね、化け物ハンター対クラリックというマニア向けの紹介もしようかと思ったんですけど、判らない人多そうなのでやめときました。
この映画はわりと好きな雰囲気でした、謎解き物大好きです。
二人ともコスプレ映画やらキワモノ映画が意外と多くて、面白い組み合わせでしたよね。
私もこういった深い映画は大好きなんですが、“意外な結末”を売りにされると、そういう目で観てしまってヒントをたどってしまうんですよねぇ…。
この先ネタバレ!
ファロンが棺おけに閉じ込められた場面で片方の謎が疑惑に変わったし、もう片方はオープニングのシルクハットが転送機のシルクハットと猫に繋がった時に疑惑が沸いてきて、思ったとおりの展開でした。
エンドロール前に水槽の中身が映るのは、余計な描写だったように思います。
私もウルヴァリン対バットマンなんていうイメージプラス、スカーレットのセクシーさという色眼鏡で観始めましたが、観ているうちにマジシャンの心情と緻密なプロットに見入ってしまいました。
一流を目指すのには人生を犠牲にするのも厭わない、なんてのも途中でヒントが有りましたよね。
緻密過ぎる程の伏線をバラして記事を書いてみようと思ったのですが、凄い作業になりそうであきらめました。
意外と地味な感じで騙していたりするのがわかるとがっかりします。
奇術師のマジックに対する執念や情熱はすごく伝わりました。
そうですよね。
瞬間移動って、今も大掛かりなイリュージョンマジックで使う人が多いですけど、やっぱダブル以外にタネは無いんだろうなぁ…なんて、やっぱりどうなってるのか気にして考えながら観てましたけど(笑)
プロの恐ろしいまでの信念は伝わってきましたね。
お互いの いざこざが エゴに凝り固まった対決でした。 まさにプレステージならぬ "オレ"ステージ
"自分だけの舞台"
天才マジシャンふたりのライバル対決も "電気"が関わってるだけに"熱い火花"を散らしています。デビッド・ボウイのテスラ役も驚きました
ヒュー・ジャックマン&クリスチャン・ベイル それぞれが演じた ライバル同士の天才マジシャン二人が
"あいつには負けたくねえオレが勝つ"の 対決姿勢は
実際にあった"エジソンVSテスラ"の電流対決とまったく同じである。
最後に 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんが 映画「プレステージ」でも 上映時に荒木氏の書下ろしイラスト入りステッカー」が5万枚限定で配布されたそうです 荒木氏の「プレステージ」イラストのリンク先です
http://image.blog.livedoor.jp/poke777/imgs/c/a/ca2214c0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/poke777/imgs/3/3/3388963f.jpg