goo blog サービス終了のお知らせ 

そーれりぽーと

映画、旅行、植物など気の向くまま

新作映画の満足度は最高★5つで表示

ハウルの動く城

2005-01-03 | 劇場映画れびゅー
過去ログ
★★
みんなが待望の宮崎アニメっつう事で早速チェックしてみましたが、期待していた程ではなかった。お得意の老人と子供と動物と綺麗な景色と音楽にお涙頂戴な境遇の主人公で一見楽しませてくれそうなのですが、キャラクターに深みが無くて感情移入する前にどんどん話は進んで行き、あれもう終わり?という消化不良感だけが今も残っています。この映画も「ハリー・ポッター」1&2と同じで原作読んでいないと楽しめないの?2004/11
この先ネタバレ
技術や表現方法の素晴らしさを否定する気は一切ありませんが、こんなに入り込めなかった宮崎アニメははじめてだったのでかなりショックです。
ほとんど戦火の街が描かれておらずストーリーにも絡んで来ない。なので戦時中という設定自体に違和感を感じ、何の意味があったのだろうかと考えました。戦闘が始まると部屋ごと安全な場所に避難し全く関与しないソフィー達。市内では大勢の死者が出ているはずなのにそういう事は全く表現されていない。スクリーン上に見えない彼らを救おうとハウルは一人戦っているのですが、魔王になるかもしれないリスクをおかしてまで何故そうするのか疑問がいっぱい、そもそも救う為に戦っているのだろうか。ラストシーンでサリマンが一言で戦争を辞めさせる場面があり、これでめでたしめでたしという事になっている。という事は、放っておけば魔王に成りかねないハウルをねじ伏せて呼び戻す為の手段としてサリマン自身が戦争を起したのだろうか。そう考えるとハウルの為に戦争が起き大勢がその被害を被った事にならないか。
また、人物設定が適当すぎてキャラクターに感情移入ができない。ソフィーが年をとったり若返ったりを繰り返すのにはどういう事が原因しているのだろう。エンディングで星の色に染まったと言われたソフィーの髪、染まってた?変わってない様に思ったんですが。それより荒地の魔女にかけられた呪いは解けたの?子供の頃のハウルに「待ってて」と声をかけた事にはどういう意味があったの?何で何をハウルは待たなければいけないの?ハウルは何故カルシファーと契約したの?何故サリマンのもとを離れたの?サリマンは正義なのか悪なのか?荒地の魔女は改心したの?等々他にもたくさん意味ありげな空気を残したまま何も答えが出ずに終わってしまったんですが…。
そもそも倍賞千恵子の声が若い時のソフィーに違和感ありすぎです。2004/11/24
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オールド・ボーイ | トップ | スカイ・キャプテン ワール... »